2020年やめてよかったこと3選【今すぐやめよう】

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
YouTubeログ

contents section

Share
この記事は約14分で読めます。
再度の緊急事態宣言となりましたが、あらためて昨年を振り返ってみても、新型コロナウイルスのパンデミックが本当にインパクトがありすぎて、自分が生きている間にこんなことがあるんだな・・・と思うような年でした。

今もなお大変な状況が続いておりますが、何年後かに「あのときの2020年って大変だったよね」みたいな感じで、のほほんと振り返れる未来がきたらいいなと思っています。

2020年は「新しい生活様式」という言葉も生まれたくらいですから、これを読んでいるあなたも大きく変わったことがあったかと思います。

そんな2020年を振り返ってみて、「これはやめてよかった」と断言できることが3つあるので、今日はそれをお伝えしていきます。

やめることで身軽になった状態で、今年もガンガン活躍したいという人は、ぜひこのまま読み進めてみてくださいね。

【2020年やめてよかったこと1 ネット野次馬】
Twitterを見ていると、たまにケンカしている人っているじゃないですか。

あれって外から人の喧嘩を見ているぶんには単純に面白いし、今後どうなっていくのかも非常に気になってしまい、ついつい野次馬感覚でちょいちょい覗いてしまうわけですよ。

でも、よくよく考えると、たとえTwitter上だとしてもケンカを見ていると、なんか結局はこっちの心まですさんでくるというか、消化不良みたいな感じになってしまう。

それに、人のケンカを覗いて、どうなったか経緯を追いかけるのって、実はめちゃくちゃ時間の無駄ですし、そこから得るものなんて何もないんです。

おそらく、精神衛生上もよくないと思います。

だから、攻撃的な感じで言い合っている人たちを見かけたら、僕は秒でミュートするようにしました。

誰かが誰かに荒々しい言葉を投げつけたら、その人はもうミュートです。

こうするとマジで平和になります。

特に昨年はコロナの影響でおうち時間が増えて、ストレス解消ができないからなのか、本当に殺伐とした雰囲気がネット上にも充満していたように思います。

みんな気が立っている、そんな印象さえありました。

直接的に自分に害が及ばないとわかっていても、やっぱり怒り狂っている人とか暴言を吐いている人とか理不尽なことでイライラしている人とか見ると、こっちの気分が下がったり、心がすさんじゃうわけですよ。

ネットで有名な人が問題を起こして炎上するみたいなものは、僕は一応ビジネス的に把握しておかなければいけないので、その人のTwitterや記事を見たりはしますが、そこに自分もワ~と参加するのではなく、あくまでフラットな感情で、ひとつの情報として捉えるよう意識しています。

Twitterでミュートするのは、日頃起こっている小競り合いが自分の世界からなくなることで、心の平安を保つことができ、自分のやるべきことに集中できるようになるからです。

