我慢できず怒ってしまいました。

profile img

小玉 歩

投稿 更新

contents section

Share
この記事は約6分で読めます。

新しい動画を公開しました。

僕が彼らに言っていることって、家で子どもに言っていることと同じなんですよね。

何年も関わってきているのに子どものままになっているのは、親である僕の責任です。

育てられなかったわけですから。

本当に幼稚に見えると思いますが、これが今の状態と受け入れて1つ1つやっていくしかありません。

色々とあった動画ですが、仕事ができない人が必ず使う言葉がありました。

それは、

「考えているんですけど・・・」

という言葉です。

これって、考えているようで考えていないんです。

というか、そもそも考えられないんです。

何故かというと、考える材料が無いから。

材料も集めずに考えようとしても、考えることができないんですよ。

僕が出した宿題というのは、「恐らく正しいだろう仮説」を立てることです。

これが本当に正しいかどうかは、ここで立てた仮説をベースに仕事を進めることで確認できます。

ただ、あさっての方向へ進んでは時間も労力も無駄になるので「恐らく正しいだろう仮説」を立てなければいけません。

この仮説を立てる時に「事例」や「データ」が材料となります。

「恐らく正しいだろう」の裏付けにも材料が必要です。

材料の少ない人って、自分の過去の経験からしか「事例」や「データ」を集めていないんですよね。

もしくは、これに加えて、自分の本当に近い身の回りで起こった出来事くらい。

この程度の材料じゃ考えられるわけないです。

材料なんて呼べないレベル。

最低限、自分の業界の「事例」や「データ」は集めなければいけません。

インターネットで調べるだけでも、かなりの材料は集まります。

同業他社の数字を見る時には、帝国データバンクも使えます。

あらゆる手を駆使して、業界の「事例」や「データ」を集めていきます。

さっきも言いましたが、これが最低限です。

ここをスタートにして、自分の業界から何段階か抽象度を高めていって、材料を集めまくるんです。

最終的には業界関係なく「人」の「思考」や「行動」に行き当たります。

この具体と抽象を行き来すると必ず見えてくるものがあります。

そこで仮説が立てられるわけです。

ただ、もう1つ問題があります。

「考えているんですけど・・・」と言って結局何も出てこない人は、仮説の立て方が分かりません。

「恐らく正しいだろう仮説」を立てるのが宿題なのですが、仮説の立て方が分からないので宿題が完成しないんですね。

数学で「公式が分からないので問題が解けない」という状態に近いです。

これも材料集めです。

僕が出した宿題というのは、この世界で初めて出された類のものではありません。

そんな突拍子もない破天荒なことはしません。

過去に誰かが行っていて「意味があるだろう」と僕が感じているから、宿題として課しているのです。

ですから、全く同じ業界の全く同じ宿題でないにしても、別の業界で似たようなことは事例として存在しています。

これを読み解いていくことで僕が今回の宿題として課している仮説の立て方が分かります。

公式を覚える感じです。

ここも具体と抽象ですね。

同じ業界に無かったとしたら、別の業界の事例を抽象化して自分の業界に落としていきます。

ザーッと走り書きになりましたが、仕事ができない人というのは材料集めが甘すぎるんですね。

世界が狭過ぎるんです。

狭い世界の狭い情報を材料に考えようとしている。

そりゃあ、考えても出ないし、そもそも考えることもできない。

フロントラインワークスでも「考えているんですけど・・・」という言葉はよく出てきます。

この場合、100%材料不足です。

材料は知識とも言えます。

似たようなものですし、知識の一部が材料かもしれません。

知識にしても材料にしても、不足することが僕は怖いです。

何故ならば、これらが欠けると具体と抽象の行き来ができなくなり、頭が弱くなっていくからです。

また、材料不足はマーケティング力の低下にも直結していきます。

これは僕からしたら「死」と同じです。

「考えているんですけど・・・」という言葉が口から出がちな人は、自分の材料集めは十分だったのか考えてみてください。

そもそも、考えられるレベルに材料は集まっていたのか。

恐らく集まっていないはずです。

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • みなさんのおかげでした!

    Xと速報ではお伝えしましたが、無事、決戦に勝利しました。 みなさんの応援のおかげです。 本当にありがとうございました! 本来、メルマガアフィリエイトは、事前の仕込みがかなり重要なんです。 準備して準備して…販売開始! そこで、先着特典や初日特典でドーンと売上が立ちます。 その後、いったん数日緩んで、特典削除や値上げで山を作り、販売終了でドカーンと行く。

  • 無料PCR検査所にモヤる話と、不謹慎なが

    コロナの新規感染者数が、また増えていますね。 子どもの学校行事が中止になりまくっていて、かわいそうな感じです。 現在の第7波で、日本の新規感染者数が世界最多になったとか。 でも、これってどうやらカラクリがあるようですよ。 日本はPCRの検査をしまくっているけど、欧米ではコロナ無視状態になりつつあるみたいです。 PCR検査もあんまりしない上に、もはや今となって

  • 誕生日特別企画です!

    5月16日は僕の誕生日です!! ということで、誕生日特別企画をやります。 その内容は… 先日の生放送セミナーで、ご案内した「セブンセンスプログラム」の2万円オフクーポン復活。 さらに!! 「セブンセンスプログラム」購入者に、小玉歩の伝説の教材である「The Mailmagazine」をプレゼントさせていただきます。 もともと、僕はメルマガの使い

  • ビジネスが短命に終わる人

    ビジネスが短命に終わる人は視座が低いです。 売上があるときは慢心して新たな打ち手を考えない。 売上が陰ってくると急に焦り出すけど、やることといえば他人のマネくらい。 まあ、焦ったところで、それしかできないのも仕方ないですよね。 視座とは「時間軸」と「影響の範囲」を、どう見るかという視点のこと。 これが低いと、目先のことしか見えません。 「時間軸

  • 【人数超限定】あの芸能人も推奨する「話題

    いやー、まさかですよ。 まさか、この稼ぎ方を、あの人が取り上げるなんて。 ネットビジネスを10年以上やってきて、個人的には大ニュースだと思いましたよ。 その上、 「誰でも少額で始められる」「誰でも稼げる」 なんて書かれていますしね。 ということで・・・ セミナーやります!! 僕が一番信頼している人が、講師をしてくれるセミナーです。 た

  • 初心者の失敗あるある

    なーんでか分からないんですけど、初心者の人って同時に色んなことをやろうとします。 例えば・・・ 転売ビジネスをしながら、SNSで情報発信をやるとか。 転売ビジネスの情報発信をSNSでやるとかじゃないですよ。 この2つは関連しない、完全に別のビジネスです。 そして、どちらのビジネスも、ゼロから取り組もうとします。 ズバリ言います。 副業で稼ぎたいと思う人の