お金を貸すと不幸になる【1500万円を貸した体験談】

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
YouTubeログ

contents section

Share
この記事は約14分で読めます。

2019年2月22日に、僕はこんなツイートをしました。

Array

これがですね、結構、多くの方にリツイートいただけて、共感を呼んだわけですが・・・

マジでお金を貸してはいけないと強く思うんです。

なぜなら、登場人物が全員不幸になるから。

というのも、過去に「心底ぐったりする経験」がありまして。

では、ここからは、お金を貸すと相手が不幸になるという確信を得た「実際に僕の身に起こった強烈な体験談」をお伝えしていきたいと思います。

「小玉バカじゃねーの?」って思うかもしれませんが、こういうことってあるんですよねえ。

忘れもしない・・・2018年3月28日・・・

長年お世話になっているAさんから、一本の電話がかかってきました。

この方は、長年僕が本当にお世話になっていて、今もお世話になっており、非常に信頼できる・・・そういう人でございます。

電話に出ると

「ちょっとお金を融通していただきたい方がいまして・・・」

と始まったわけですね。

その後の簡単に内容を説明すると

・お金を貸してほしいのはAさんではなく、知り合いのBさん・Bさんの現在の事業が厳しくなり、新規事業に参入する・今月の入金で従来事業の支払い予定だったが、入金がなくなった・その支払いにあてるお金が必要なので融通してほしい

で、なんとその金額1500万円、返済期日は3か月後という条件。

電話がかかってきたのが、3月末なので3か月後の6月末に返済なわけですね。

普通に「これって返せる根拠あんの?」って話になるわけですよ。

そしたら、その新規事業っていうのがすごい可能性があって、それを応援したいからお金を貸してほしいってなったんです。

僕のほうは素敵な高利率で返すと言われたわけでもなかったんですが。

でも、その新規事業というのが

・「とある材料の」の代替となる素材の特許を持つ会社がある・特許使用料から手数料を受け取ることができる・その莫大な手数料が5月末に入ってくる

まぁ、それでちゃんと返せますって言うわけですよ。

でも僕も「そんなの典型的な無理パターンですよ」って言い返したんですね。

そしたら「もうほぼほぼ決まってるんです」みたいなこと言ってきまして。

僕の中では「ほぼほぼ決まっている」は「100%決まっているわけではない」という認識だったんですが、その電話相手のAさんがこう言うんです。

「その新規事業の裏取りはできているんで、小玉さん大丈夫です!なんとかお願いできませんでしょうか?もし仮に返済されなかったら僕が返しますから」

本音を言えば、正直キツイな~とか思いながらも、それでもやっぱり付き合いも長くて、お世話になっている人だったんで・・・

とはいえ、めちゃくちゃな大金なので、僕は2日間くらい、なんとなくノラリクラリとかわしていたんですけども。

またAさんから電話がかかってきて

「支払いの期限が来そうなんですけど、小玉さん、何とかなりませんか?」

と懇願され、結局、あの3月末に1500万円をBさんに貸してしまったわけですよ。

そして、時は流れ・・・

・・・3カ月後・・・

返済の約束の時です。

Bさんから電話かかってきました。

「もうちょっと契約が遅れておりまして・・・申し訳ございません・・・」

そして、その1か月後・・・

「契約が遅れておりますが、8月10日には返済できます」

とか言うんですよ。

僕も、もうヤケクソ気味になっていたんで

「あ~~もうわかりましたよっ!じゃあ8月ね!絶対ね!」

みたいな感じで返事をするわけです。

その後は

「あれがどうなって・・・特許使用料が・・・」「これがこうなって・・・遅れておりまして・・・」

なんて電話かかってくるわけですよ。

スッと返済してくれればもう良いわけなので、電話がかかってくるということはそういうことですよ(笑)

