ネーミングの極意

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
Frontline Works

contents section

Share
この記事は約6分で読めます。

昨日から合宿をやっています。

その名も・・・

「コンテンツセールスで成約が出たけどまだ月収100万円に届かない人の実績爆発ディレクション合宿」

です!!

って、めちゃくちゃ長いです。

当然ですが、長いのはわざとです。

僕は商品にしても企画にしても、ネーミングで絶対のこだわりがあるんですよ。

それは変にひねらないってことです。

「ひねらない」というこだわりです。

業界を見回してみると、狙って名前をつけて滑りまくる人って割と多いじゃないですか。

意味わからない上に狙ってる感が出まくってて、マジで寒い感じになるんですよ。

あれ、なぜか見ているこっちが恥ずかしくなっちゃうんですよね。

うわぁ、狙って滑ってる・・・って。

だったら、僕はダサさ上等で、そのまんまの名前をつけます。

まあ、さすがにこの合宿は、やりすぎて超ダサいんですけどね笑

でも、どんな合宿なのか説明がいらないでしょう?

あとは、コンテンツでも講座でも合宿でもいいんですけど、そのまんまの名前をつけると良いことがあります。

それは、そのジャンルの王道感だったり、ど真ん中感が出せるってことです。

例えば、僕で行くとこんな教材があります。

↓ ↓ ↓

https://themailmagazine.com/sl/

そのまんまの中の、そのまんま。

そのまんま以外の何物でもないでしょ?

「ザ・メールマガジン」ですよ。

こんな名前をつけちゃったら「メルマガの教材といえばコレ!」みたいな雰囲気出せるじゃないですか。

「ザ・メールマガジン」があると、これ以外の名前のメルマガ教材は何かひねった感がでちゃいます。

コンセプトのひねりっぷりが上手ければ良いんですけれど、下手だと寒い感じになります。

「ザ・メールマガジン」なんて、そのまんますぎてダサいかもですが、1周して風格すら感じられますな。

さすがに、風格は言い過ぎか・・・

まあ、でも言わんとしてることは伝わりますよね?

「ザ・なんとか!」みたいな、そのまんまのネーミングは結構おすすめですよ。

あと、もう1つ僕がやる、そのまんまのネーミングがあるので、ついでに紹介しますね。

それが「◯◯◯2.0」です。

僕でいくと例えばこれなんかそう。

↓ ↓ ↓

https://keizokukakin.jp/sls2/

うん?

なんか改めて見たら、ちょっとゴチャついてるな。

まあ、そんなこともある。

時間空けて見たりすると、自分でそんな気づきもある。

とりあえず!

それは一旦置いといて、名前だけ注目してください。

名前は「コミュニティビルディング2.0」です。

コミュニティビルディングってのは、そのまんまでコミュニティ作りって意味。

珍しくも何ともない普通の言葉です。

だけどーーーーーー!

それに2.0を付けると、あら不思議!

「これまでのものから進化した次世代のもの」「旧来の概念を一新する新バージョン」みたいな雰囲気が出るんですね。

これ何でもいけますよ。

「情報発信2.0」

「Twitterマーケティング2.0」

「YouTuber2.0」

とかね。

2.0はマジで便利です。

何つけても新しい感が出ます。

なんなら、3.0でもありです。

でも、僕は2.0が好きですね。

ビジネス系じゃなくても、どんなジャンルでも行けますよ。

例えば・・・

「ストレッチ2.0」とかどうだろう。

「ザ・ストレッチ」でもいいね。

進化バージョンを演出することも、王道のど真ん中感を演出することもできる。

フロントラインワークスのメンバーだと、着付師の加藤咲季さんが使っていましたね。

「THE 浴衣」って。

これぞ浴衣の教材でございまーす!って、決定版みたいな雰囲気が出ているじゃん。

ダサーと思ったかもしれませんが、加藤さんの「THE 浴衣」は、めちゃくちゃ売れてましたからね。

分かりやすくて、それで売上も伴ったらビジネスとしては大正義でしょ。

変にカッコつけた結果、コンセプトも伝わりにくく売上も滑ってしまったとしたら、目も当てられませんから。

ということで、今回お伝えした「小玉式ひねらないネーミング」はマジでおすすめです。

「ザ・◯◯」

「◯◯2.0」

この2つは、ネーミングの時に、頭の隅に置いといてください。

ではでは、合宿2日目頑張ってきます。

みなさまは、良い週末を!!

Category:
Frontline Works

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • 超超久しぶりに、セミナーを開催します。

    「9月11日を空けておいてねー!」と言ったのを覚えていますか? 超超久しぶりに、セミナーを開催します。 セミナーのタイトルは・・・ 「コンテンツビジネスサミット2022」です。 ででん!! 好きなこと・得意なことを生かしてデジタルコンテンツを作る。 そして、そのデジタルコンテンツを販売することで、大きな利益を上げた5名が講師として登壇します。 ネ

  • 久しぶりに説明会です。

    久しぶりに講座の説明会を開催することになりました。 「デンクローンチ®プロデューサー養成講座 第2期」の説明会です。 こちらは、弊社が開発したプロモーションの手法である「デンクローンチ」をマスターする講座。 自分の商品ではなく、コンテンツを持っている方をプロデュースして、コンセプト作りから、集客、セールスまでできるようになります。 第2期というからには第1

  • 3度のメシよりリスト取れ

    「3度のメシよりリスト取れ」ということで結成されたLIST MAFIAですが、かなり良い感じにメンバーの結果が出てきています。 Twitter広告の裏テクを紹介したら、すぐに凄い成果が出たり。 CPA200円って、僕よりも全然良いです。 ちょっと悔しくなっています!! YouTube広告でも素晴らしい結果をシェアしてくれていますよ。 CPA4

  • 2023年はどんな1年でしたか?

    2023年も、もうすぐ終わりです。どんな1年間でしたか?満足できる1年間でしたか?僕はフロントラインワークスを盛り上げて、成果を出す人を生むことにコミットした1年でした。成果につながるカリキュラムを用意したり、部門制にしてサポートを手厚くすることをベースに、最も大切にしたのは「コミュニケーションの量」です。メンバーのことをよく知り、僕の考えをしっかり伝えるためには「コミュニケーションの量」を増や

  • 溢れたらぶっ倒れるんだろうよ。

    昨日ツイートしたんですけど、月曜日から心身ともに調子が良いです。 今日はフィジカルもメンタルも120%で調子が良い。先週はトータルで見るとフィジカル90%、メンタル60%って感じでメンタルがやられた週でした。僕はメンタルの波が無い方なのですが結構やられましたね。今週はスタートからこの調子なので良い1週間になりそうです。やれること全部やるぞ!— 小玉歩 (@ayumu_fmc)

  • 【人数超限定】あの芸能人も推奨する「話題

    いやー、まさかですよ。 まさか、この稼ぎ方を、あの人が取り上げるなんて。 ネットビジネスを10年以上やってきて、個人的には大ニュースだと思いましたよ。 その上、 「誰でも少額で始められる」「誰でも稼げる」 なんて書かれていますしね。 ということで・・・ セミナーやります!! 僕が一番信頼している人が、講師をしてくれるセミナーです。 た