物欲復活しまくりです。

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
ブログ

contents section

Share
この記事は約5分で読めます。

新型コロナの感染者が減ったからか、最近は物欲が復活してきました。

振り返ると、物欲が一番強かったのが2017年から2018年頃でしょうかね。

とにかく僕はルイヴィトンが好きでして、年間に3,000万円以上も買っていました。

ですが・・・

計算すると、おかしなことになります。

僕の役員報酬は年間1億2,000万円です。

この金額は、いわゆる額面でして、税金や社会保険料が引かれた金額が手取りになります。

ちなみに、税金がいくらになるのか、興味がある方はこちらをご覧下さい。

当然、最終的に残る手取りから生活費も捻出するわけじゃないですか。

となるとですよ。

ルイヴィトンでこれだけ買い物するって、収入以上にお金を使ってるんです。

ヤバいでしょ。

収入以上に使ってるってことは貯金が減っているわけです。

浪費以外の何物でもない酷い話ですよ。

クソバカです。

それが、コロナ禍がやってきてハッと気づいたんですね。

「えっ、俺何にお金使ってたんだ?」

「何か意味あったか?」

ルイヴィトンの店舗が休みになり、新商品を見ることがなくなりました。

それどころか、そもそも外出しなくなった。

で、ふと冷静にルイヴィトンのTシャツを見たりするじゃないですか。

10万円近くする訳ですよ。

そりゃ、手触りは良いですよ。

縫製なんかも良いでしょうよ。

だからと言って1,000円のTシャツの100倍良いかっていうと、もちろん、そんな訳がないですよね。

えー、何か馬鹿馬鹿しいぞー!と、急にAmazonで売っている1,000円のTシャツだったり、1,980円のパーカーで過ごすようになりました。

全く問題なく快適で、むしろ清々しくすらありましたね。

それが2020年とかの話。

・・・だったのですが!

コロナが落ち着いて外を出歩きアクティブになっていったら、やっぱりウズウズしてきたんです。

ルイヴィトンが好きだーーーー!

やっぱり、テンションが上がるんです。

何でしょうか。

お金が無い家に生まれ育った反動なのかね。

ハイブランドの服を着ていると、明らかにテンションが上がるんです。

というか、コロナ禍において、僕は明らかにテンションが下がっていっていました。

マユツバですけど高級車に乗ると、男性ホルモンであるテストステロンの数値がグッと上がるという研究結果があるとか無いとか。

テンション上がるからルイヴィトンを着るのか、はたまた、ルイヴィトンを着たからテンションが上がるのか。

まあ、どっちでも良いんですけど、生活の中での僕の感覚ではテンションは低いより高い方がいい。

元気が無いよりは、ブリブリに有りまくった方がいい。

テストステロンは出てないよりは、出まくっていた方がいい。

そう思っています。

そんなこんなで、最近はまた物欲が復活して買い物しています。

ただ、2017年とか2018年とかのフィーバー状態はマジで意味無いので、あれは流石にやりません。

ニットをカラバリで全色買って、結局、気に入った1色だけ着るとか意味不明なことをしてしまっていたので。

SDGsとか言っている時代に、さすがにそれはヤバいでしょうよ。

あー、あの時の謎に使いまくったお金、もっと大事にしとけばよかったなーとか思ったりもしますが、それも経験です。

こんなに使ったら、お店もチヤホヤします。

あの、チヤホヤを経験できたので良いでしょう。

何を言いたいかというと「最近、メチャクチャ元気である」ということです。

車も欲しいですしね。

何はともあれ、まずは仕事しなきゃ。

そこからだよね。

Category:
ブログ

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • 何勉強してきたんだ?このバカチンが!!

    いや〜、悲しいです。 とっても、とっても悲しいです。 何が悲しいかというと、私の周りの発信者のセールスが、とっても稚拙だってことです。 うーん・・・ 勉強しているのかしら?? なんとなく商品を作って、 なんとなく特典を作って、 なんとなくメールを送って、、、 そんな感じで商品が売れるほど、世の中の人はバカではありません。 価値を感じないものに対して、お金を払う人な

  • 我々はユーザーに対し、何を提供するのでし

    この2日間の発信で、ゴゴゴゴっと動いてきました。 「起業をする人とそうで無い人というのは、根本的なパワーが100倍違う。」 https://kodamaayumu.com/blog//archives/3820.html 「コケる訳にはいかないんです。」 https://kodamaayumu.com/blog//archives/3824.html やっぱり席替えをしたのは

  • NO IMAGE

    もし、5年後に解雇されるとしたら??

    昨日は、雑誌FLASHの取材を受けました。 新刊をきっかけに私に興味を持っていただきまして、「人間関係」や「人づきあい」に関する特集記事を組んでくれるという事になりました。 掲載されるのは週刊ではなく、『フラッシュスペシャル2013夏』で8月12日の発売です。 3~4ページの特集という事で、結構な取り扱いをしていただきます。 30代前半というちょうど私の世代って、会社内でも「中堅」に入

  • ネットビジネス界の頂点

    2014年1月から正式に会員組織としてスタートしたのが「ネットビジネスゴールデンクラブ(通称:NBGC)」です。 私は、そのNBGCの主宰者として運営にあたっています。 このNBGCではあらゆるジャンルのネットビジネス実践者が、半年間みっちりと学び、力をつけていきます。 そんなNBGCの最大のイベントが「NBGCアカデミー賞」です。 「NBGCアカデミー賞」では半年間の取り組みを全員の前でプレゼン

  • 「お酒飲めない物語」最終話

    これまで4回にわたってお送りした「お酒飲めない物語」も今回が最終話となります。 下戸である小玉歩、いや下戸玉歩は、学生時代からサラリーマン時代まで、全くお酒が飲めずに苦しんできました。 ただ、サラリーマン時代は飲み会そのものが楽しくなかったので、飲めなくても最悪どうでもよかったところもあったのです。 しかーーーーし!! 起業してからというものの・・・みんな楽しそうにお酒を飲み、実際にその

  • 奇跡か!

    今回、小西玲太朗のキャンペーンに、インタビュアーとして登場しました。 これまでキャンペーンのインタビューのオファーって何度かあったんですけど、全て断ってきてたんですね。 何故かというと・・・ ダサいからです!笑 なんか、コンセプトも構成も映像も販売者も何もかもダサい。 そのダサいところに、自分は登場したくないわけですよ。 なので、出てこなかったわけです。 ただ、今回