ticker
仕事2.0 ~これからの新しい働き方~
削り取りすぎて、もうほとんどなくなってしまいました… ↑ これはですね、2014年に出した『あなたはまた本気出してないだけ』という本のあとがきに書かれた一文です。 どいうことかというと! ------------ 書籍の執筆って自らを削り取っていくような作業だよね。 本を出すたびに削って削って… 2012年のクビ億のヒットから身を削りながら著者として本を出し続けたけど、もう限界が来たぞ!! ------------ ってことです。 そして、 「削る部分もなくなったといういことで、私の執筆活動はこれでしばらくお休みになります。 次作は、どれくらい先になるかはわかりません。 皆様に差し出した時に何かプラスになる「自分」が形成された時に執筆できればと思っています。」 と締めているんですね。 なんじゃこいつ、弱気だな!! とか思ったりもしますが… ここから11年の時を経て、ついに新刊の発売となりました。 『割に合わないことをやりなさい コスパ・タイパ時代の「次の価値」を見つける思考法』 10月2日めでたく発売!! あれから10年以上もビジネスの世界で、研鑽を続けてきたわけでして、そりゃあ削りたい放題です。 なんなら、書籍の企画書があと2つ控えているくらいです。 いや、3つか。 どんどん行けるぞ!! 今回の書籍は… まあ、タイトルでなんとなくイメージがついちゃうかな。 最近って、とにかくコスパだタイパだなんだと、みんな言うじゃないですか。 特に若い世代ね。 だけど、それが行きすぎているように感じたわけですよ。 そんな感じで効率ばっかり追求したとして、その先に何かあるのか?と。 オジサン思います。 特にAIが広まっていくと、効率ってところでいったら人間はAIに勝てない訳ですよ。 今まで高給だったホワイトカラーの仕事なんかも、AIに置き換えられてきてるでしょ。 自分でも今までだったら、だれか人にやらせてた仕事もAIで済ませることも増えてます。 だって、速いしミスしないし文句も言わないですもん。 マジでAIができることって1週間単位で増えていって 「さすがにAIが、これできるようになるには、あと5年かかるんじゃねー??」 とか言ってたことが、その1ヶ月後には実現されてたりみたいなことが多発中です。 実際、仕事がなくなった人も、いるんじゃないですかね? では!! そんな時代に!!!! 人間の価値って、一体何なんだ? AIにできなくて、俺らにできることって何なんだ? 俺らは、どうやって価値を生み出していくんだ? ということに向き合ってみたのが、今回の書籍です。 向き合えば向き合うほど明らかになったのが 「近年では無駄だと切り捨てられたものが、実は大きな価値を持ち出している」 ということ。 マジでコスパとかタイパとか、言っている場合じゃないよ。 そんなこと言ってたら「あなた自体」がAIに置き換えられちゃうからね。 まあ、なによりペラッペラで、味気ない人生になってしまう。 そんな人生嫌だ! もちろん、AIの台頭は無視できない。 使えるものは使うべき。 コスパ・タイパの部分は、AIに任せたらいいわけですよ。 人間が人間としての存在価値を示す、新しい時代がやってきたと感じます。 そんな時代の到来は個人的には、とってもワクワクしているんですよ。 今回の書籍を読んで、そのワクワクを感じてください。 そして、これからの生き方に活用してもらえれば嬉しいです。 11年ぶりの新刊発売の興奮のままに一筆書き文章でございます。 誤字脱字・乱文失礼しました!! 何言ってるかわからないところや、文章壊れているとこたくさんだと思う。 ということで、書籍読んでくださいね! 『割に合わないことをやりなさい コスパ・タイパ時代の「次の価値」を見つける思考法』 いや、やっぱり自分の書籍が店頭に並ぶと興奮するわ!! イヤッホーーーーーイ!!
