今年はチームで勝つことにしました。

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
Frontline Works

contents section

Share
この記事は約6分で読めます。

昨夜、僕が主宰するフロントラインワークスで、今年の初Zoomを配信しました。

そこで話したのが、今年はチームで戦っていこうということ。

僕のこの数年間のスタンスは、

「個の力を鍛えまくって、誰にも頼ることなく稼げるようになろうぜ!」

というものでした。

ビジネスをやるにあたって、どこかで誰かや何かに頼るって、あるっちゃあるじゃないですか。

それがバランス良ければ問題ないんですけど、気づいたら依存度が高くなったりして。

こうなっちゃうと、無駄な我慢を強いられちゃったりすることもあるわけですよ。

まあ、頼ることは実際あります。

でも、最初から頼る前提でビジネスを作りまくっちゃうと、弱点を抱え続けることにもなるわけです。

だから、具体的な話だと、自分で商品作れるようになって、自分で集客できるようになって、自分で販売できるようになって、稼いでいきましょうねって話をしていたんです。

圧倒的に個を鍛えて、誰にも何にも頼ることなく稼いでいこうぜと。

それができれば、あらゆることに対して恐れを感じずに生きていけるわけですよ。

完全に個人競技、個人戦な感じ。

それが、今年は団体戦で戦っていこうぜとなったわけです。

「個の力を鍛えよう」というのは、今でも強く思っていることですよ。

ただ、最近は「個の力」なんてことは誰でも言ってるじゃないですか。

それどころか「自己責任」が極端に進んでしまっていて、誰もが孤高に戦うみたいな世界観になっているんですよね。

マジで他人に厳しいというか何というか・・・

修羅の世界ですわ。

なので、行き過ぎたものは戻しましょうということもあって、この作戦で行くと決めました。

具体的に何をするのっていうのはブログで書くと専門的すぎて、読んでる方がダルくなるので細かくは書きません。

フロントラインワークスのメンバーには、Zoomで話したので伝わっているはず。

イメージとしては・・・

これまでは、1人でガリガリ頑張って月に100万円を稼いでいたとします。

それが、10人で協力して月に2000万円稼ぐような感じ。

超ざっくりですがZoomで話したのは、つまるところ、そういうことです。

ただ、この団体戦ができるのも、これまでの「個の力!」と言い続けたからだと思います。

烏合の衆では意味無いですし。

それぞれ力の差はありますが、世の普通の人に比べたら、かなり鍛えられていますからね。

そして、コミュニティを5年6年と長く続けてきたことも大きいです。

実力派の先輩がしっかりと支え、中堅のメンバーがさらに上を目指し、モチベーション高いルーキーが結果を出そうと必死に頑張る。

「連綿と続く歴史」というと大袈裟なんですけど、そんなものがあるわけですね。

この歴史の中でも、コミュニティーをパッと見ると今はバランスが超良いんです。

そんな今の感じも、チームで勝ちたいな〜という気持ちの後押しになりました。

最近のルーキーから、将来のスターが生まれる匂いがします。

この感じ久しぶりです。

スターが生まれるとコミュニティ全体が活気づくので、みんな実績が伸びまくるんですよ。

なんやかんや僕も起業して10年以上生き残っています。

なので、風読みに関しては少々の自信があります。

個人戦から団体戦への移行は、今のタイミングがベスト。

世の中の流れ的にというのも、もちろんそうなのですが、コミュニティーメンバーの雰囲気的にも今のタイミングが本当に良いかなと感じます。

これまでのやり方は踏襲しつつ、僕も団体戦のために色々と新しいことをやります。

間違いなく忙しくなりますが、未来を想像するとワクワクしますね。

抽象的な話でフワッとしていますが、伝わっている人には伝わったはず。

ということで!

2022年も元気にがんばりましょう!

Category:
Frontline Works

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • スケジュールを飲み会で埋めなさい

    これからの時代、色んなところに顔を出して、色んな人と仲良くなった方がいいよ。 SNS運用代行、動画制作・編集、広告運用など、これまで外部に色んな仕事をお願いしてみたけれど、正直どこも大したことなかった。一流どころか二流にも満たない三流と二流の間みたいなところばかり。こちらが驚くようなものが納品されたことは無い。マジで一度たりとも無い。 考えてみたら当たり前で、一流の仕事ができ

  • 悲しいねえ、悔しいねえ・・・

    うう・・・ 悲しいねえ、悔しいねえ・・・ 天然石事業部の奮闘記を、ここ最近YouTubeでお届けしてるじゃないですか。 そしたら、その動画についてFacebookでこんな感じのコメントがあったんです。 あの・・ 僕は天然石が好きだから、天然石のお店をやっています。 そして、自分が学んだマーケティングを、ここでうまく活用したら事業としても大きくな

  • 無理ゲー社会

    サラリーマン時代に、僕ら社員がよく言われていたことがあります。それは、「指示されたことしかできない指示待ち人間にはなるな」ということです。 考えて動けってことなんですけど、当時は素直に「そうだよな」と思って色々と考えて動いたものです。 ただ、最近思うことがあります。 それは、指示されたことが普通にできる人って少数派なのでは?ということ。 文章であれ口頭であれ、それをその通

  • 2023年はどんな1年でしたか?

    2023年も、もうすぐ終わりです。どんな1年間でしたか?満足できる1年間でしたか?僕はフロントラインワークスを盛り上げて、成果を出す人を生むことにコミットした1年でした。成果につながるカリキュラムを用意したり、部門制にしてサポートを手厚くすることをベースに、最も大切にしたのは「コミュニケーションの量」です。メンバーのことをよく知り、僕の考えをしっかり伝えるためには「コミュニケーションの量」を増や

  • コロナ禍でも元気な人たち。

    前回の記事では「不景気は、これからが本番。」というお話をしました。 すでに影響が出ている業種の人以外は、ピンときていないかもしれませんね。 ただ、今の消費の冷え込みは、緊急事態宣言が解除されても、すぐに回復なんてしません。 生活に必要不可欠なもの以外は、今後も売れなくなっていくでしょう。 この文章を書きながら、帝国データバンクのサイトを確認してみました。 1ヶ月耐えられなかった会社

  • 「好きなことをビジネスにしよう派」と「好

    期間限定で募集する企画である「3STEPメソッド アドバンス」は本日5/12で募集終了します。 → https://mypage.frontlineworks.me/p/3step/ 昨夜から、参加お申し込みをいただいています。 一緒に頑張っていきましょうね。 ここで何をやるのかというと、好きなことや得意なことをビジネスにして稼ぐというもの。 そして、そのビジネスというのはコンテンツ