だからこそ、野次馬をやめるのは本当にオススメです。

【2020年やめてよかったこと2 ブランド品の購入】
僕は昔からルイ・ヴィトンが大好きでめちゃくちゃ買ってたんですよ。

担当の人に調べてもらったら、これまでの7年間で1億4000万円くらい買ってました。

何か目当ての欲しいものがあって行くとかではなくて、週に1、2回は通っていましたんです。

家を出てルイ・ヴィトンに寄って買い物してから会社に行くみたいな。

そして、特別なイベントがあれば、そこに招待されるわけで、またそこで数百万円購入する。

そんな感じでした。

しかし、2019年にデザイナーが、キム・ジョーンズからヴァージル・アブローに変わったんですよ。

この新しいデザイナーの商品が個人的にあんまり好きじゃなかったんです。

なんかビッグシルエットになったんですよね。

それが若者向けって感じで、僕みたいなおじさんが着るにはちょっと恥ずかしい感じ。

そこから、あんまり買わなくなりました。

あとは7年間ずっと僕の担当だった人が退社されて、担当が引き継がれたんですね。

まぁ別にその新しい人が悪いってわけじゃないんですけど、ちょっと思うところがあって。

もちろん世の中には大富豪がいっぱいいて、僕なんかはちょっとした成金みたいなもんですが、そこそこには買う人なわけですよ。

その購入データは簡単に引き継げますが、その人間的な関係性の部分というか、気持ちの部分までは新しい担当者さんは引き継げないんだなぁと思ったわけです。

普通に考えれば当たり前の話なんですけどね。

その流れで、ちょっとイヤな出来事があって、買い物が急に楽しいと感じられなくなってしまったんです。

そんな気分のときに、コロナが到来して、外出自粛だ~、短縮営業だ~なんて感じで完全にお店から足が遠のいたら、なんとルイ・ヴィトンにすら興味がなくなったんです。

正直これはちょっと驚きでしたね。

週1、2回通っていたくらい、あんなにハマっていたものが、ここまでスッと冷めるのかと。

でも、こうした自分の体験を通して、心が離れていく過程を知れたのは、僕にとってすごい学びでしたね。

僕の会社では天然石やジュエリーのお店をやっているのですが、商品は高額で長年にわたってたくさん購入してくださるお客さんも多いので、この心が離れていく過程を自分の中でちゃんと整理して言語化して、自分のお店のお客さんとはこうならないような関係性をつくっていく必要があるなと感じました。

ルイ・ヴィトンで買い物をすることが激減して、実際に何が起こったのかと言えば、ズバリお金が貯まるようになりました。

買わなければ貯まるっていうのは当たり前のことなんですけどね。

結局、ブランド品の購入の多くは、特に洋服なんかは強烈な消費なんですよ。

基本的にそのシーズンのものは、次のシーズンに着ないですからね。

仮に着なくなったものを売るとしても、お金にはなりません。

10万円近くするTシャツを購入して1シーズン着て、それを売るってなったら、おそらく1万円もしないわけですよ。

それで僕は思いました。

ルイ・ヴィトンの服をバーっと買うなんてことは、たかだか年収1億円くらいの僕がすることじゃなくて、もっともっとお金持ちの人がやることなんです。

でも実際、7年間で1億4000万円くらい使ったからこそ、できた経験はたくさんあったし、それは誰しもができる経験ではない価値の高いものだったと思いますが、それにしても今はお金が貯まりますよ。

【2020年やめてよかったこと3 自分をキレイに見せる】
僕はネットビジネスを10年以上やってきましたが、ここ2、3年で急にビジネスインフルエンサーが活躍する流れが出てきました。

TwitterやYouTubeで影響力を持ち、ダイレクト課金で顧客から直接お金をいただくビジネスを展開しているような人たちですね。

僕はずっとメルマガが主体だったこともあり、TwitterやYouTubeはやってなかったんですが、そうした流れを受けて、時代の流れ的に「これは取り組まないと・・・」ってなったわけですよ。

これまでのメルマガみたいなクローズドな場所だけじゃなくて、TwitterやYouTubeのようなオープンな場所でも発信していく必要があると感じました。

でも僕は「情報商材屋」って呼ばれる怪しい存在じゃないですか。

そんな怪しいヤツがTwitterやYouTubeを始めたら「みんなに嫌がられるかな~」とか「そもそも見向きされない悲しいパターンで終わるかな~」とか考えて、自分をキレイに見せようとしてたんですよ。

だって、ビジネスインフルエンサー的な人達って、すごくキレイな印象なんですもん。

「お金には興味ありません」
「これからの日本を変えるようなサービスをつくりたい」
「日本の未来のために社会貢献的な事業を展開したい」

みたいな感じで。

僕なんか、そもそもお金がほしくてほしくてたまらなくて、ネットビジネスを始めましたからね。

もう動機が不純なわけですよ。

だからそんな感じをダイレクトに表現してしまうと、TwitterとかYouTubeの世界では、受け入れてもらえないじゃないかみたいに心配していました。

時代の空気感的にもそんなお金にガツガツした人はちょっと・・・みたいな。

でも、なにがきっかけかは忘れましたけど、「もうキレイに見せるのやめよう!キレイに見せても意味がない!」と思って、Twitterのプロフィール欄に「情報商材屋」って書いたんですよ。

そしたら、なんか妙にスッキリしたというか、解放されたというかね。

僕は僕で、やることをしっかりやって生きているわけで、運営しているビジネスコミュニティで成果を出している人もいっぱい生まれているし、今までとスタンス変える必要ないやって思ったんですよ。

逆に、キレイに見せたところで、それは本当の姿ではないから意味無いですしね。

昨年を振り返ってみると、自分を良く見せようと取り繕っていた人たちの化けの皮がはがれたというか、綻びが出まくった一年だったなと思うわけですよ。

良く見せるどうこうの次元ではなく、とんでもなく偽りの姿を見せていると色々なことが明らかになったときに、これまで積み上げてきた物事がすべて吹っ飛ぶくらい影響があるなと思ったんですね。