とっても大切な話をします。 どーんと稼げた時っていうのは「発信者の市場への浸透度」と「発信しているジャンルの熱」が、ちょうど良い具合に合致した時なんです。 発信者の浸透度をイノベーター理論のグラフで表現して、ジャンルをハイプサイクルのグラフで表現して、そのどちらも高くなった時って言うと分かりやすいと思う。 ジャンルは分かりやすいですよね。 今ならAIだし、ちょっと前ならインスタ起業だし、その前だとNFTとか?もっと前だとプログラミングとか、さらに前だとブログとかそんな感じ。 これだけだと「まあ、分かる」ってなるんだけど、ここに「発信者の市場への浸透度」を掛け合わせて考えます。 例えば、昔からいる老害小玉がAIの情報をガンガン発信するよりも、これまでスポットライトが当たったことのない新星がAIの良い情報をガンガンに発信した方が注目を集めるじゃないですか。 みんな、新しいものが好きですしね。 そんな感じで、「発信者の市場への浸透度」と「発信しているジャンルの熱」が、ちょうど良い具合に合致するとどーんといくんだけど、この時って自分の実力以上に注目されるし結果も出ちゃうんですね。 だけど、その渦中にいる時っていうのは、その結果は全て自分の実力がもたらしたものだと思っちゃうし、ここから先永久に右肩上がりで結果が出続けると思っちゃう。 これねー思っちゃうんです。思うなってのが無理です。 僕も「俺マジ天才」「右肩上がりに稼げてどうなっちゃうんだろ」みたいになっていました。 渦中にいる人は、この話を聞いていたとしても「俺は実力あるし、努力を怠るわけないから絶対に下がらない」と思います。というか思っていました。 ただ、超一部の例外を除いて、ほとんどの場合において「発信者の市場への浸透度」はピークを打ちますし、「発信しているジャンルの熱」は冷めてしまいます。 こうなるとオワコン×オワコンでとんでもない落ち方をするわけですよ。 「あいつどこいった?」となるのはこの時。 ここで忘れないでほしいのは、注目度が下がったり売り上げが落ちたとしても、それは自分の実力が無いからではないってことです。 タイミングが合致した時に、実力以上にどーんと結果が出ちゃったのとこれまた逆で、オワコン×オワコンで実力以上にどーんと落ちてしまう。 なので、悲観し過ぎないことが大切です。 もう、これは仕方ないことなので。 どうしたらいいかっていうと、変に不貞腐れてサボったりせず実力をつける動きをする。人知れず牙を研ぎ続ける。思うような結果が出なくても試行錯誤を繰り返す。誰にも注目されなくても気にしない。 そうこうしているうちに、イノベーター理論のグラフのスタート地点に戻ります。 しかも、2週目は1週目よりも高い位置からのスタートです。 最近、いろいろなSNSで「ビジネス系・起業系発信者がしんどくなってきた」というような話がたくさん聞こえるようになったので、そんな話をしました。 ただ、2週目に入れるのは、1週目の終わりで不貞腐れずに努力した者だけだぞ。がんばろう!!
昨日は「MOSH×新R25掲載とっても嬉しい記念ライブ」をやったのですが、マジで大盛況でした。 参加してくださった皆さん、本当にありがとうございます。 インタビュー系のメディアに限らずなんですけど、自分の伝えたいことがしっかり反映されて外に出るって、ほとんどないんですよ。 テレビなんて、その最たるもので、全く意図しない出方をしますし、生放送じゃなくてもオンエアまで、どんな出方をするかなんて全く分からないわけです。 だから、今回の記事は、とっても嬉しかったんです。 記事を読んでいない方がいたら、ぜひ、読んで欲しいです。 「自分の好きなことでマネタイズできる環境を」副業で1億円を稼いだ男が多くの受講生から支持される理由 そして、昨日のインスタライブでは、珍しく起業初期の話をしています。 ゼロからどうやってビジネスを始めて、1億円を稼ぐまでになったのか? これまた、なんというか懐かしすぎて1人でエモくなっていました。 で、ライブの中で… 同じことをやっても、めっちゃ結果が出る時と出ない時がある 同じことをやっても、めっちゃ結果が出る人とそんなでもない人がいる という話をしまして、その理由についても明らかにしています。 えー、小玉さんそんな話になっちゃうの!?という感じになったはずです。 ライブのアーカイブを残しましたので、ぜひ見ておいてくださいね!
