副業でケチっちゃダメなこと5選【それをやったら稼げない】

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
YouTubeログ

contents section

Share
この記事は約20分で読めます。
副業を始める時って、なるべくお金をかけたくないじゃないですか。

お金を稼ごうとしているのに、別の何かにお金をかけるって普通にイヤですよね。

だから、みんなお金を使いたがらないし、実際に使わないわけです。

もちろん、無駄なお金は使わないほうがいいに決まってますが、マジで多くの人がお金を使わなすぎるから、逆に必要なところに使えば人よりも早く稼げます。
副業をやる場合「ここをケチったら、もう絶対ダメ!」「これをケチると稼ぐのめちゃ遅くなるよ」ってポイントがあります。

今回は、そのポイントを5つお伝えしていきますね。

まず、副業でケチっちゃダメなことの1つ目は「古いパソコンを使い続ける」です。
僕は色々な人にビジネスや副業を教えていますが「それって10年前のでしょ!?」みたいなパソコンをいまだに使ってる人がいるんですね。

これは厳しいです。

やっぱり動作が重いんですよ。

パソコンにおける動作の重さってストレスじゃないですか。

「古いパソコン」と「今のパソコン」を比べると、古いパソコンの場合「CPU」といわれる人間でいう頭脳みたいなところの性能が、新しいOSを動かすには結構キツいんです。

で、さらに一番の問題は「CPU」ではなく「ハードディスク」なんですよ。

ハードディスクが、物理的にぶっ壊れるって現象があります。

ハードディスクって、機械の中で本当にディスクが回転してるんで、壊れやすいんです。

寿命は、だいたい1万時間と言われてるんですね。

仮に1日5時間パソコンを使ったら、ハードディスクの寿命って5年半ですよ。
だから、ハードディスクが入っているパソコンやノートパソコン、デスクトップでもいいんですけど、5年半使ったら、もう大体寿命になっていると思ったほうがいいです。

パソコンって、一番の商売道具じゃないですか。

だから、ここはケチりたくないわけですよ。

たとえば、今の時代、動画編集や画像編集などの簡単なものは、自分でやったりするじゃないですか。

パソコンが古いとパワーがないんで、そういった作業がサクサクできなかったりするんですよ。

つまり、普通のことが普通にできないわけです。

いざ「副業を始めます」となった時に、ただでさえ新しいことに取り組むことが多くて大変なのに、パソコンの部分で「普通のことが普通にできない」ってなると、結構なストレスを抱えることになってしまうんですね。

自分のせいじゃなくて、パソコンのせいで「副業がうまくいかない」なんて本末転倒ですからね。
パソコンはケチっちゃダメです。

副業でケチっちゃダメなことの2つ目は「無料集客にこだわる」です。
売上=商品価格×成約率×アクセス

という方程式がありますので、売上を増やすためには「集客」を頑張らなくてはいけないわけですよ。

「集客」には、「広告を使う有料集客」と「お金をかけない無料集客」があります。

この話をすると、みんなお金を使いたくないから「無料集客」にこだわって一生懸命やろうとするわけですよ。

「最初は無料集客で頑張って、稼げるようになったら有料集客にも挑戦してみます!」みたいな感じで。

「無料集客」って、具体的にはSNSやYouTube、ブログなどから集客するわけですが、これらが効果がないとは言いませんけど、ただ、めちゃくちゃ時間がかかるうえに、広告を使った集客力には遠く及ばないんですよ。

なので、僕は「早く結果を出したかったら広告使って有料集客しようよ。しかも、ここは絶対ケチったらダメですから」って、いつも言ってるんですね。

初心者であっても「ビジネスを始めて売上を立てたい!」ってなった時に、「無料集客」ではなく「有料集客」をやって広告を使うことで、僕のコミュニティーのメンバーは早く結果を出しているわけですよ。
もちろん、ビジネスを始めるとなった場合、色々とお金がかかる場所はあります。

やれ、WEBサイトをつくるのにお金がかかるとか、動画制作にお金がかかるとか、結構あるわけですよ。

でも、最初のうちは、WEBサイトがダサくてもいいし、動画の編集が拙くてもいいんで、そこにお金をかけるのはやめて「有料集客」にお金をかけましょう。

やっぱり、有料広告は売上に直結するし、売上のスピードにも直結するので、早く結果が出るようになります。

早く稼げないと、どんどんモチベーションが下がっちゃうわけですよ。

みんな「無料集客で結果が出てから、有料集客やります」って言うんですけど、そもそも無料集客でまともな集客力を持つ前に、気持ちが折れてやめちゃうのが実態なんですね。

結局「有料集客」にいたらないわけですよ。

なので、集客はケチっちゃダメ!

