無料PCR検査所にモヤる話と、不謹慎ながら今はチャンスだという話

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
Frontline Works

contents section

Share
この記事は約5分で読めます。

コロナの新規感染者数が、また増えていますね。

子どもの学校行事が中止になりまくっていて、かわいそうな感じです。

現在の第7波で、日本の新規感染者数が世界最多になったとか。

でも、これってどうやらカラクリがあるようですよ。

日本はPCRの検査をしまくっているけど、欧米ではコロナ無視状態になりつつあるみたいです。

PCR検査もあんまりしない上に、もはや今となってはマスクもしてないとか。

だから、第7波ってのは実際そうなんだけど、日本が新規感染者数で世界最多かっていうと、そこは微妙な感じです。

ちゃんと検査したら、日本以外の国の方が感染者数が多いってことも普通にあり得ちゃいます。

まあ、これは僕の目で見たわけじゃないので、断言はできないですけど。

ただ、日本がPCR検査をやりまくっているのは、事実としてありますよね。

新宿をちょっと歩いても、無料のPCR検査所がめちゃくちゃあります。

コンビニレベルで検査所を見かけます。

そして、この検査所が非常にキナ臭い。

PCRの無料検査所って、都からキットなんかの実費代とは別に、1人の検査をするごとに事務経費として3,000円が支給されるんです。

そして、なんとーー!

その事務経費については領収書が不要だとか。

あの無料検査所ってのはボランティアでやってるんじゃなくて、検査をすればするほどお金が入ってくるわけです。

そりゃ張り切って呼び込みもするわけだ。

さらにキナ臭い話があって、無料のPCR検査を受けたら500円とか1,000円とかの商品券がもらえる所もあるんですよ。

しかも、何度検査しても商品券をもらえるから、何度も何度もPCR検査を受ける人もいたりして。

闇が深いぜ・・・

そんなこんなで、日本の場合はPCR検査を一生懸命受けさせる人と張り切って受ける人がいるので、他国に比べて感染者数がカウントされまくってるわけ。

なんなら、二重三重でカウントされてるかもしれないよね。

FAXでやりとりして、手作業で集計するような国だから。

3,000円の事務経費とか、商品券の配布だとか、何度も検査受ける人だとか、なんだかモヤりますけど世の中そんなもんです。

しかし、よくそんなことをパッと考えついて、ババっとスタッフ集めて、ババババっと検査所を作っていくもんだと、もはや感心しちゃいます。

発想とスピード感に。

全然良いことじゃないし、むしろモヤるだけですが、スピード感だけは取り入れたい所です。

さっきも言いましたが第7波ってのは事実そうで、感染者は僕の周りでも増えていますね。

ただ、我が家が全滅した、第6波の方が周りでは多かったかも。

今回は子どもの感染者が多いようにも感じます。

そんなこんなで、コロナが増えたことで、夏真っ盛りですがオンライン人口が増加傾向にあります。

となると、不謹慎を承知であえて言いますと、オンラインビジネスは活況になってくるんです。

ですから、無料検査所にモヤる気持ちは置いといて、僕らはビジネスを頑張るチャンスといえばチャンスなわけですよね。

実際に、僕の手元の色々なデータが、良き数字を出しています。

コロナに感染して寝込んだら、それはそれで話になりませんが、今は気合を入れて損はない時期。

頑張っていきましょう。

Category:
Frontline Works

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • ビジネスの調子が悪くて、合わせる顔が無い

    先週末はフロントラインワークスの「新人お茶会」を開催しました。 元々は「新人飲み会」だったのですが、コロナ禍の中で飲み会を開催できる場所もないし雰囲気でもないと。 そんなわけでお茶会にしていました。 ただ、やっぱり緊急事態宣言が出ている間はなかなか集まれなくて、4人とか5人とかでやっていたんですね。 それが、感染者も減ってきましたと、緊急事態宣言も明けまし

  • どうしたら「刺さる文章」が書けるか?

    どうしたら「刺さる文章」が書けるか? これ、よく聞かれる質問ですが、答えは簡単。 「自分の文章ってイマイチ刺さってないんだよなー」と感じている方は、最後までお読みくださいな。 さすがに、あなたも賢い人だと思うので、文章を書くときには、読み手となる人が「何を知りたいか」とか「何なら面白いだろうか」といったことを考えているはず。でも、それって想像でやっているんじゃない

  • 超ニッチに行け!!

    ここ数年で、ネットで情報発信する人が増えました。 当然のことながら、発信する人が増えると自分が埋もれてしまいますよね。 例えば、僕は数年前にYouTubeで「副業」をテーマに、一生懸命発信をしていました。 副業の情報が欲しい人って ・会社の仕事に大満足・今の給料に大満足 こんな人以外すべてです。 なんなら、目に見えるサラリーマン全てが、ターゲットみたい

  • コーチング…何なんだ…

    コーチング受けたい人はそんなにいないのに、コーチングしたい人が溢れている。 そして、コーチングしたい人は特に専門性もなく漠然としたコーチング。(そういうものなのかもしれないけど)しかも、よく分からん講座でよく分からん資格を取っただけで大した経験もない。人生経験も浅い。 さて、どうしたものか… とりあえず、無料か超格安で100人コーチングしてみようか。そしたら、ちょっとは

  • 大感謝!ありがとうございます!

    昨日、急に始まったZ世代と小玉おじさんの戦い。 超簡単に言うと、昨日22時から今夜22時までの24時間での教材販売数で、勝敗を決めると言うものです。 販売しているのはこちら教材。 ↓↓↓ The.IMPACT 正直、ワケ分からんうちに絡まれて巻き込まれて 「これだからXは、めんどくせーんだよ!!」 なんて思っていました。 *これまで

  • AIで長文ポストができれば世界が広がる!

    昨日は21時から、ウェビナーをやりました。 LINE登録が571人で、後から確認したら実際の視聴者は306人。 まー、いつもよりは登録数者数に対して視聴者は多かった感じがしますよ。 しかも、あれだけ真面目&有益なガチ内容で、途中離脱もなく真剣に見てもらえたのは、とっても嬉しかったです。 楽しい余談や、チャットのやり取りや、細かい質疑応答や、口の悪い小玉の業界悪口は