ひさーーーしぶりに出版します。

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
Frontline Works

contents section

Share
この記事は約3分で読めます。

ひさーーーしぶりに出版します。


というのも、1月17日にKADOKAWA・編集長の伊藤直樹さんとインスタでコラボライブやったんですね。

その時に「本出しませんか?」とオファーというか、軽いお誘いをいただいたんです。


僕としても最後の出版から結構経っていることもあって「出版」というワードに、とってもワクワクしたんですよ。

「おお、じゃあやりますか!」と出版する流れになりました。


で、インスタライブで出版のお誘いをいただいたくらいなので、この後の打ち合わせもインスタで公開しながら進めたら面白いんじゃないかってなりまして。


西野さんの「えんとつ町のプペル」がオンラインサロンで進捗が共有されて、みんなのストーリーになりました。

そのような感じで、僕の本が出来上がるまでを可能な限りインスタライブで共有してみんなのストーリーにしたいなと思っているんです。


ということで・・・

伊藤さんとの企画会議を、今夜21時からのインスタライブで公開しちゃおうと思います。

公開するというか、みんなにも参加して欲しいです。

みんなともディスカッションして、企画を練り上げていきたいんですね。(もちろん見ているだけでもOK)


僕としても完全に新しくて面白い取り組みだと思います。

ぜひ、今夜21時に小玉のインスタライブへ遊びに来てください!

21時になりましたら、こちらでスタートします。

↓ ↓ ↓

小玉歩インスタグラム


追伸

あなたが持っているスキル・メソッド・認定資格を活かしてあなたらしい起業をしませんか?


2023年、フロントラインワークスはカリキュラムを完全に一新しました。

今の時代にマッチした内容になり、世の中に求められる人を生み出せるように作り上げています。


興味ある方は、こちらをどうぞ!

↓ ↓ ↓

「オンライン講師養成講座」を見る!

Category:
Frontline Works

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • ネットで有名な人たちの「稼ぎの手法」

    「新しい世界で、新しい働き方を」をテーマに掲げスタートしたFRONTLINE WORKSの会員が、まもなく全クラス合計1,000名を突破しようとしています。 この記事を書いている時点で979名です。 本日19時より全クラス合同のライブ配信を行いますので、外出できないGWを有意義なものにするためにも、ぜひライブ配信を視聴してくださいね。 アドバンスクラスはZoomでの参加で、他クラスはFac

  • 6月の稼ぎを公開します!

    僕が主宰する「フロントラインワークス」のメンバーが、先月どんな感じで活動していたのかをシェアします。 月初にやってくれって話なんですけど、月末月初バタバタしていて気づいたら7月も半ばになっていました・・・ 見ていただくと分かるように、本当に色んなジャンルで活躍しているんですね。 共通しているのは「みんな気合入りまくりで頑張りまくり」ってこと。 本当に頑張っ

  • ビジネスの調子が悪くて、合わせる顔が無い

    先週末はフロントラインワークスの「新人お茶会」を開催しました。 元々は「新人飲み会」だったのですが、コロナ禍の中で飲み会を開催できる場所もないし雰囲気でもないと。 そんなわけでお茶会にしていました。 ただ、やっぱり緊急事態宣言が出ている間はなかなか集まれなくて、4人とか5人とかでやっていたんですね。 それが、感染者も減ってきましたと、緊急事態宣言も明けまし

  • なまちるに足りないものを考えてみた。

    なまちるに足りないものを考えてみた。 今回5人のなまちると対決したわけですが、土曜日は子どもの学校行事があったので、僕はXを見ている時間がなかったんです。 なので、自分のメルマガを書くので精一杯で、5人がどういう動きをしているか見えていませんでした。 僕は僕でやれることをやっていて、蓋を開けるまで結果がどうなるかは読めないところがあったんですね。 とりあえ

  • 僕がメルマガの読者さんを一番大事にする理

    YouTubeやTwitterなど色んな発信媒体がありますが、僕が一番大事にしているのはメルマガの読者さんです。 なぜだと思いますか? 分かりますか? 答えは・・・ ズバリ、メルマガ読者さんは賢いから! 僕は起業して10年が経ちますが、ネットにいる人たちの賢さは間違いなく低下しています。 というのも、ネット上の情報量が増えた結果、注意の

  • 小玉歩、気合の一発やります。

    「令和の情報発信 実践編」が2月14日に販売開始となりました。 今回はより多くの初心者の方に手にしてもらいたいと考え、かなり低めの価格にしています。 もしかしたら、この価格帯でコンテンツを販売するのは、僕は初めてかもしれません。 本日で販売3日目ですがマーケティング部門で1位、総合でも3位となりました。 ありがとうございます。 僕のコンテンツがこのよ