その後も

「稟議書提出後掲載まで1週間かかるとのことで改めて連絡します」「調整金の申込書に不備があり審査が遅れています」「機械のメンテナンス保証を求められましたね月末に返済が遅れます」「契約が11月20日となりました今回は間違いなく返済致します」「12月5日に金利返済が遅れますねこれが最後です」

こんな感じで、なんだかんだで2018年が終わってしまったんですね~。

僕は毎回イラつきながらも、なんか騙された自分が悪いみたいな感情もあって、最後のほうは、どうでもよくなってきちゃって。

その後なんと2019年の1年間は音沙汰なしで、もう完全にあきらめかけていた矢先・・・

2020年1月29日

長年お世話になっている、最初の提案をしてきたAさんから電話がかかってきたんです!

「例の件、進展があったようです」

この人は悪い人じゃないんですよ。

たぶん。

そして、お金を貸しているBさんから1年ぶりの電話がかかってきてました。

「特許の新たな買取先が決まりまして来月の2月末に契約が実行となります」

さすがに僕もバカじゃないんで、2019年の1年間なんの連絡もよこさない人間がわざわざ向こうからこうやって電話してくるわけなんで「これはいける!」って思うじゃないですか?

約束の2月末・・・

また、電話がかかってくるわけですよ(笑)

「未契約になっておりまして・・・資金調達できませんでした・・・」

「おまえ!なんだよ!」って。

結局ですね、2年間も引き延ばされたあげく1円も返済されず。

1500万円借りて1円も返さない始末。

これ詐欺とかだったら、Bさんは飛んでいるわけなんですが。

この件は、本当に裏も取れていて、商談が進んだりダメになったりとかのやりとりの記録や相手先、日時などのエビデンスをもうすべてAさんから見せてもらっていたんですね。

ただ、そんなの僕には関係ない話なんでね。

僕はこの人応援してるわけじゃなくて、お世話になっているAさんからお願いされたので、しぶしぶ貸しただけで、Bさんの事業がどうなろうが知ったこっちゃないわけですよ。

だから、返すものはちゃんと返してくれってことで、さすがに弁護士に相談したんです。

それで、Bさんを呼んで弁護士さん立ち合いのもと、いろいろと話を聞いたところ・・・

・自宅は競売にかけられて、銀行の残債あり・小玉以外にも個人の複数人からの借入が3000万円以上ある・現在は無収入

という驚愕の事実が発覚しました。

そんで、これはもうオワターってなったんです。

そう、終わりです!

もっと言うと、Bさんは結構なお年で、70歳を越えているわけで。

どういう結論をむかえたのか?

「じゃー、あの月3万円ずつ返済します」

「えっ・・・月3万円の返済って、あんたそれ40年以上かかりますけど・・・。遅延損害金とか入れると、あんた返済し終わる頃には120歳くらいになっとるよ・・・」

もう脱力ですよ。

すごいでしょ⁉

ないでしょ⁉こんな経験は。

一方で、もっと大金を出したけど何とも思わないこともあるんです。

2017年12月、とある事業を始めたという社長に5000万円を出資しました。

あくまでも出資なので貸したわけではないんですね。

また、今の時点でその会社から金銭的なリターンもありません。

なんかたまにその社長が僕のLINEを既読スルーするんで、それにちょっとイラッとするくらいでした。

そのほかに、2019年に2人に数百万円ずつ貸してる話もあるのですが、これも別にって感じなんですね。

ということで、最初のツイートをもう一度みてましょう。

Array

改めて「本当にその通りだな~」って思うんです。

2017年12月に5000万円を出資したのも、自分が心から納得して出したお金なわけですよ。

「これで頑張ってほしい!」という想いから出資したお金。

2019年に2人に数百万円を貸したのも明確な理由がありまして・・・

2人とも僕のやりたい事業にコミットしてくれて、ちょっとそのためにちょっと生きていくお金が足りないって話になったので、それなら「もう俺が貸すしかないよね」って感じで。