間違いなく、僕もキレイに見せるのは、意味がないどころかマイナスしかない。

だからこそ、むしろ最近はあえて期待値を下げておいたほうがいいとさえ思っています。

めちゃくちゃ怖そうなヤンキーが、捨てられている子猫拾ってたら、めっちゃいい人みたいに見えるみたいな感じです。笑

キレイに見せることをやめて本当によかったのが、とにかく気がラクですね。

「小玉って綺麗事言ってるけど、本当は〇〇なんだぜ~」なんて言われることもないですから。

実際そんなに変わったかと言われたら、別にそこまで大きな変化があったわけではないんですが、気持ち的にいつも自然体でいられるのが結構いい感じだったりするんです。

やっぱり、小さいものであっても不要なストレスは無いほうがいいなと思いました。

2021年は、1ミリたりとも自分をキレイに見せようとせず、変な意図も絶対にしません。

ということで、いろんなことがあった昨年でしたが、僕自身にも大きな変化がありました。

結論的には、やっぱり何かをやめるという行為は、身軽になれるので非常にオススメです。

あなたは何をやめますか?

Category:
YouTubeログ

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • 今すぐ副業をやめよう。

    僕はこれまでYouTubeで副業についての動画をたくさんアップしてきました。 「副業」と検索すると僕の動画がたくさん出てきます。 しかし、あえて今日は言わせてください! 「副業をやめよう!副業はやめたほうがいい!副業なんてダメだ!」 月2~3万円くらいのお小遣い稼ぎであれば、副業で全然いいと思うんですよ。 でも、それ以上の金額を稼ぎたいと考えているならば、副業をしてはいけません。

  • 副業サラリーマンの流儀ベスト10【副業月

    今回は副業サラリーマンの流儀ベスト10をお伝えしていきます。 まず「流儀って何?」って話なんですが、これは「どのように副業に取り組むのか」その心構えの部分を流儀と呼んでいるわけですね。 そういう「心構え」みたいな言葉を使うと 「小玉さん、そんなのいいから儲かる副業が何かを教えてくださいよ~」 こんな感じで言われることが多いんですよ。 でも、ちょっと聞いてほしいことがあります。 この世界

  • 稼ぎたかったら田舎を捨てろ!

    生まれ育った田舎に住んでいて「稼ぎたい!」と思いながらも、なんかうまくいかずに悩んでいるあなたに、お伝えしたいことがあります。 結論から言うと 「田舎を捨てて出ていこう!」 ってことになるんですけど、今日はこの理由を解説していきます。 まず、僕らの性格って、どうやってつくられているか、知っていますか? 行動遺伝学の研究によると、「性格の半分は遺伝で決まっていて、もう半分は環境で決まる」と

  • 副業解禁の裏側

    ここ数年で急に「副業解禁」って言われるようになってきたじゃないですか。 これって元々は、2017年に政府が出した働き方改革実行計画の中で「柔軟な働き方がしやすい環境整備」という項目があって、そこで「副業や兼業は、新たな技術の開発、オープンイノベーションや起業の手段、そして第2の人生の準備として有効である」と定義づけて、副業・兼業の推進を掲げたことがきっかけなんですね。 そして、2018年に「副

  • お金持ちになるために20代でやるべきこと

    改めてというか、いまさらですけど「金持ちになるために・・・」って、「今時、ど・ストレート」にゲスなタイトルをつけたなと自分でもビックリしていますよ。 でも、やっぱり、みんなお金好きじゃないですか。 あなたはどうですか? 僕みたいに「札束のお風呂」で疲れを癒したいとは思いませんか? ちょっと考えてみてくださいよ。 「明太子のお風呂」と「札束のお風呂」・・・ どっちに入りたいですか? そりゃー、札

  • 【付き合ってはいけない】あなたを貧乏にす

    「あなたを貧乏にする〇〇の習慣」みたいなテーマって、 YouTubeやブログなんかに、たくさんアップされてるじゃないですか。 それこそ「ネガティブな人とは付き合ってはいけません」みたいな。 それらのYouTubeやブログって、何か大事なことを言ってるようで、結局は学びになるようなことを何にも言っていないものばっかりだったんですね。 実につまらない! そんなお利口さんの動画やブログばかりです