以前はビジネスがうまく行っていたのに、だんだん調子悪くなって今は全然ダメなんです… そんな方から相談を受けることは多いです。 ストレートに言うと「最近稼げなくてヤバい」って人ですね。 こうなってしまう原因は、だいたい同じ。 「やっていることに飽きた」もしくは「新しいことをやりたい」みたいな気持ちが強すぎて、うまく行っていたパターンを崩してしまうんですね。 新しいことをやりたい気持ちはわかるし、俺もよくやる。 だけど、うまく行っている時は、それを続けるのが正解なのですよ。(もちろん次の一手は考えるけどね) なので、アドバイスもだいたい同じで「うまく行っていた時に何をやっていたかを見返して、その時と同じことをしよう」です。 これで、多くの場合は売り上げが戻ります。 もし「最近稼げなくてヤバい」みたいな人がいたら、うまく行っていた時にやっていたことを、そのまんまやってみてください。 ただ、これで売り上げが戻ったとしても、マーケティングが分からなければ、うまく行っていた時になぜうまく行っていたのかが分からないんですよね。 過去にたまたまうまく行ったとして、そこに戻して一時期うまく行ったとしても、いずれ「商品」「集客」「販売」のどれかが陳腐化します。 そうなると、素人では完全にお手上げなので、やっぱりマーケティングは学ばなければいけません。 とはいえ、うまく行っていた時のやり方に戻すと多くの人は売り上げが戻るので、安心しちゃって学ぼうとしません。 人生とは難しいものです。
号外広告の話。 今は色々な広告媒体がありますが、むかーしむかしからあるメルマガ号外広告というのは今でもしっかり反応があります。 で、このメルマガの号外広告の効果が高いということで、お褒めの言葉をいただきました。 嬉しい!! 「何か温めなどしているか教えて頂ければ幸いです。」 この質問への回答ですが、読んでもらえるメルマガを日頃から配信するというのが一番の回答でしょうか。 あとは、新規の読者が常に増えているというところも大きなポイントですね。 はて・・・と不思議に思ったことがありまして。 実は、メルマガ号外広告って特にどこでも宣伝していないんですよ。 宣伝したらよかったんですけど、何だか後回しにしちゃってて。 それでも、新しい方からの、お申し込みを頂くんです。 検索したら出てくるんだけど、わざわざ検索してくれているのかな・・・ だとしたら、こんなにありがたいことないですね。 ということで、今日は宣伝。 ご興味ある方は使ってみてください。 ↓ ↓ ↓ 小玉歩 公式メールマガジン号外広告 号外広告を褒めてくれたのはLIST MAFIAのメンバー。 年商1億円以上の経営者だけが参加できるマニアックなコミュニティです。 リスト獲得の話にとどまらず、プロモーションについてもディスカッションできて僕も色々と学びになっています。 メンバーの皆さんには心から感謝しております。 ぜひ、年末みんなで集まって、今年の頑張りを讃えあいましょう!
木曜日はとんでもないことになりました。 W杯の大勝利のテンションのまま、うちのジュエリー系のネットショップで1日限定クーポンを出したんです。 これは当日のメルマガでも触れたので、調子良かったんだろうなーと記憶している人もいると思います。 あのメルマガを出した後も、ネットショップの売上は止まらず、 なんと・・・ これまでの1ヶ月の最高売り上げを、たったの1日で超えてしまいました。 1ヶ月分が1日で売れたってことです。 とんでもない!なんか他の日が売れてなさすぎるように見えてしまうかもしれませんが、24日が強烈すぎたって感じです。 どの本か忘れたんですけど「セールをやる口実となるような記念日をピックアップしろ」的なことが書かれてたのを思い出したんですけど、マジですね。 もちろん、日本の劇的勝利による「ご祝儀買い」的な動きもありますし、50%オフという強烈な値引き率が効きまくったのはあります。 それにしても凄かった。 商売のきっかけを常に探しておくのは大事だなと、改めて思った次第です。 ビジネスに関わるすべての人が取り入れられることなので、心に留めておいて下さいね! とかなんとか言っているうちに・・・ 気づけば年末ですよ。 今年はしっかり稼げましたか? 稼げていないよーという方は、こちらに登録しておいて下さい。 ↓ ↓ ↓ お金が生まれる仕組みを持とう!
いやーーーーーーーーー W杯ドイツ戦ヤバかったですね!! 前半終わった時には絶望的でしたが、後半は生まれ変わったように良くなり、そこから逆転勝利ですよ。 ヤバい、ヤバすぎる!! 「こんな祭りみたいなことが生きているうちにあるなんて」 と興奮のあまり、うちのネットショップで記念セールをやったら、とんでもない売り上げを記録中。 「なんじゃこりゃー」レベルです。 祭りですな。 僕のコンテンツでも何かできないかなと考えていたら、ありましたよ!良きコンテンツ! 今の時代にピッタリな小玉の傑作コンテンツが。 こちら!!! ↓ ↓ ↓ 「コミュニティ・ビルディング2.0」 本日限定でお時間もないので、上記ページをじっくりと読んでみて下さいね。 ではでは!