ここには、お金を使って、広告を使って、集客をガツンとやって、さっさと稼いだほうがいいです。

続いて、副業でケチっちゃダメなことの3つ目は「無在庫での物販にこだわる」です。
転売ビジネスの世界には「在庫を持つやり方」と「在庫を持たないやり方」の2つがあります。

この「在庫を持たないやり方」っていうのは、いわゆる「無在庫転売」みたいな呼ばれ方をしているんですね。

ここでも、みんな在庫を仕入れるお金を使いたくないから、無在庫でやりたがるわけです。

あとは「仕入れたのに売れなかったらどうしよう」みたいな感じで、在庫を抱える手法をやりたがらない人が非常に多いんですね。

もちろん、在庫があってもなくても稼げます。

ただ、無在庫転売だと、規約変更でアカウントが停止になる、いわゆる「プラットフォームリスク」が大きいんです。

たとえば「Amazonのアカウントが停止になりました」とか「楽天のアカウントが停止になりました」なんてことが実際に起こり得るわけですよ。

というのも、基本的にプラットフォーム側は、購入者を守るんですね。

つまり「売る側」じゃなくて「買う側」を守るわけですよ。

無在庫転売の場合って、当たり前ですが、売れてから仕入れるわけじゃないですか。

仮にAという商品が売れたってなると、そこからAを仕入れる流れになりますが、その時に仕入れ先のAの在庫がなくなってしまった場合に「すみません。仕入れることができなかったのでキャンセルさせてください」ってなるわけですよ。

そんなことが、結構普通にあるので、購入者に迷惑をかけたりするんですね。

こうなるとプラットフォーム側としては「この販売者は、けしからん!」みたいな感じで、平気でアカウントを停止したりするわけですよ。

在庫があるビジネスの場合には、そういうことは起きません。

あとは、売れてから仕入れるんで、お客さんに発送するまでに、かなり時間がかかってしまうんですね。

すると、そこでもお客さん側からクレームが来たりして。

「色々なクレームが起こるリスク」や「アカウント停止になるリスク」を考えると、ちょっと在庫を仕入れるのは怖いかもしれませんが、実は「有在庫」のほうが良かったりするんですよね。

まぁ、どちらの手法も教えている先生が、僕の周りにいるので、どっちが良くて、どっちがダメっていうのは言い切れないんですけども・・・

無在庫の場合って、ツールで大量出品するんですよ。

これって実は、誰でもできるし、誰でも稼げちゃうから、逆にいえば、なんのスキルも能力も身につかないわけです。

能力がなくても稼げるって、本当に恐ろしいことなんですよ。

一方で、在庫を持つほうは、実際にリサーチをして仕入れをするため、間違いなく、こちらのほうが「ビジネス力」や「ビジネス理解度」は成長しますね。

在庫を抱えるということは、売らなきゃいけないので、回転率を気にするわけですよ。

やっぱり、何ヶ月も在庫を抱えられないですからね。

基本的に、みんな仕入れる資金の現金がないので、クレジットカードを使って仕入れることがほとんどなわけです。

そうなると、次のクレジットカードの支払いまでに、在庫が売れていないといけませんよね。

つまり、在庫が売れた状態で、プラットフォーム側から入金されていないといけないってことを考えると、1カ月以内に絶対売り切れる商品を見つけるために、めちゃくちゃリサーチに力を注ぐようになります。

すると、回転率をすごく気にして、ちゃんと売れるものを仕入れる能力が高まるので、結果的に商品が売れて稼げるようになるまでが、無在庫でやっている人よりも早くなることが多かったりします。

無在庫の場合は、そこまで細かいリサーチをせずに、とにかく大量に商品を出品して、大量に出しているなかで何か売れるものを探していくみたいな考え方があるので、いつ売れるかわからないんですよね。

