僕がメルマガの読者さんを一番大事にする理由とは?

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
Frontline Works

contents section

Share
この記事は約7分で読めます。

YouTubeやTwitterなど色んな発信媒体がありますが、僕が一番大事にしているのはメルマガの読者さんです。

なぜだと思いますか?

分かりますか?

答えは・・・

ズバリ、メルマガ読者さんは賢いから!

僕は起業して10年が経ちますが、ネットにいる人たちの賢さは間違いなく低下しています。

というのも、ネット上の情報量が増えた結果、注意の奪い合いが激しくなっているわけですよ。

どいうことかっていうと・・・

ネット上の情報量は増えている。

でも、人間の情報処理能力は、数年で爆発的に伸びたりなんかしないわけじゃない?

そして、1日24時間というのは、誰にとっても平等なわけだ。

ってなると、大量の情報の中から、自分が発する情報をなんとかして選んでもらわなくてはいけない。

基本的に人間ってのは、省エネで生きようとするんですね。

特に省エネで脳を使う。

そんな人間の特徴があるので、増えまくっている情報から自分の情報を選んでもらうために「頭を使わずに」情報が入る方法を使うようになったわけ。

脳に負荷がかかりそうなものは避ける。

パッと見て難しそうなものは避ける。

情報量が明らかに多いものは避ける。

こうやって避けられないために、「頭を使わずに」情報が入る方法を使う。

だから、僕のメルマガみたいに数千文字のメルマガなんてのは、今の人には読まれなくなります。

数千文字のメルマガなんかよりは、140文字のTwitterだし。

140文字のTwitterなんかよりは、文字を読まなくていいYouTubeだし。

小難しい話をするYouTubeよりは、◯選みたいなインスタントに答えが得られる内容になるし。

10分も15分も話をされるよりは、パッと感情が刺激されるTikTokが良いしって話なんです。

結果どうなったかというと、ネットにいる人の文字を読む力がびっくりするくらい落ちました。

読む力もそうですし書く力もそう。

YouTubeのコメント欄は日本語が大崩壊ですよ。

例えば、最近だとこんなコメントがありました。

マジで何言ってるんだ?

とりあえず動画の内容を理解できていないようですし、日本語もぶっ壊れています。

Twitterでもそうですよね。

変なリプライがつくときには、140文字すら読解できないようで絶望的な気分になります。

良い歳こいてマジかよ、と。

そんな感じでネットが広がって、脳に負荷をかけない情報伝達が、どんどん主流になっていった結果・・・

人々がどんどんバカになっています。

バカになっているというか、深く考えずに脊髄反射で何かをする動物的な感じになっていますね。

原始に返っている感はあります。

野性味が増して面白いかな。

いや、そんなことはないのよ。

野生には野生のセールスをしたら、それはそれで成約はするんだけど、成約した後に謎に野生の反撃があるので野生のセールスは危険なんですよ。

そう、だからこそですよ。

このご時世に、僕の長いメルマガをしっかり読んでくれる賢い人を、大事にしなければいけないのです。

文章がちゃんと読める、しっかりとした読解力を持ったあなたを大事にしないと、野生のセールスのみで生計を立てないといけない。

さっきも言いました。

野生には野生のセールスで成約を出すことはできる。

だかしかし、その後に謎に野生の反撃がある。

マジでこれは疲弊します。

だから、僕は野生のセールスで生計を立てたくないんです。

しーっかりと長い文章でロジカルに商品説明をして、それを読み込んでくれた上で購入に至ってもらいたいんですね。

だから、本当にメルマガ読者さんが大事です。

今の読者さんに媚を売っているわけじゃないですよ。

これ、最近のSNSでウェイウェイしてるプチインフルエンサーみたいな人は、時代の流れが分からないからアレですけど個人的には深刻な問題だと思っています。

あとね、メルマガ読者さんのとってもありがたい所は、メルマガを読むときには集中してくれるってことです。

YouTubeや音声メディアって「ながら」ができるじゃないすか。

「ながら聞き」とか。

でも、メルマガってのは基本的に「ながら」ではなく、メルマガを読むことに集中してくれているはずです。

だから、本当にありがたいんです。

ここ最近は、僕はTwitterで「メルマガだー!メルマガだぞー!」と叫び続けているわけですが、イマイチ響いていないように感じます。

まあ、発信側もTwitterだと楽だもんね。

ですが!

今日の内容が刺さった方は、ぜひメルマガを始めてみて下さい。

一刻も早くスタートして、そして長く継続をしていくと大きな力になりますよ。

Category:
Frontline Works

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • めんどくさい!!

    めんどくさい!! 確かに、小玉はめんどくさいことばかり言う。 ストーリーズがどうだとか、 リールがどうだとか、 公式LINEがどうだとか、 教育動画がどうだとか、 ターゲットがどうだとか… 口を開けばマーケティング、ライティングと「なんとかティング」がとにかく多い! めんどくさいし、細かい!もうやめてくれ! このティング野郎!

  • インスタ垢BAN祭りに驚いています。

    北原孝彦さんのインスタがアカウント停止になり、かなり驚いています。 僕のアカウントも順番待ちかもしれません。     12年間インターネットビジネスをやってきて、数々の垢BANに立ち会い、自らも数え切れないほどの垢BANを食らった小玉が、ひとつお話しします。 先日、もんぐち社長のインスタがアカウント停止になりまして「マジかよ…なんでだ!?」と思って色々と調べました

  • 年商2億円くらいがコスパ良し

    先日の撮影の帰りに、うちの役員と話していたのですが… 僕みたいな感じで情報発信しながら、コンテンツを販売したりスクールを運営するのって、年商2億円くらいが一番楽ですね。 そのくらいならば、広告もほとんど使わずに毎日メルマガを書いていれば、普通に行く数字です。 今だったらYouTubeかTwitterと、メルマガをやるのが一番良いかな。 それで自分を含めて、2人か3

  • 背中 痛すぎ 病院へ

    背中が痛いんです。 もう、ずっと痛いんです。 病院に1度行ってるんですよ。 Twitterを確認したところ、11月11日に行っていたようです。 3週間前から背中が痛くて全然良くならないんですよ。「背中の痛みには大病が隠れている」って言うじゃないですか。だから心配になって今日ついに整形外科に行ったんです。整形外科ではレントゲンを撮ってしっかり見てくれました。結果、何もなく湿

  • 今日も12時と20時からインスタコラボラ

    今日も12時と20時からインスタコラボライブです。 12時からは角川の編集長伊藤さんと。 伊藤さんは僕と同い年でして『クビでも年収1億円』を編集した戦友とも呼べるような間柄。 他のコラボ相手とは全く違う空気感でのトークが聞けるでしょう。 20時からはフルート奏者の宗方律さん。 定年直前である59歳で会社を辞めてフルートで起業。 60歳ま

  • インスタがバブルすぎて収入10倍!

    色んなSNSがあるなかで、好きなことを仕事にするなら今はインスタがオススメです。 それも圧倒的に。 というのもインスタのショートムービーである、リールがバブル状態なんです。 僕なんか100万再生とか、もはや珍しくなくて400万再生超えも出てます。 おそらくビジネスのトーク系では日本一を争うレベルです。 平均再生回数で言ったら超トップレベルでしょう。 な