【本日限定】「ドーハの奇跡」記念価格!

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
ブログ

contents section

Share
この記事は約2分で読めます。

いやーーーーーーーーー

W杯ドイツ戦ヤバかったですね!!

前半終わった時には絶望的でしたが、後半は生まれ変わったように良くなり、そこから逆転勝利ですよ。

ヤバい、ヤバすぎる!!

「こんな祭りみたいなことが生きているうちにあるなんて」

と興奮のあまり、うちのネットショップで記念セールをやったら、とんでもない売り上げを記録中。

「なんじゃこりゃー」レベルです。

祭りですな。

僕のコンテンツでも何かできないかなと考えていたら、ありましたよ!良きコンテンツ!

今の時代にピッタリな小玉の傑作コンテンツが。

こちら!!!

↓ ↓ ↓

「コミュニティ・ビルディング2.0」

本日限定でお時間もないので、上記ページをじっくりと読んでみて下さいね。

ではでは!

Category:
ブログ

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • しかし、本当に凄い円安ですね。

    しかし、本当に凄い円安ですね。輸入とか輸出とかそんな感じで転売をやられている方には、この急激な円安は少なからず影響が出ている感じでしょう。実は私もその影響は受けています。9月28日にこんなショップをオープンしました。http://premiumstonegallery.com/こういう天然石ブレスレットって原石の産地は世界各地ですが、加工工場が中国にあるんですね。ですので、仕入れが中国なんです。そ

  • NO IMAGE

    「2015年に必須のスキル」についてお話

    27日は第2期NBGCの最後の報告会と忘年会でした。いやー、もう凄く楽しくて飲み過ぎましたね。今日は二日酔いが酷すぎてヤバかったです・・・。毎月「フロントラインな稼ぎ方」を披露していただくのですが、最後の最後までネタが尽きる事無く面白い発表を見る事ができました。いやー、本当に今月も良かった。アプリのヤツはすぐに取りかかろうと思いましたよ。報告会では毎回冒頭に私の講義があります。今回は「2015年必

  • 「稼ぎのネタ」をたっぷり盗んでください。

    大好評を頂いています今回のコンテンツですが、値上げをすることが決定しました。 値上げまでのカウントダウンをしていますので、こちらのページを確認してください。 → http://ayu777.net/web/1549/ このカウントダウンがゼロになったら、今の販売価格から値上げになります。 安い価格のうちに手に入れてください。 私を含めて5名の講師が出ていますが、それぞれがオ

  • 初心者がバリバリ稼ぐには何をすべきか?

    「ネットで稼ぎたい!! でも、何をしていいかわからない・・・」 こんな方って、実はかなり多いです。 もしかしたら、 あなたもそうなんじゃないですか?   YouTubeがアツい! LINEが来るぞ! Twitterのバイラルはヤバい! なーんて、たくさんの情報が飛び交ってます。   そうなると、初心者が混乱するのも 仕方ないことだと思うんですよ、正直。 特に新しいメデイアなんか

  • NO IMAGE

    これから名古屋講演!

    講演前はこれで気合いを入れるのです。 カフェイン×カフェインで心臓ばくばく。

  • オンラインサロンを最大限活用するために意

    11月に行われました「FMC情報交換会in大阪」の動画が完成しました〜! 今回はメンバーへのインタビューがたくさんある珍しい動画です。 こちらからご覧ください。 この情報交換会なんですけど、私が主宰するFMCというコミュニティの中で、月に1回開催されている会でございます。 インターネットビジネスのコミュニティってなると、どうしてもオンラインでの活動が多くなってしまいます。 それじゃ、