無理ゲー社会

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
Frontline Works

contents section

Share
この記事は約4分で読めます。

サラリーマン時代に、僕ら社員がよく言われていたことがあります。

それは、「指示されたことしかできない指示待ち人間にはなるな」ということです。

考えて動けってことなんですけど、当時は素直に「そうだよな」と思って色々と考えて動いたものです。


ただ、最近思うことがあります。

それは、指示されたことが普通にできる人って少数派なのでは?ということ。


文章であれ口頭であれ、それをその通りにできる人が「何と少ないか!」と驚くことがあまりにも多いんですよね。


僕が会社員時代には、「優秀だな」と感じる人はそこまでは多くありませんでした。

ですが、指示されたことが普通にできない人なんて、一人としていなかったわけです。


ちなみに、指示されたことが普通にできないというのは・・・

「Aというプラモデルを購入し説明書を見て完成させなさい」という課題がクリアできないという感じ。


記されている完成形と全く違う形になる人。

説明書が読めない人。

完成する前に別のことをしちゃう人。

Aというプラモデルが購入できない人。

プラモデルを買いに行ったら迷子になる人。

課題が読めない人。


世の中には僕らの想像以上に、こういった人が存在します。

衝撃的な事実です。

指示されたことが普通にできないというより、もはや普通のことが普通にできないという感じ。


ただ、ヤバいですよね。

機械やロボットは、何かを指示されると、ほぼ確実にこなすわけです。

そして、世の中には機械やロボットが増えていっています。


もし、自動運転の安全性が確立されタクシーに導入されたら、僕は人間の運転手よりも自動運転のタクシーを選びます。

なぜならば、普通のことが普通にできない運転手が、たくさんいるからです。

普通のことを普通にやってもらえないって、ストレスじゃないですか。


もともと、機械やロボットって世の中を便利にするために作られてきたと思います。

でも、近年では労働人口の減少に対処するということも、期待されるようになりました。

そうこうしているうちに、普通のことが普通にできない人の職を奪ってしまうようになります。


世の中が便利になればなるほど、貧困の差が大きくなっていく。

シビアですが、確実にそういった動きになるでしょう。


よく言われていることですが「機械やロボットにはできない仕事」を、僕らはやっていかなくてはいけません。

じゃないと貧乏まっしぐら。


そんな僕が発売を楽しみに待っている書籍がこちらです。

↓ ↓ ↓

https://amzn.to/3ycNPG1


前作『無理ゲー社会』で、上記のように言い切った橘玲さんが、本作ではどんな残酷な真実を突きつけてくるのか。

非常に興味があります。

Category:
Frontline Works

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • ROAS 2500%の世界へようこそ

    今日のタイトル。 そこそこビジネスを、やってきたという人ならば「ヤバい!」となりますよね。 嘘でも誇張でもなくマジな話。 このご時世に、ROAS 2500%なんて、景気の良い話があるんです。 ROASというのは「Return On Advertising Spend」の略で、要は広告の費用対効果です。 使った広告費に対して、どれだけの売り上げがあった

  • 「あいつ、マジで不義理だわ!」が起こる理

    「あいつ、マジで不義理だわ!」という事ってビジネスに限らず、いろんな所で起こると思います。 僕は義理・人情・浪花節が好きなタイプなので、そう感じることも、これまでは多々有りました。 普通の感覚でいうと「不義理」なんて、あっちゃいけないことじゃないですか。 でも、意外と多かったりしませんか? では、なぜ多いかっていうと、そこには明確な理由があるんです。 そして、その理由が分かれば「不義理」に対し

  • 今日の仕事は、楽しみですか。

    この広告が炎上していました。 「精神的テロだ」「嫌がらせして楽しいか」「言葉の暴力です。」 などなど・・・ たくさんの人が怒っていました。 結果的にどうなったかというと、1日で掲載終了となってしまいました。 おそらく1週間で買っていたと思うので1週間100万円の予定が1日で終了。 まあ、会社の規模から言って、この金額は別に痛くないと思います。

  • 残念なお知らせ

    「残念なお知らせ」という文字を見て、この記事にアクセスしてくれたあなた! 沖本さんの作戦通りです・・・ 「え?どういうこと??」「作戦??」「沖本さんって誰??」 となったあなたは、こちらの動画をご覧ください。 これは完全に僕も想定外でしたよ。 本格的に手を入れたばかりなので、9月の数字が悪くても仕方ない。 そう考えていました。

  • アルコールは正しく使えば良いものだ。

    先日、僕が主宰するコミュニティであるフロントラインワークスで、新人飲み会を開催しました。コロナ禍でずっとやれていなかったので、超久しぶりの開催となりました。 コロナが落ち着き始めた頃から小さく新人お茶会はやっていたけど、一番少ない時で確か参加者は3人とか。 マジでお茶会だ!って感じでしたね笑 それはそれで濃密で楽しかったですよ。 それで、先月は新人お茶会の

  • しんどい9月でした。

    今週も始まりますね。 10月1日は妻が2回目のワクチン接種だったので、僕は会社をお休みしました。 ですので、今日は10月に入って初出勤となります。 9月の僕はといえば、プロモーションの売上が想定を大幅に下回る結果になりました。 予算より売り上げが、2,000万円ほど少ない感じ。 なので、厳しい9月になりましたよ。 こんな結果になった理由は、中身