その発言は素人だよ。恥ずかしい。

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
Frontline Works

contents section

Share
この記事は約2分で読めます。

ストーリーズ閲覧率が20%だから良い、10%だから悪い。

よく聞く話ですが、これを言いまくるのはマーケティング素人。

ただただ経験不足。

とてもじゃないけど、恥ずかしくて僕は言えないです。

この数字は、ターゲットに対してどの抽象感でリールを発信するか、どのくらいの絞り込みでストーリーズを発信するのかで変わります。

それによって、ストーリーズ閲覧率なんてのは30%でも40%でも出すことができるし、それでも商品が売れなかったりします。逆もまた然り。

広告でリスト獲得CPAの低さ自慢をしているのと同じで、その数字だけを追うことには全く意味がないし、本当に滑稽ですよ。

こういったマーケティング素人の情報を鵜呑みにして、自分のインスタ運用に不安になる人は多いです。

その不安から「自分のアカウントはもうダメなんじゃないか」と、コンサル時に相談されるのですが、もうね、8%でも5%でも問題無いわけですよ。

適切なマーケティングメッセージを発信できていれば、商品はしっかりと成約します。

そんな数字を追うことよりも「誰に」「何を」「どのように」発信しているかが重要です。

ねえ、そこにフォーカスしたら、実際に成約したでしょ?

数字って分かりやすいし、それを謎の説得力で言い切られると、それが正しいように見えちゃいます。

だけど、それに翻弄されないように気をつけましょうね。

Category:
Frontline Works

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • ユニクロしんどい・・・

    昨日は、文化の日ということで祝日。 娘のリクエストで、ららぽーと豊洲へ行ってきました。 これは完全にコロナ自粛の反動。 めちゃくちゃ混んでいましたね。 完全に「密」でしたが、まあ、これは仕方ないでしょう。 気になるなら外に出るなってくらい、今はどこに行っても人が多いです。 で、息子用にパッとはけるパンツを探していたんですね。 色々とお店を

  • ビジネスが短命に終わる人

    ビジネスが短命に終わる人は視座が低いです。 売上があるときは慢心して新たな打ち手を考えない。 売上が陰ってくると急に焦り出すけど、やることといえば他人のマネくらい。 まあ、焦ったところで、それしかできないのも仕方ないですよね。 視座とは「時間軸」と「影響の範囲」を、どう見るかという視点のこと。 これが低いと、目先のことしか見えません。 「時間軸

  • 1位になりました!

    昨日、情報コンテンツプラットフォームのBrainで、初めてコンテンツを発売しました。 さっそく多くの方に手にしていただき、マーケティングカテゴリで1位になっています。 とっても嬉しいです。 購入していただき、ありがとうございます。 全体のランキングでは2位なので、ここは1位を狙っていきたいですね。 Brainはビジネスインフルエンサーが多く使っていることもあ

  • 最低でも年商1,000万円以上でお願いし

    メールマガジン【Advanced】について、昨日はお話をさせていただきました。 読んでいない方は、こちらからご覧ください。 悩んでいたことが解決しました。 今のところ90名の方に登録を頂いています。 ですが【Advanced】の性質上 ・ふざけた名前で登録した方・入力内容の質が低い方・年商1,000万円未満の方 は、こちらで登録解除しました。 90名

  • 「頭が良くてお金を持っている人」の集め方

    最近、お客さんの財布のヒモが固くなっていると感じませんか? 今まで通り集客している。なのに、お金を持っている人が減りまくり。支払いも分割が増えた。分割の決済落ちも増えている。 「うーむ…景気もイマイチだし仕方ないか…」と、景気のせいにしていませんか? もちろん、景気が悪くなっているのもあるでしょう。だけど、あなたのところにお金を持っていない人ばかりが集まってしまう理由は他にあり

  • YouTubeは顔を出さないほうが稼げる

    僕は去年の4月くらいから、本格的にYouTubeに取り掛かりました。 今もずーっと投稿を続けています。 ただ、実は僕の会社の規模から行くと、YouTube経由の売り上げって大したことないんです。 広告をビュンビュン回していれば、バリバリに売り上げが立つ感じです。 じゃあ、なんでYouTubeをやり続けているかというと・・・ 銀の盾が欲しいから!!