削り取りすぎて、もうほとんどなくなってしまいました… ↑ これはですね、2014年に出した『あなたはまた本気出してないだけ』という本のあとがきに書かれた一文です。 どいうことかというと! ------------ 書籍の執筆って自らを削り取っていくような作業だよね。 本を出すたびに削って削って… 2012年のクビ億のヒットから身を削りながら著者として本を出し続けたけど、もう限界が来たぞ!! ------------ ってことです。 そして、 「削る部分もなくなったといういことで、私の執筆活動はこれでしばらくお休みになります。 次作は、どれくらい先になるかはわかりません。 皆様に差し出した時に何かプラスになる「自分」が形成された時に執筆できればと思っています。」 と締めているんですね。 なんじゃこいつ、弱気だな!! とか思ったりもしますが… ここから11年の時を経て、ついに新刊の発売となりました。 『割に合わないことをやりなさい コスパ・タイパ時代の「次の価値」を見つける思考法』 10月2日めでたく発売!! あれから10年以上もビジネスの世界で、研鑽を続けてきたわけでして、そりゃあ削りたい放題です。 なんなら、書籍の企画書があと2つ控えているくらいです。 いや、3つか。 どんどん行けるぞ!! 今回の書籍は… まあ、タイトルでなんとなくイメージがついちゃうかな。 最近って、とにかくコスパだタイパだなんだと、みんな言うじゃないですか。 特に若い世代ね。 だけど、それが行きすぎているように感じたわけですよ。 そんな感じで効率ばっかり追求したとして、その先に何かあるのか?と。 オジサン思います。 特にAIが広まっていくと、効率ってところでいったら人間はAIに勝てない訳ですよ。 今まで高給だったホワイトカラーの仕事なんかも、AIに置き換えられてきてるでしょ。 自分でも今までだったら、だれか人にやらせてた仕事もAIで済ませることも増えてます。 だって、速いしミスしないし文句も言わないですもん。 マジでAIができることって1週間単位で増えていって 「さすがにAIが、これできるようになるには、あと5年かかるんじゃねー??」 とか言ってたことが、その1ヶ月後には実現されてたりみたいなことが多発中です。 実際、仕事がなくなった人も、いるんじゃないですかね? では!! そんな時代に!!!! 人間の価値って、一体何なんだ? AIにできなくて、俺らにできることって何なんだ? 俺らは、どうやって価値を生み出していくんだ? ということに向き合ってみたのが、今回の書籍です。 向き合えば向き合うほど明らかになったのが 「近年では無駄だと切り捨てられたものが、実は大きな価値を持ち出している」 ということ。 マジでコスパとかタイパとか、言っている場合じゃないよ。 そんなこと言ってたら「あなた自体」がAIに置き換えられちゃうからね。 まあ、なによりペラッペラで、味気ない人生になってしまう。 そんな人生嫌だ! もちろん、AIの台頭は無視できない。 使えるものは使うべき。 コスパ・タイパの部分は、AIに任せたらいいわけですよ。 人間が人間としての存在価値を示す、新しい時代がやってきたと感じます。 そんな時代の到来は個人的には、とってもワクワクしているんですよ。 今回の書籍を読んで、そのワクワクを感じてください。 そして、これからの生き方に活用してもらえれば嬉しいです。 11年ぶりの新刊発売の興奮のままに一筆書き文章でございます。 誤字脱字・乱文失礼しました!! 何言ってるかわからないところや、文章壊れているとこたくさんだと思う。 ということで、書籍読んでくださいね! 『割に合わないことをやりなさい コスパ・タイパ時代の「次の価値」を見つける思考法』 いや、やっぱり自分の書籍が店頭に並ぶと興奮するわ!! イヤッホーーーーーイ!!
