2023年 起業で飛躍するために大切にしたい5つのポイント

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
Frontline Works

contents section

Share
この記事は約5分で読めます。

あけましておめでとうございます。

今年も頑張っていきましょう!


さっそくですが、新年一発目の記事ということで「2023年 起業で飛躍するために大切にしたい5つのポイント」というテーマで書いていきます。


1.正しい目標設定

目標設定をする時には、ビジュアル化→言語化→数値化→スケジュール化と具体性を高めていきましょう。

そして、この一連の内容を全てノートに書き留めて欲しいのですが、その内容は誰にも見せないでください。

なぜなら、誰かに見せることを考えると正直に書けなくなるからです。


ただ、誰にも見せないノートですが、あなただけは必ず毎日見てください。

目標って大切にしているようで、忘れちゃう人がほとんどだからです。

忘れてしまう目標なんて、達成できるわけがないですよね?

だから、毎日ノートを見て目標を心に刷り込んでいってください。

2.ルーティン化

意識を変えることは、何の意味もありません。

行動を変えることでしか、未来は変わりません。

だから、日々の行動を変えていくことが大事です。


1つ注意があって、それは「自分のやる気を信じてはいけない」ということ。

やる気に任せていたら「気が乗らない」なんて言って、何もしない日が続いてしまいます。


だから、やるべきことは1日のルーティンに組み込むことが大事。

朝起きて、歯を磨いて…と当然の流れのように、ビジネスへの時間を作りましょう。

日々淡々とコツコツと、やるべきことをやってください。

3.リアルを重視する

本当に大切な情報はリアルにしかありません。

いろいろなものがオンラインに移行して便利になっていますが。リアルの重要性を理解していない人は、これから情報弱者になります。


何も考えずにボーッと過ごす人は、便利さだけでオンラインに流れていきます。

その一方でリアルの大切さを理解している人は、どんどん良い情報を得ることがでます。

2023年は、積極的にリアルで関わる人と、オンラインに引きこもる人で、とんでもない二極化が進んでいく年になるでしょう。

4.学びに投資する

ピアノが弾けるようになりたかったらピアノ教室に行く。

泳げるようになりたかったらスイミングスクールに行く。

同じように、起業で成功したいならスクールや塾で学ぶのが当たり前。


でも、なぜか独学でなんとかなると思っている人が多いんですよね。


独学でピアノが弾けたり、泳げるようになったり、起業で成功する人なんて、めちゃくちゃ才能がある人だけ。

不要な遠回りや、間違いをしないためにも、学びに投資しましょう。

ここでケチると、お金より大切な「時間=命」を無駄にしてしまいます。

5.環境を整える

良くも悪くも人は環境の影響を大いに受けます。

何を言っても、何をしてもネガティブな反応をする人っていますよね?


もし、あなたの周りにいる人が、そんな人ばかりだとしたらかなりヤバいですよ。

下へ下へと引きずり下ろす力は、あなたが思っている以上に強いんです。


あなたのいる環境の「普通」が、あなたの「普通」になります。

起業で飛躍するための「普通」を得られる環境に身を置きましょう。

良い環境に接する時間が増えれば増えるほど、あなたも自然と良い方向へ向かっていきますよ。

以上、5つのポイントでした。

とっても大事な内容なので、何度も繰り返し読んで確認しておいてくださいね。


また、こちらの内容を深掘りしてインスタライブで話しています。

アーカイブを残していますので、ぜひ見ておいてください。

↓ ↓ ↓

インスタライブで深掘りする!

Category:
Frontline Works

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • コロナ禍でも元気な人たち。

    前回の記事では「不景気は、これからが本番。」というお話をしました。 すでに影響が出ている業種の人以外は、ピンときていないかもしれませんね。 ただ、今の消費の冷え込みは、緊急事態宣言が解除されても、すぐに回復なんてしません。 生活に必要不可欠なもの以外は、今後も売れなくなっていくでしょう。 この文章を書きながら、帝国データバンクのサイトを確認してみました。 1ヶ月耐えられなかった会社

  • あなたの人生を変えるイベントがこれだ!

    「コンテンツビジネスサミット2022」が、ついに明日に迫ってまいりました!開催前日となった本日も、続々とお申し込みをいただいています。 きっと、なんとか日程調整をして、ギリギリで申し込んでくれたのでしょう。 その行動力、決断力素晴らしいです。 自分にとって間違いなくプラスになる情報に出会ったときに動けるか? そもそも、それが自分にとって人生を変えるチャンスになると気づくか

  • YouTubeは顔を出さないほうが稼げる

    僕は去年の4月くらいから、本格的にYouTubeに取り掛かりました。 今もずーっと投稿を続けています。 ただ、実は僕の会社の規模から行くと、YouTube経由の売り上げって大したことないんです。 広告をビュンビュン回していれば、バリバリに売り上げが立つ感じです。 じゃあ、なんでYouTubeをやり続けているかというと・・・ 銀の盾が欲しいから!!

  • SNSで注意しなきゃいけないこと

    SNSをやっていて面白い…面白いというより、注意しなきゃいけないことがあります。 例えば、最近の僕はインスタにいることが多いのでインスタの話で言うと、1つのリールが強烈にバズったりするじゃないですか。 それで、数日の間にフォロワーが数万人増えちゃうことってありますよね。 で、そうなった途端に、物凄く実力がついたと勘違いして、急に周囲に対して尊大な振る舞いをし始めたち

  • たかがお金、されどお金

    シビアだなあと思うことがありました。 考えたら「そうだよな」って話なのですが、それにしてもシビアだなーと。 今、小学生をターゲットにしたスポーツ系コンテンツのマーケティングをしています。 いつも通りに、広告でリストを取り、ステップで教育&セールスをしていくという流れです。 この広告の部分ですね。 僕は、まずはFacebook広告をやって、数字が安定し

  • 調子にのっても傲慢になるのだけはダメ。

    僕は時事的な話をするのは、あまり得意ではないんですね。 なんなら、新年1発目の「明けましておめでとう」のブログも書けないくらい。 何でしょうね・・・ みんなが書くからというか、うーん、天邪鬼なのか。 ということで、非常に遅れたタイミングでDaiGoの話をします。笑 今回の問題なんですけど、ただただ調子に乗っちゃって傲慢になったって話だと思いま