在庫を抱えるとなると、確実に売れるものしか基本的は仕入れないので、早く売れて早く稼げますからね。

一方で、無在庫はバーってやっちゃうんで、実は売れるのが遅かったりするんですね。

取り組むのは無在庫のほうが簡単なんですよ。

簡単だし、みんなができて、みんなが稼げる。

しかも、在庫が売れないみたいなリスクもないので、みんなこちらをやりたがります。

ただ、みんながやれることって、誰でもできることじゃないですか。

そうなると、やっぱり価格競争が起こりやすいわけで、結果、利幅も小さくなりがちです。

これって無在庫が決して稼げないって話ではありませんからね。

やってもいいんですけど、やるなら徐々に在庫をもつ流れで転売ビジネスをやったほうがいいかと思います。

副業でケチっちゃダメなことの4つ目は「独学だけで頑張る」です。
これは僕の経験ベースでお話しすると、自分自身、副業を始めた当初は、独学で頑張っていました。

それこそ、超必死になって、半年以上頑張っていたんですけど、転売ビジネスで月10万円も稼げなかったんですね。

7万円とかそのぐらいでした。

自分では、すげー頑張ってるのに、これしか稼げないって、もうこれ以上どうしたらいいかわかんないみたいな感じになって、物販の先生にお金を払って転売ビジネスを習うようになったんです。

そしたら、なんとその翌月に50万円稼げたんですね。

あ~やっぱり先生から学ぶのが一番の近道だなって、その時思いました。

本当に賢い人は、ネットに落ちている無料の情報を集めて稼げるようになると思うんですよ。

賢いから、考えたら色々とできるようになるわけです。

でも、僕みたいな凡人には無理ですね。

やっぱり、すでにたくさんの失敗や、試行錯誤を繰り返した先生から教えてもらうのが早いんです。

おそらく、その先生も、過去に色々な間違いとかをしてきて、それらを潰したうえで、ゴールまでの最短距離を示してくれているわけですよ。

その最短距離を通れると、稼げるまでの時間は早くなります。

ここをケチって時間を無駄にするならば、先生から教わったほうがいいと僕は思います。

特に、今は昔と違って教えてくれる人もいっぱいいるから、ちゃんと指導実績がある人から教えてもらいましょう。

その人自身が結果を出していて、その人の生徒さんも結果を出しているとなれば、自分も結果が出るのは間違いないわけですよ。

僕は今でも「これだっ!」て思うセミナーには参加していますし、有料noteも頻繁に買っています。

もちろん、自分で試行錯誤をするのは大事だし、そこは絶対にサボっちゃいけない部分ではありますが、情報を買ってしまったほうが早いってことも多いんですよ。

僕は、この「情報にお金使う」って意識がかなり大事だなと思っているんですよね。

僕は「自分が賢くない」って自覚があるからこそ、賢い人の情報にはお金を使って、それらを購入して、情報を得ているわけです。
で、やっぱり、その情報をもとに稼げることも結構あります。

なので、大量にある無料の情報をかき集めたり、最初から全部自分の独学だけで試行錯誤を繰り返したりとか、そこにめちゃくちゃ時間をかけるぐらいだったら、「時間を買う」っていう意味でも、その道のプロの先生から学んだり、そのジャンルの情報を買ったりするのは、積極的にやったほうがいいんじゃないでしょうか。