とっても大切な話をします。 どーんと稼げた時っていうのは「発信者の市場への浸透度」と「発信しているジャンルの熱」が、ちょうど良い具合に合致した時なんです。 発信者の浸透度をイノベーター理論のグラフで表現して、ジャンルをハイプサイクルのグラフで表現して、そのどちらも高くなった時って言うと分かりやすいと思う。 ジャンルは分かりやすいですよね。 今ならAIだし、ちょっと前ならインスタ起業だし、その前だとNFTとか?もっと前だとプログラミングとか、さらに前だとブログとかそんな感じ。 これだけだと「まあ、分かる」ってなるんだけど、ここに「発信者の市場への浸透度」を掛け合わせて考えます。 例えば、昔からいる老害小玉がAIの情報をガンガン発信するよりも、これまでスポットライトが当たったことのない新星がAIの良い情報をガンガンに発信した方が注目を集めるじゃないですか。 みんな、新しいものが好きですしね。 そんな感じで、「発信者の市場への浸透度」と「発信しているジャンルの熱」が、ちょうど良い具合に合致するとどーんといくんだけど、この時って自分の実力以上に注目されるし結果も出ちゃうんですね。 だけど、その渦中にいる時っていうのは、その結果は全て自分の実力がもたらしたものだと思っちゃうし、ここから先永久に右肩上がりで結果が出続けると思っちゃう。 これねー思っちゃうんです。思うなってのが無理です。 僕も「俺マジ天才」「右肩上がりに稼げてどうなっちゃうんだろ」みたいになっていました。 渦中にいる人は、この話を聞いていたとしても「俺は実力あるし、努力を怠るわけないから絶対に下がらない」と思います。というか思っていました。 ただ、超一部の例外を除いて、ほとんどの場合において「発信者の市場への浸透度」はピークを打ちますし、「発信しているジャンルの熱」は冷めてしまいます。 こうなるとオワコン×オワコンでとんでもない落ち方をするわけですよ。 「あいつどこいった?」となるのはこの時。 ここで忘れないでほしいのは、注目度が下がったり売り上げが落ちたとしても、それは自分の実力が無いからではないってことです。 タイミングが合致した時に、実力以上にどーんと結果が出ちゃったのとこれまた逆で、オワコン×オワコンで実力以上にどーんと落ちてしまう。 なので、悲観し過ぎないことが大切です。 もう、これは仕方ないことなので。 どうしたらいいかっていうと、変に不貞腐れてサボったりせず実力をつける動きをする。人知れず牙を研ぎ続ける。思うような結果が出なくても試行錯誤を繰り返す。誰にも注目されなくても気にしない。 そうこうしているうちに、イノベーター理論のグラフのスタート地点に戻ります。 しかも、2週目は1週目よりも高い位置からのスタートです。 最近、いろいろなSNSで「ビジネス系・起業系発信者がしんどくなってきた」というような話がたくさん聞こえるようになったので、そんな話をしました。 ただ、2週目に入れるのは、1週目の終わりで不貞腐れずに努力した者だけだぞ。がんばろう!!
昨日は「MOSH×新R25掲載とっても嬉しい記念ライブ」をやったのですが、マジで大盛況でした。 参加してくださった皆さん、本当にありがとうございます。 インタビュー系のメディアに限らずなんですけど、自分の伝えたいことがしっかり反映されて外に出るって、ほとんどないんですよ。 テレビなんて、その最たるもので、全く意図しない出方をしますし、生放送じゃなくてもオンエアまで、どんな出方をするかなんて全く分からないわけです。 だから、今回の記事は、とっても嬉しかったんです。 記事を読んでいない方がいたら、ぜひ、読んで欲しいです。 「自分の好きなことでマネタイズできる環境を」副業で1億円を稼いだ男が多くの受講生から支持される理由 そして、昨日のインスタライブでは、珍しく起業初期の話をしています。 ゼロからどうやってビジネスを始めて、1億円を稼ぐまでになったのか? これまた、なんというか懐かしすぎて1人でエモくなっていました。 で、ライブの中で… 同じことをやっても、めっちゃ結果が出る時と出ない時がある 同じことをやっても、めっちゃ結果が出る人とそんなでもない人がいる という話をしまして、その理由についても明らかにしています。 えー、小玉さんそんな話になっちゃうの!?という感じになったはずです。 ライブのアーカイブを残しましたので、ぜひ見ておいてくださいね!
