TikTokで100万再生してしまいました・・・

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
Frontline Works

contents section

Share
この記事は約3分で読めます。

TikTokで100万再生してしまいました。

「小玉さん、TikTokやってたの?」って感じだと思いますが、コッソリやっていました。

ただ、TikTokのために新たに撮影したりという所に、全く手が回らないわけですよ。

なので、YouTubeの切り抜き編集でのTikTok運営を、社外でお願いしてたんです。

最初の投稿は8月4日。

そこからコンスタントに投稿をしていたんですけど、完全に無風だったんです。

たぶん、1動画100再生もないくらい。

「いやー、そうだよなーYouTubeも、そんな伸びてないのにTikTokなんて無理だよなー」

なんて思っていました。

そしたら、昨日ですよ。

YouTubeで公開してから、結構日が経っている動画にコメントがついたんです。

「あれれ、何でだろ?」と思っている間にコメントが増える。

これは完全に何か起こっているなと、色々と自分の媒体を確認したらTikTokが爆発していたんですね。

しかし、TikTokの爆発力ってマジで凄まじいですね・・・

今このブログを書いている段階で、バズった動画が160万再生ですよ。

1日でそんなに行くのかと。

驚きです。

そして、もっと驚いたのが、完全に無風だった他の動画も再生されているんですよね。

なるほどな〜

こんな感じになるのかと、勉強になりました。

この上段真ん中の動画が160万再生です。

今回TikTokでバズった動画は、YouTubeでも伸びた動画の切り抜きなんです。

媒体が違っても同じ人間が見るから、フックとなる内容って一緒なんですね。

ただ、TikTokにはTikTokの作法があるので、ここまで再生されたというのは専門家にお願いしたからでしょう。

いやー、ショート動画の爆発力は他のジャンルでは体験していましたが、小玉歩のアカウントでは初めて。

管理していても自分じゃないと、どこか人ごとだったんですよね。

でも、いざ自分自身がそうなると「すげーなー」と思いました。

ここまでの爆発力があるとなるとYouTubeショートが、がぜん気になってきましたよ。

さて、どうしようかな・・・

再生数が伸びるからって安易には手を出せないからね。

悩ましいよ、これは。

Category:
Frontline Works

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • こっそりやることにしました。

    インスタで連日お伝えの通り、今夜21時よりウェビナーを開催します。 これ、元々はインスタライブで話そうかなーと思っていたんですね。 ただ、話す内容をまとめて資料を作っていくうちに… 「これはインスタライブみたいなオープンな場所で話すことじゃないぞ!」って思ってきたんです。 なので、裏でこっそりやることにしました。 まー、ここで書いている時点でこっそり

  • 消えそうな起業家は、すでに消えてしまった

    一昨日からDLFについて、メルマガを配信していました。 購入者の名前を見て思ったんです。 消えそうな起業家は、すでに消えてしまったのでは… というのも、古くさいプロモーションをしていて、明らかに新しい情報を手にできていない人は、スルーしている感あるんです。 そうじゃなくて、最近結果が出てきた感じで「さらに伸ばしたいぜー」って人が購入しているんですよね。 やっ

  • 言葉のチョイスに敏感になろう!

    言葉のチョイスに敏感になろう! なぜそれが重要か?それが、あなたのビジネスを左右するからです。 1つ1つのポスト、動画の台本を作るとき、ライブで話すとき。全てにおいて「言葉のチョイス」を意識しよう。 どの単語を使うか、どんな言い回しをするか、熟語は使うか使わないか。句読点の打ち方、漢字の量まで、全てが重要。 細かいことだと思うかもしれない。でも、人間はこういった部

  • 無理ゲー社会

    サラリーマン時代に、僕ら社員がよく言われていたことがあります。それは、「指示されたことしかできない指示待ち人間にはなるな」ということです。 考えて動けってことなんですけど、当時は素直に「そうだよな」と思って色々と考えて動いたものです。 ただ、最近思うことがあります。 それは、指示されたことが普通にできる人って少数派なのでは?ということ。 文章であれ口頭であれ、それをその通

  • 長男が小学校を卒業しました。

    長男が小学校を卒業しました。 ひえー、この前生まれたと思ったら、中学生になってしまうではないか。 一番最初の書籍『クビでも年収1億円』が出版されたのが2012年でして、長男が生まれた年なんです。 なので、こんな写真があったりします。 新宿紀伊國屋でワゴン展開したので、その前でベビーカーの0歳息子と一枚。 というか、俺も31歳か… ツルツルのピンピンじゃ

  • 6月の稼ぎを公開します!

    僕が主宰する「フロントラインワークス」のメンバーが、先月どんな感じで活動していたのかをシェアします。 月初にやってくれって話なんですけど、月末月初バタバタしていて気づいたら7月も半ばになっていました・・・ 見ていただくと分かるように、本当に色んなジャンルで活躍しているんですね。 共通しているのは「みんな気合入りまくりで頑張りまくり」ってこと。 本当に頑張っ