【本日限定】「ドーハの奇跡」記念価格!

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
ブログ

contents section

Share
この記事は約2分で読めます。

いやーーーーーーーーー

W杯ドイツ戦ヤバかったですね!!

前半終わった時には絶望的でしたが、後半は生まれ変わったように良くなり、そこから逆転勝利ですよ。

ヤバい、ヤバすぎる!!

「こんな祭りみたいなことが生きているうちにあるなんて」

と興奮のあまり、うちのネットショップで記念セールをやったら、とんでもない売り上げを記録中。

「なんじゃこりゃー」レベルです。

祭りですな。

僕のコンテンツでも何かできないかなと考えていたら、ありましたよ!良きコンテンツ!

今の時代にピッタリな小玉の傑作コンテンツが。

こちら!!!

↓ ↓ ↓

「コミュニティ・ビルディング2.0」

本日限定でお時間もないので、上記ページをじっくりと読んでみて下さいね。

ではでは!

Category:
ブログ

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • 今夜、小玉・三浦・甲斐と飲みませんか?

    メリークリスマス!!ということで、小玉歩です。この「メリークリスマス」っていつ使うか知ってました?私この投稿をするに当たって、これいつ使うか調べたんですよ。イブに使っていいのか、25日の当日じゃないといけないのか。で、わかったんですが・・・これって、「 I wish you a merry Christmas !」の短縮で、日本語に訳すると「楽しいクリスマスでありますように」なんです。ですから、ま

  • NO IMAGE

    企画の感想を頂きましたよ!

    企画効果で大幅アップ!⇒ 人気ブログランキングへおはようございます。サッカーオリンピック日本代表のスペイン戦に乗じて行われた企画でしたが、たくさんの方に楽しんでいただけたようです。メールにて感想を頂いたので紹介しますね!—————————————

  • NO IMAGE

    フットサル!

    昨日は代々木のフットサル場でフットサルをしてきました。 20時から開始だったんですけど、夜でも全然暑かったですね。 日中は34度だったらしいので、夜の時間にして本当に良かったですよ。 ただ、私は夏大好きなんですよ。 日本のジメジメ夏が結構好き。 湿度とか、本当にいい感じ。 私は秋田出身なんで、「冬とか平気でしょ!?」って言われますが全くそんなことはありません。 大嫌いすぎて大嫌

  • NO IMAGE

    出版準備、着々と進行中。

    今日は順位アップしています!⇒ 人気ブログランキングへこんにちは。昨日は、元フォレスト出版編集長、現イデア出版社長の長倉顕太さん、角川編集者の伊藤直樹さん、原田翔太さんが事務所にいらしてくれました。9月に発売になる私のデビュー作についての打ち合わせです。 普通では 考えられない布陣。新人では異例の初版部数。個人の投下としては前例のない広告費。「負けられない戦い」とは正にこのこと。個人的にも人生

  • 楽しかったグアム旅行 \(^o^)/

    ここ2日間くらい小難しい話だったので、今日は楽しい感じで行きましょうか。 3月末にグアム旅行に行ったのですが、そこにFMCの仲間も集結して、ライブ配信をFacebookで行いました。 こんな感じです。 <お買い物編> <恐怖の逆バンジー編> <ホテルに戻って語り合い> <夜の会&抽選> しっかりビジネスで成果を出して、海外で遊んだりするのは楽し

  • もう完全にインターネットの時代です。

    5月に天然石事業部で「神戸国際宝飾展(IJK)」へ出展をしてきました。 その際に、こんな感じの記事をブログに書いています。 *引用長いです。 ************** 一応国内最大の宝飾展ではありますが、新規の顧客を見つけるというよりも、既存のお客様へのお披露目会みたいな雰囲気がありますね、ここの国際宝飾展は。 ジュエリーもざっと見たところ、新品については相場の範囲内であり