ウンザリしています。

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
Frontline Works

contents section

Share
この記事は約5分で読めます。

「令和の情報発信」の購入者限定で、2月23日にセミナーを開催することをお伝えしました。

そして、セミナーの後には懇親会を開催します。

昨日、このセミナーについて、要望があったんですね。

それは、ライブ配信をしてほしいというものです。

申し訳ありませんが、2月23日のセミナーはライブ配信は行いません。

というのも、このセミナーはオフラインでやるということに、僕自身、価値を置いているからです。

だからこそ、懇親会も行います。

コロナ禍になって2年が経ちました。

この間、色々なイベントがオンラインで開催されました。

ビジネス系のセミナーも、オンライン開催が増えましたよね。

自宅にいながらセミナーに参加できるようになって、とっても便利にはなりました。

一方で、気軽に参加できるために、イベント1つ1つが「軽い」ものになってしまっていると感じます。

それは主催者側も参加者側も。

主催側はセミナー会場を抑える必要がなくなり、事前準備が楽になりました。

費用も軽くなりました。

スマホがあれば、自宅からでも配信できてしまいます。

参加者はセミナー会場への移動の費用負担や、時間の確保が不必要になりました。

直前まで寝ていて、髪ボサボサで服はパジャマでも全く問題ありません。

世の中のイベントの多くが、両者にとって特別感も無ければ緊張感も無いものになっています。

僕は2年間ずーっと、この点について歯痒く感じていました。

最近は、もはやウンザリしています。

世の中が、事なかれ主義すぎて。

僕はバンドをやっていて、ステージに上がるのが大大大好きな類の人間です。

セミナーも同じ感覚で、大きな舞台であればあるほどテンションも上がりますし、良いセミナーができます。

コロナ禍前は、こんな感じでセミナーしていましたしね。

ライブ配信、便利は便利です。

良いところはあります。

ケースバイケースで、うまく使えばいいと考えます。

ただ、それをしてしまうことで、失ってしまう価値もあります。

セミナーって情報だけじゃないんです。

その場の雰囲気や空気だったり、目の前で話している姿を見ることだったり、そういった体験価値があります。

刺激が参加者の行動を後押しすることに、つながるということも大いにありますよ。

だから、セミナーをやるんです。

軽い感じで「配信して下さい」とか言われると、強烈に脱力しちゃいます。

究極、情報だけだったらテキストにして、PDFで渡せばいいだけの話ですから。

そんな想いもありますので、2月23日のセミナーは、ぜひ現地で参加をしてくださいね。

特典としてのセミナー参加権利は、20日いっぱいで削除します。

セミナーに参加したいと考える人は「令和の情報発信」を今すぐ手にしましょう。

あなたの、成功に直結するセミナーとなることを約束します。

「令和の情報発信」のお申し込みはこちらから

Category:
Frontline Works

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • 7月7日、七夕ですね。

    こちらは、僕が幼稚園の時に願いを込めた短冊。 文字自体は母親に書いてもらったものです。 小さい頃、僕はピカピカ光るような石を見つけては、拾って帰る子どもでした。 ピカピカ光る石が好き過ぎて欲し過ぎて、短冊に書いてもらうくらいだったんですね。 小学生になっても石好きは変わらず、地元秋田にある荒川鉱山へ父に連れて行ってもらっては水晶採取にハマっていま

  • インスタグラムの研究発表会をします。

    8月上旬からインスタグラムを、かなりやり込んでおります。 そのやり込みの成果として、フォロワーが4,000人を超えました。 さすがに触ったことがないSNSは、僕もどうして良いか分かりません。 ですので、インスタに関する情報をBrainで片っ端から買って、まずは基礎知識をインストール。 そして、空気感を見るために、1日3〜4時間くらいインスタに入り浸る。 その

  • ルイヴィトン!ロレックス!ベンツ!

    昨日ツイートしたんですけど、最近の20代は30代よりもお金を稼ぐのが好きなんじゃない?って思ったんですよね。 20代はバリバリ稼ぎたくて、30代になったら落ち着くとかそういう話じゃないですよ。 世代の話です。 なので、1990年代後半生まれくらいがバリバリ稼ぎたいぜって世代で、1980年代後半生まれくらいが、そうでもないみたいな感じです。 いやね、僕がバリバリ稼ぐ

  • 悲しいねえ、悔しいねえ・・・

    うう・・・ 悲しいねえ、悔しいねえ・・・ 天然石事業部の奮闘記を、ここ最近YouTubeでお届けしてるじゃないですか。 そしたら、その動画についてFacebookでこんな感じのコメントがあったんです。 あの・・ 僕は天然石が好きだから、天然石のお店をやっています。 そして、自分が学んだマーケティングを、ここでうまく活用したら事業としても大きくな

  • FWアカデミー賞グランプリが決定!!

    僕が主宰しているビジネススクール「フロントラインワークス」では、半年ごとにアカデミー賞というイベントを行っています。 これは半年間の活動の中で、最も輝かしい活動をしたメンバーを決定するイベントです。 書類選考を経て、ノミネートされたメンバーがプレゼンを実施。 そのプレゼンを見た人が投票をして、グランプリを決定するという流れです。 そのグランプリが、先週の土曜日に発

  • たかがお金、されどお金

    シビアだなあと思うことがありました。 考えたら「そうだよな」って話なのですが、それにしてもシビアだなーと。 今、小学生をターゲットにしたスポーツ系コンテンツのマーケティングをしています。 いつも通りに、広告でリストを取り、ステップで教育&セールスをしていくという流れです。 この広告の部分ですね。 僕は、まずはFacebook広告をやって、数字が安定し