そして最後、副業でケチっちゃダメなことの5つ目は「安物のイスを使う」です。
やっぱりネットビジネスは、座り仕事なのでイスが大事です。

僕は副業をやっていた頃、100円ショップで売っているプラスチックのイスに座ってやってました。

そしたら、ある時、お股がピキーンって痛くなったんですね。
お尻の穴と股間のちょうど真ん中くらいが急に「あっ!痛っーーーー」って感じです。

最初はたまにだったのが、頻繁に起こるようになってきたので「これは、ただごとじゃねぇぞ」と思って病院に行きました。

泌尿器科ですね。

病院に着いて診察するわけですが、その時に触診があるんですよ。

先生の指が、尻の穴にグッと入ってくるんですけど、これがもう悶絶するくらい痛くて失神するかと思いました。
で、診察結果は「前立腺炎」だったんですね。

先生の話によると、血行不良でなる病気みたいで「あの小玉さん、お仕事とかで長時間座りぱっなしだったりしませんか?」って言われたんですよ。

もう「まさにそうです!」と。

しかも、プラスチックのわけわかんないイスに座ってたわけなんで、アウトですよね。

結局、その前立腺炎をきっかけに、メッシュのちゃんとしたオフィスチェアを買いました。

高額じゃなくてもいいので、ある程度ちゃんとしたイスは買いましょうね。

あとは、ずっと座りぱっなしではなく、適度に歩いたりしながら、血行を良くしたほうがいいんじゃないかなと思います。

身体は大事ですからね。

ということで、副業でケチっちゃダメなことを5つお伝えしてきました。

「副業で取り組むので、やっぱり出費は避けたい」

まぁ、正直その気持ちはわかるし、僕もそうでした。

でも、ビジネスをやる以上、使うところは使わなければいけないし、逆に使ったほうがいいこともたくさんあるわけですね。

効果的にお金を使うと早く稼げるところもあるので、やっぱり、きちんと使うところは使ったほうがいいと思います。

もちろん、無駄なお金は使わなくていいんですが、今回僕がお伝えしてきた5つについては、しっかりとお金をかけてくださいね。

特に「イス」はマジで大事ですから。

「なんで何年もあんなイスで副業をしていたのか⁉」って、めちゃくちゃ後悔したので、イスだけは忘れないでください。

Category:
YouTubeログ

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • オンラインサロンに入っても稼げないよ。

    「ネットで稼ぎたい」 「副業で稼ぎたい」 こう思ってインフルエンサーのオンラインサロンに入る人って多いですよね。 でも残念ですが、それでは稼げるようにはなりません。 特に、そのインフルエンサーのように稼ぎたいと思っているならば、なおさら無理だと思います。 ちなみに言っておきますが、僕はインフルエンサーでは、ありません。 多くのインフルエンサーは、デジタルコンテンツやオンラインサロン、

  • お金持ちが30代でやっていること TOP

    自分も含めて、僕の周りにいる「年収が億単位の人」が、30代でやっていることや、経験してきたことについて、今回はお伝えしていきます。 ネット記事なんかを見ていると「年収1億円の人の習慣」みたいな記事があったりするじゃないですか。 そういった記事を読むと「これ嘘じゃん! 少なくとも自分や自分の周りで、そういった人はいないぞ~」ってことばかりが書かれているんですね。 なので、今日は「年収1億円の人

  • 副業禁止の会社に勤めています。どうしたら

    最近、僕のYouTubeを見てくださっている方から、 「副業に興味があるのですが、勤めている会社が副業禁止なので、どうしようか悩んでいます」 というメッセージを頂きました。 結論からお伝えすると・・・ 「副業しましょう!」 というか、やったほうがいいし、やるしかないんじゃないですかね。 特に贅沢しているわけではないけど、今の会社の給料じゃ生活がままならない人も多いと思います。 僕も実

  • 悪いお金持ちの見抜き方4選

    以前、お伝えした「お金持ちの闇が深い金儲けのレシピ5選」が、かなり好評で、その記事を読んでくれた読者の方々から「本には書いていない、お金持ちのダークな実情を知りたいです」というアツいメッセージをたくさんいただきました。 そこで、今回、また「ダークなお金持ちシリーズ」ということで「悪いお金持ちの見抜き方4選」というテーマで、お届けしていこうと思います。 「悪いお金持ち」というのは、「グレー

  • 自己紹介で分かる「貧乏から抜け出せない人

    最初にお伝えしたいのが、この記事を読むと、人によってはイライラしてしまうかもしれないので、注意してくださいということです。 今日は、結構バシッと真実を書いていきますので、気が短い人はこれから先は読まないほうがいいと思います。 では、前置きはここまでとして・・・ 僕は「FRONTLINE WORKS」というビジネスコミュニティを、かれこれもう5年以上やっているのですが、新しく入ってくれた方

  • 貧乏に転落する成金の見分け方5選

    今回お伝えするテーマは「貧乏に転落する成金の見分け方5選」になります。 いつもは、お金持ちになるための方法をお伝えしていますが、今回は、いつもと違った趣向の角度からお伝えしようと思います。 今この文章を読んでいるあなたも一度は「お金持ちになりたい」と考えたことがあるはずです。 ただ、一瞬だけお金持ちになれたらいいってわけじゃないですよね。 お金持ちになったら、お金に困らない状態をキープした