毎日生きてて、「それ考えれば分かるでしょ・・・」って思うことが結構あるんですね。
ただ、それは私視点からの話で、言われている側からは、考えても分からないわけですよ。
では、どうしたらそういう人が考えて分かるようになるのか?とそんな事をみんなに聞いてみたんです。
FMCの仲間たちからは、本当に色々な意見をもらいましたよ!!
**********
音声ありがとうございます。
私も本職の方でスタッフに対して、
考えれば分かるじゃんって思う事があり
また、逆に自分自身、
ネットビジネスで質問した際に、
考えてみて下さいと言われると、
頭を使っていなかったせいだと思うんですが
指摘されてから、真剣に考えると、
ハッと分かる事があるなど、
最近、考えれば分かるじゃんについて、
考えた場面が多々ありました。
やはり正しい指標、見本が大事だと思います。
例えば料理なども、本を見て作れても、
それが果たして正しいのかどうか
食べてみた事がなければ、
本当の味の料理に近づく事は絶対出来ませんし、
確かめることも出来ないと思いますし。
あと、目的意識によって、
そこに気が付くかどうか、
気が付くように頭が働くかが
変わってくるんじゃないかと思います。
誰の事を、何に対しての作業なのか、
それによって、見やすくする、分かりやすくする、
そのための最善の方法とはどういうのかなど
その思考のあと、正しい指標、見本があれば、
見る箇所、見える箇所が
大分違ってくるのではないかと思います。
**********
考えればわかることがわからない人に
わかってもらうためにはどうするか、
ですが、わからない人には逐一教え、
教育していくことが大切なのかなと思います。
生まれた時から全てをできた人はいないように、
現在考えれば分かることをわかる人も、
かつてはわからない
時代があったかと思います。
考えればわかることをわかる人と
わからない人の差は、これまでの人生で
考えればわかることに触れたことがあるか、
正しい内容を知ったことがあるかではないか思います。
よって現在考えればわかることを分からない人でも、
正しい内容を伝えることで今後は分かる人に
成長していけるかと思います。
また、考えるという癖がない人にも、
考える癖がないという
事実を伝え、そのことを気づかせてあげて、考える人が
普段どのように考えて行動しているのかを教えてあげることで、
考えられる人に変わることができると思います。
**********
「考えればわかることがわからない」のに困る。
非常に、共感出来るお話ですが、
一方で、自分の反省として、
相手の経験や状況見てからでないと、
一方的にそうは言えないなと思ってます。
小玉さんの音声で、
情報量が圧倒的に足りていないという指摘がありましたが、
私は、今まで意識したことがなければ、
それは仕方ないと考えるようにしてます。
これから、意識してもらうようにすれば良いなと。
動機付や気づきも凄く重要です。
そもそもエクセルシートを外部提出するように、
加工したことがない人に、
例を見せないで作ってくれといって、
一発で仕上げられる人はそういません。
サイトを綺麗に作ってくれといって、
そういった経験のない人に依頼しても、
そんないいものが一回目から出ることは
まずないと思います。
何をモデリングしていいかすら、
わからないという人もいますので。
最初は、全部教えてあげる位でいいと思います。
その際に、必ず何故それをやるか、
今後このことをどういう方向性に
持っていきたいと思っているのか、
それは何故か等、理由や趣旨を
出来るだけわかりやすく伝えます。
で、クオリティを高めたいのであれば、
どういう所から自分は情報取るか等を伝えます。
で、気持ちを込めてやってもらえるように、
成果報酬的なものを用意したりもします。(外注の場合)
達成した時点での喜びを分かち合うという視点で、
自分の意図を相手にはっきりと
伝えることが大事かなーと思いますね。
**********
考えることができない?。
または、なぜこんなこともできないというのは、
小玉さんのおっしゃる通り、
知識量の不足はあると思います。
と、同時にこちらにとってのスタンダードと、
相手にとってのスタンダードの
違いも大きく影響すると思っています。
というのは、わからない人にとっては、
わからない状態がスタンダードであるためです。
結局は、こんなこともわからないのはなぜなんだというのは、
こちらの価値観の押し付けになってるだけだと思うのです。
言うなれば最近の子に多いかも?
