ビジネスにおいて、最も重要なのは何か?

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
Frontline Works

contents section

Share
この記事は約5分で読めます。

ビジネスにおいて、最も重要なのは何か?

最も重要なのは…って言われると、なかなか決め難いですよね。

人それぞれ考えがあるので、正解が何かは分かりませんよ。

ただ、僕が最も重要視して、こだわっているのは集客です。

もちろん、良い商品を作るとか良いサポートをするというのはちゃんとやっていきます。

だけど、常に研究をし続けて良い方法を追い続け、改善を続けているのが集客。

なぜならば、いくら良い商品を持っていたとしても、いくら良いサポートをしたとしても、それを提供するお客さんがいなければ意味が無いからです。

「商品は良いのに、なぜ…」

そんなことを言いながら潰れるお店やサービスは、世の中に山ほどあります。

良い商品さえあれば口コミで広がっていくなんて、完全に嘘ですからね、そんなの。

もちろんゼロではありませんが、たまたまの事例が注目されて「口コミ」というものが過大評価されている感じです。

自然発生的な口コミなんて奇跡みたいな話でして、世の中の口コミのようなものは全て裏に戦略があります。

当然、大きなお金も動いています。

拙著でも話していますが、僕の父親はラーメン屋をやっていました。

ですが、僕が社会人になってすぐに、お店を潰してしまったんですね。

父親が口癖のように言っていたのは「味が良い自信はあるんだよ」です。

そして、集客戦略は何もありませんでした。

今思えば、あの頃に打てる戦略なんてシンプルなものですよ。

インターネットが今みたいに広がっている時代ではありません。

新聞の折込チラシやタウン誌の広告を上手く活用していけば、余裕で上手くいったはずです。

ただ、そんな知識どころか発想も無い。

ひたすら「味が良い自信はあるんだよ」と、お客さんのいないお店で言い続ける。

要は、僕の父は料理人だったけど商売人ではなかったわけです。

ちなみに、味は良かったと思います。

もう20年前の話なのですが、味はしっかり思い出せます。

美味しいラーメンでした。

感傷的な話をしたいわけじゃないですよ。

ただ、20年前の僕に今の知識や経験値があれば、お店を潰さずに続けさせられてあげられたなとは思いますね。

ちゃんと集客戦略があれば消えずに済む良い商品やサービスって、世の中にたくさんあるはずなんです。

だから、良い商品や良いサービスを用意するのは当たり前。

それを、どうやって知ってもらうのか、どうやってお客さんに届けるのか。

これを考えないと終わる…というか、そもそも始まりもしないんだよと強く思っているわけです。

今は本当に色んな集客の方法があります。

普通の個人でもインターネット広告を、バンバン出すことができちゃう時代です。

なんなら、今から設定して今日中に広告が出せちゃったりもしいます。

だからこそ、個人でも何億円も稼げます。

とんでもない時代ですよ。

この「とんでもない時代」って動けば動くほど得をして、流れに身を任せれば任せるほど損をしてしまう時代なんですよね。

なので、マジで動いたほうがいい。

流れに任せて沈むくらいなら、動いたほうが絶対にいいですよ。

そんなことを毎日考えています。

とりあえず動こう。

僕も、さらに動きまくります。

Category:
Frontline Works

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • 病院に行ってきました。

    かれこれ2ヶ月近くも背中の痛みが続いているので、病院へ行ってきました。 1ヶ月前に整形外科に行ってレントゲンを撮って、何ともないと言われました。 ですが、痛くなる原因も全く思い当たらないのに、こんなにも長く痛みが続くのって変じゃないですか。 Twitterでつぶやいてみたら「内臓に何かあるかもよ」ということで心配になり、今度は内科に行ったんです。 結果・・・

  • 超超久しぶりに、セミナーを開催します。

    「9月11日を空けておいてねー!」と言ったのを覚えていますか? 超超久しぶりに、セミナーを開催します。 セミナーのタイトルは・・・ 「コンテンツビジネスサミット2022」です。 ででん!! 好きなこと・得意なことを生かしてデジタルコンテンツを作る。 そして、そのデジタルコンテンツを販売することで、大きな利益を上げた5名が講師として登壇します。 ネ

  • どうしよう、儲かりすぎちゃう!

    Twitterにこんな画像を投稿しました。 今日も凄いです。まだこんなブルーオーシャンがあったんだな・・・真面目にやってみるもんだ。下2つのCPAでも全然悪くないというか、むしろ上手くいっている数字なんですけど、上のが強烈すぎて。これは、何をどうやっても利益がドバドバ出ちゃうやつ。人生で初めて見るROASになるんじゃないかしら。 pic.twitter.com/uq7MQH9NWu&md

  • 新しい情報がバンバン出てきます。

    1月12日から4日間に渡って開催された、国際宝飾展が無事に終了しました。 来場いただいた皆様、ありがとうございます! 去年の10月に行われた宝飾展は、ちょうどコロナの感染者数がグッと減ったタイミングだったので、来場者もかなり多かったんですね。 コロナ明け〜!!みたいな感じで。 それが、今回はオミクロン株の感染者数増加と、タイミングがバッチリ合ってしまって来

  • みんな、自分にしか興味がない。

    みんな、自分にしか興味がない。 これ、紙に書いて壁に貼っておいて欲しいくらい大切な真実です。 例えば、集合写真を見るとき、どこを一番最初に見る?自分の顔を確認するでしょ。他人の写りを先に見る人なんていないわけですよ。 ビジネスでも同じ。商品を作るとき、絶対に考えるべきは「お客さんが欲しいもの」です。絶対にそこから。「自分が売りたいもの」「自分がやりたいこと」からスタート

  • Twitter頑張っている人、ほとんど稼

    2月23日に「令和の情報発信」の購入者限定セミナーを行いました。 テーマは「売れる商品の作り方」です。 Twitterをずーっと見ていると「何だか頑張ってツイートしてるけど永遠に稼げないんだろうなあ」という人がかなりいるんですよ。 それは、能力が低いとかではなく「売れる商品」を持っていないことが最大の理由です。 「売れる」「売れない」とかではなく、そもそも商品を持っていな