以前はビジネスがうまく行っていたのに、だんだん調子悪くなって今は全然ダメなんです… そんな方から相談を受けることは多いです。 ストレートに言うと「最近稼げなくてヤバい」って人ですね。 こうなってしまう原因は、だいたい同じ。 「やっていることに飽きた」もしくは「新しいことをやりたい」みたいな気持ちが強すぎて、うまく行っていたパターンを崩してしまうんですね。 新しいことをやりたい気持ちはわかるし、俺もよくやる。 だけど、うまく行っている時は、それを続けるのが正解なのですよ。(もちろん次の一手は考えるけどね) なので、アドバイスもだいたい同じで「うまく行っていた時に何をやっていたかを見返して、その時と同じことをしよう」です。 これで、多くの場合は売り上げが戻ります。 もし「最近稼げなくてヤバい」みたいな人がいたら、うまく行っていた時にやっていたことを、そのまんまやってみてください。 ただ、これで売り上げが戻ったとしても、マーケティングが分からなければ、うまく行っていた時になぜうまく行っていたのかが分からないんですよね。 過去にたまたまうまく行ったとして、そこに戻して一時期うまく行ったとしても、いずれ「商品」「集客」「販売」のどれかが陳腐化します。 そうなると、素人では完全にお手上げなので、やっぱりマーケティングは学ばなければいけません。 とはいえ、うまく行っていた時のやり方に戻すと多くの人は売り上げが戻るので、安心しちゃって学ぼうとしません。 人生とは難しいものです。
号外広告の話。 今は色々な広告媒体がありますが、むかーしむかしからあるメルマガ号外広告というのは今でもしっかり反応があります。 で、このメルマガの号外広告の効果が高いということで、お褒めの言葉をいただきました。 嬉しい!! 「何か温めなどしているか教えて頂ければ幸いです。」 この質問への回答ですが、読んでもらえるメルマガを日頃から配信するというのが一番の回答でしょうか。 あとは、新規の読者が常に増えているというところも大きなポイントですね。 はて・・・と不思議に思ったことがありまして。 実は、メルマガ号外広告って特にどこでも宣伝していないんですよ。 宣伝したらよかったんですけど、何だか後回しにしちゃってて。 それでも、新しい方からの、お申し込みを頂くんです。 検索したら出てくるんだけど、わざわざ検索してくれているのかな・・・ だとしたら、こんなにありがたいことないですね。 ということで、今日は宣伝。 ご興味ある方は使ってみてください。 ↓ ↓ ↓ 小玉歩 公式メールマガジン号外広告 号外広告を褒めてくれたのはLIST MAFIAのメンバー。 年商1億円以上の経営者だけが参加できるマニアックなコミュニティです。 リスト獲得の話にとどまらず、プロモーションについてもディスカッションできて僕も色々と学びになっています。 メンバーの皆さんには心から感謝しております。 ぜひ、年末みんなで集まって、今年の頑張りを讃えあいましょう!
木曜日はとんでもないことになりました。 W杯の大勝利のテンションのまま、うちのジュエリー系のネットショップで1日限定クーポンを出したんです。 これは当日のメルマガでも触れたので、調子良かったんだろうなーと記憶している人もいると思います。 あのメルマガを出した後も、ネットショップの売上は止まらず、 なんと・・・ これまでの1ヶ月の最高売り上げを、たったの1日で超えてしまいました。 1ヶ月分が1日で売れたってことです。 とんでもない!なんか他の日が売れてなさすぎるように見えてしまうかもしれませんが、24日が強烈すぎたって感じです。 どの本か忘れたんですけど「セールをやる口実となるような記念日をピックアップしろ」的なことが書かれてたのを思い出したんですけど、マジですね。 もちろん、日本の劇的勝利による「ご祝儀買い」的な動きもありますし、50%オフという強烈な値引き率が効きまくったのはあります。 それにしても凄かった。 商売のきっかけを常に探しておくのは大事だなと、改めて思った次第です。 ビジネスに関わるすべての人が取り入れられることなので、心に留めておいて下さいね! とかなんとか言っているうちに・・・ 気づけば年末ですよ。 今年はしっかり稼げましたか? 稼げていないよーという方は、こちらに登録しておいて下さい。 ↓ ↓ ↓ お金が生まれる仕組みを持とう!
いやーーーーーーーーー W杯ドイツ戦ヤバかったですね!! 前半終わった時には絶望的でしたが、後半は生まれ変わったように良くなり、そこから逆転勝利ですよ。 ヤバい、ヤバすぎる!! 「こんな祭りみたいなことが生きているうちにあるなんて」 と興奮のあまり、うちのネットショップで記念セールをやったら、とんでもない売り上げを記録中。 「なんじゃこりゃー」レベルです。 祭りですな。 僕のコンテンツでも何かできないかなと考えていたら、ありましたよ!良きコンテンツ! 今の時代にピッタリな小玉の傑作コンテンツが。 こちら!!! ↓ ↓ ↓ 「コミュニティ・ビルディング2.0」 本日限定でお時間もないので、上記ページをじっくりと読んでみて下さいね。 ではでは!