ちゃんとその後の面倒も見るという気持ちがあったので、僕も納得してるし。

そんで結論ですよ。

自分が納得したとかしないとか、もう次元の話じゃなくて、そもそもね・・・

「お金なんて貸すもんじゃない」

はい!これが小玉の最終結論ですよ。

最初の納得してないけど、なんかお願いされて貸してしまった場合は、返済が先送りになるたびにストレスを感じていたわけです。

もし、あげていたら絶対に感じていないストレスですよ。

そもそも、貸したものが戻ってこない時点で、結局その約束は破られているわけで、やっぱり、もうこれがもうめちゃくちゃストレスだってことがわかりました。

だから、こんなストレスを感じるくらいなら、お金なんて絶対に貸さないほうがいい。

貸したら、だいたい不幸になりますね。

貸してと言われても、強い気持ちで断ろう!ってこと。

金額の多い少ないにかかわらず、絶対にお金は貸してはいけないんです。


Category:
YouTubeログ

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • 2021年に副業で稼ぐ力をつける方法

    新型コロナウィルスの影響で、先行きが不安な今だからこそ「自分で稼ぐ力を身につけたい!」と考えている人は多いと思います。 あなたは「稼ぐ力」という言葉を聞いた時に、いったい何を想像しますか? 「営業力」とか「交渉力」とか「文章力」とか、人によって様々な答えが出てくるはずです。 まぁ、それくらい明確に「稼ぐ力はこれ!」って定義するのが難しいわけですね。 今日は「稼ぐ力=お金を得る能力」であり、

  • 小玉歩の詐欺について。

    僕がyoutubeを本格的に始めたのは2020年の3月ぐらい。 Twitterは2018年の2月頃からでした。 現在、僕の会社は10期目なので、実は2010年から活動しているんです。 YouTubeやTwitterを始める前は、メルマガ主体で情報発信していました。 そのため、メルマガ読者さんは結構多くて28万人ほどいます。 メルマガというのは、自分のメールアドレスを登録して初めて読め

  • 【2021年最新版】初心者でも稼げる お

    今日、僕がお伝えする内容は「超最新版のお得な情報」なので、見逃し厳禁です! 「初心者でも稼げる おすすめ副業」の2021年最新版になります。 読むだけで、今とってもアツい副業の情報をゲットできます。 しかも、他では絶対に聞けないような内容ですので、副業で稼ぎたい人は、このまま読み進めてください。 僕は、副業の発信を始めて、もうかれこれ11年になるんですね。 11年といえば、あんなに可愛かった小

  • 悪いお金持ちの見抜き方4選

    以前、お伝えした「お金持ちの闇が深い金儲けのレシピ5選」が、かなり好評で、その記事を読んでくれた読者の方々から「本には書いていない、お金持ちのダークな実情を知りたいです」というアツいメッセージをたくさんいただきました。 そこで、今回、また「ダークなお金持ちシリーズ」ということで「悪いお金持ちの見抜き方4選」というテーマで、お届けしていこうと思います。 「悪いお金持ち」というのは、「グレー

  • 30代の新しいお金持ちの特徴7選

    「年収1億円以上のお金持ち」という言葉を聞くと、あなたは、どんなイメージを持ちますか? 「毎晩キャバクラで豪遊している」 「仕事の鬼である」 「なんだかんだ怪しいビジネスに手を染めている」 「豪華なタワーマンションに住んでる」 「忙しすぎてほとんど家に帰らない」 もしかしたら、こんなイメージを持っているかもしれないですね。 実際、僕自身もサラリー

  • お金を稼ごう!

    シンプルに「お金を稼ごう!」というテーマで、お話ししていきます。 僕はTwitterで、いろんな経営者やインフルエンサーをフォローしていて、みんながどんな発言をしているか?また、そこにどんなリプライが集まって盛り上がっているかなどを研究してます。 それらの発言を見ていると、僕は素直に、その人たちを「かっこいいな~」と思います。 なんか、こうミッションや大義名分を掲げて自分の事業に邁進してた