ではどうしたらよいか。
伝える側が相手のゼロベースにたち、伝えること。
今までは、ついてこい!が通用しましたが、
今は引っ張りあげることが、
重要であるとカンガエテイマス。
若干リーダーシップ論的になりましたが、
考えられるようにするために、
ゼロから説明し、
知識を増やしてあげる。
そこまで、やってダメなら
その人の資質もあるかもしれませんが(笑)
**********
音声ありがとうございます。
「考えれば分かることが解らない」というのは
当事者の情報量が少ないというのもあると思いますが、
そういった傾向が多い人は自分自身で
情報を調べる・リサーチするといった能力も
欠如しているように思います。
自分の知らないことを教えて貰うこと自体は
全く悪いことではないですが、例えば過去の投稿を遡れば
関連した投稿が存在するのに調べる前に質問を繰り返すなど、
何でも与えて(教えて)貰えるといった
「くれくれ」属性とでも言うのでしょうか。
解らないことを時間をかけて調べて
自身の中に落とし込む作業が欠落しているので、
当事者自身の成長はなく
何度でも質問を繰り返し
最終的には考えるということすら
無意識に放棄するのかな、と思います。
後はどれだけ有益な情報を提示して頂いても
「自分のやっていることとは関係ない」「自分が覚える必要はない」
というように感覚自体が鈍感になっていることも原因かと思います。
**********
他にもたくさんの意見が寄せられました。
みんな、しっかり考えて、しっかり文章としてまとめてくれて、とても素敵です。
ありがとうございました。
活発な議論が起こって、とても嬉しかったですね!!
私も音声を録りながらも、さらに色々と考えを深めてみました。
また、みんなからもらった意見を、反芻していきました。
その中で今回は、ひとまずの結論を導き出しました。
もちろん、もっと考えて、さらに良い答えがあると思いますが、今の段階の結論です。
まず、「考えて分かる」ためには、その考えるベースの「基準」が必要です。
例えば、サイトを作ってもらった時に、
「いや、このレイアウト変でしょ。そんなの考えればわかるじゃん。」
といったことがあります。
でも、サイトを作った人間が「良いレイアウト」を見たことがなければ考えても分からないわけです。
「レイアウトが変だ」というのは、「良いレイアウト」を基準とするから「変だ」となるわけです。
だとしたら、その基準を持たなければいけないんですね。
では、その基準をどう持ったらいいかというと、、、
「情報収集」です。
月並みな表現ではありますが、アンテナ立てて感度高く色々な物に触れていかなくてはいけません。
サイトのレイアウトだったら、今の主流となっているサイトをたくさん見なければいけません。
流行っている、アクセスが集まっている、新しく登場した・・・
そんなサイトをたくさん見ていきます。
すると、その共通項として「今、支持されているレイアウト」が見えてくるじゃないですか。
すると、これを基準として「変だよね」というものができます。
まあ、もちろん大衆に寄せるのが、正しいのか否かという議論はあります。
ただ、今回はとりあえず「一般的に良いとされている」という基準を持つという視点でいきます。
それで、やっぱりみんなを見たときに、吸収する情報量が少ないと思うんですよ。
「物知らないな〜」と感じることが、とっても多いですからね。
吸収する情報の量が少ないから、共通項が見えてこない。
共通項が見えないから、考える際に使う基準ができない。
考える基準ができないから、考えてもわからない。
こんな感じなんだと思うんです。
恐らく。
「それって、考えたらわかるじゃん?」
この現象の原因は、アンテナの低さなのではないかと。
ただ、やっぱり情報って多いですし、何をどう受け取ったらいいか慣れないと分からないと思うんですよね。
そこで、私が日々チェックしている情報をシェアしていくことにしました。
私は毎日、結構情報収集しています。
といっても、その情報収集は割といい感じの広さと深さだと思います。
狭すぎず広すぎず、浅すぎず深すぎずって感じですね。
そして、その中でも特に気になる物はチャットワークのマイチャットにペタペタとURLを貼っていってるんです。
超原始的なんですけどね・・・
それをシェアするFacebookページを今日作ってみました。
こちらです。
→ https://www.facebook.com/AyumuCurate
(いますぐアクセスして「いいね!」を押してください)
このページは広めていこうとか、マネタイズしようとか、そういうことは全く考えていません。
あなたの毎日の情報収集に、少しでも役立てればいいな〜という感じです。
本当は何かコメントつければ、さらに価値が生まれるんですけどね。
ただ、それが面倒になって更新止まるより、気になったサイトをガンガンにアップすることを優先にします。
このFacebookページが、あなたのアンテナの1本になれば、これ幸いでございます〜♪
ticker
仕事2.0 ~これからの新しい働き方~