どこを目指してるの?…って話。

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
Frontline Works

contents section

Share
この記事は約4分で読めます。

昨日、Zoomコンサルしてて、インスタのリールを見ていたんですよ。そしたら、どのリールもつまんないったらありゃしない。どう考えても、そのジャンルに興味がある人に表示されてもスルーするに決まってるじゃんってリールなんです。

そこで気づいたわけです。「彼女はこのジャンルで一番面白いリールを作ろうとしていないな」と。

僕はビジネス系のインスタアカウントでは、一番面白いリールを作ることを目指してやってる。ストーリーズもそう。ビジネス系で一番面白く、一番読み手を唸らせる内容を投稿したいと思っている。

実際に一番面白くなるかは分からないですよ。結果は結果。だけど、まずはそこ目指しているのかって話じゃないですか。

目指していたら、一番面白いものを作るためのリサーチや台本の練り込みや編集の追い込みをしますよね。そうしたら一番になれなくとも先頭集団には入れます。

「No.1よりもOnly One」って確かにそうなんだけど、それって先頭集団内にいてのOnly Oneじゃなきゃ、この世界で話にならない。その他大勢のモブじゃダメでしょう。

僕は20代の時にバンドやってて27歳でメジャーデビューしたんですよ。ただ、これが全く売れなくて数年で解散。でも、売れなくて当たり前だったわけです。

なぜかっていうと、僕らはメジャーデビューが目標で、それを目指してバンド活動してた。だけど、デビューしたらライバルってミスチルとかサザンなわけじゃないですか。彼らは当たり前にオリコン1位になって、日本の歴史に刻むようなヒットを目指す。そんな人たちと同じ土俵に立って売れるわけがないって話ですよ。

そんなこともあって30歳の時に『クビでも年収1億円』を出した時には「絶対に50万部!」と意気込んでプロモーションをしたわけです。で、やっぱりそんな数字はとんでもないので届きもしなかったんだけど、15万部のヒットにはなったと。仮にこれが出版を目標にしてたら2万部すら売れてなかったと思います。

さっきも言ったけど結果は結果。それがどう評価されるかなんてのは蓋を開けてみないと分からない。だけど、どこを目指してやっているのかで辿り着ける場所は大体決まると思うわけです。そんな今日の話でした。

Category:
Frontline Works

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • TikTokで100万再生してしまいまし

    TikTokで100万再生してしまいました。 「小玉さん、TikTokやってたの?」って感じだと思いますが、コッソリやっていました。 ただ、TikTokのために新たに撮影したりという所に、全く手が回らないわけですよ。 なので、YouTubeの切り抜き編集でのTikTok運営を、社外でお願いしてたんです。 最初の投稿は8月4日。 そこからコンスタントに

  • ガチギレしました。

    昨日、こんな動画を公開しました。 コメント欄でも色々と言われていますが、これは僕が全部悪いんですよ。 そもそもの原因は僕です。 一番最初は1人でビジネスを始めました。 そこから、やりたいことが増えていくに従って、つぎはぎのような感じで社員が増えていきました。 ここで、本来ならば会社として整えるべき部分を整えることなく、10期も会社をやってしまった

  • 社員の経費乱用が発覚しました。

    先日、こちらの動画を公開しました。 簡単に言うと・・・ 「個人でネットビジネスを始めて、やりたいことが増えて人を増やしたけど、中のルールが全く整備されなかった会社の成れの果て」って感じです。 今時、個人からのスタートで、人数をどんどん増やすのってあまりやらないと思います。 ただ、組織として当然のように整備すべき部分を整備しないとこうなるんですよっていう

  • Twitter頑張っている人、ほとんど稼

    2月23日に「令和の情報発信」の購入者限定セミナーを行いました。 テーマは「売れる商品の作り方」です。 Twitterをずーっと見ていると「何だか頑張ってツイートしてるけど永遠に稼げないんだろうなあ」という人がかなりいるんですよ。 それは、能力が低いとかではなく「売れる商品」を持っていないことが最大の理由です。 「売れる」「売れない」とかではなく、そもそも商品を持っていな

  • びっくりするほど売れなくなった話

    プロダクトローンチだったりエバーグリーンを数えきれないほどやってきて、ここ最近は 広告→1時間くらいの動画1本→個別電話 という流れに落ち着いています。 3話構成や2話構成だったものを、この形に変えるだけで成約率が爆上がりしたりもしますので、個人的に信頼度の高い形です。 この形、どんな案件でも大体ハマるんですけど、とある案件で全くハマらねえという事態が起こりました

  • クリスマス限定クーポンを発行します!!

    メリークリスマス!! ということで、12月25日です。 今年も残り1週間となりました。 僕が主宰するフロントラインワークスで、先日、アカデミー賞というイベントを開催しました。 これは、2024年下半期で最も輝かしい活動をしたメンバーを決定する企画。 ノミネートされた9名がプレゼンを行なって、会場とオンライン投票でグランプリが決定します。 結果に