病院に行ってきました。

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
Frontline Works

contents section

Share
この記事は約5分で読めます。

かれこれ2ヶ月近くも背中の痛みが続いているので、病院へ行ってきました。

1ヶ月前に整形外科に行ってレントゲンを撮って、何ともないと言われました。

ですが、痛くなる原因も全く思い当たらないのに、こんなにも長く痛みが続くのって変じゃないですか。

Twitterでつぶやいてみたら「内臓に何かあるかもよ」ということで心配になり、今度は内科に行ったんです。

結果・・・

内臓に問題がある可能性は極めて低く、整形外科の領域で問題が起こっているとのことでした。

背中の痛い部分って8番目か9番目の背骨と、その両サイドの筋肉なんです。

背骨と背筋。

明らかに外側の部分が痛いと、自分の体感ではありました。

診察を受けたら、やっぱりそこが悪いだろうと。

まず、僕が自覚している痛い部分を先生がグッと押すと、やっぱりイテテとなるんです。

内臓に問題がある場合はそうはならなくて、例えば歩いたりしたときに、その振動で痛くなるそうな。

あとは、両側が均等に痛いというのも少なくて、どちらかにかたよると。

なので、検査を希望するならCTだったり撮ることもできるけど、高確率で内臓は問題ないから検査しなくてもいいんじゃない?と。

僕医自身も、そうかなーと思っていたので、先生の話に完全に納得して内科を出ました。

そして、その足で1ヶ月前に行った整形外科へ直行です。

生まれて初めて病院のハシゴをしたかもしれません。

整形外科で先生が下した結論は!!

なんとなんと!!

悪い姿勢で座り仕事を続けた結果、両肩が前に出た感じになり(巻き肩っていうんですかね?)そこから背中の筋肉が引っ張られて炎症を起こしているだろうと。

そして、首が前に出る体勢を取り続けて(スマホ首って言うんですかね?)背骨の中の腱に負担がかかったために、これまた炎症を起こしてしまっていると。

日頃の生活の中で、体に負担がかからない正しい姿勢を意識することで痛みは取れていくそうです。

巻き肩もスマホ首も、言われてみると完全にそうなんですよね。

もともと普段の姿勢は、良い方だったはずなんですよ。

姿勢良すぎでしょと、妻に突っ込まれるほどです。

それが、長年のパソコンとスマホ漬けの毎日を過ごす中で、めちゃくちゃ悪い姿勢になってしまっていました。

それに加えて、やっぱり歳ですよ。

筋肉の柔軟性が落ちているので、無理な姿勢に弱くなってしまい、それで痛みが起きてしまったんです。

先生の診察が終わった後に、看護師の方から正しい座り方をレクチャーいただき帰ってきました。

「内臓だったらどうしよ・・・」なんて思っていましたが、姿勢の悪さが原因とのことで、とりあえず一安心です。

内科の先生と整形外科の先生の2人が言っていることと、僕自身の体感や自覚の部分に全くズレがなくて完全納得。

パソコンもそうですけど、僕の場合はスマホが良くないなと自分で感じています。

明らかにグッと下を見てますもん。

「スマホ首」で検索すると色々と情報が出てくるので、よかったら見てみて下さい。

とりあえず、ストレッチをして正しい姿勢を意識して、また様子を見ていくことにします。

本当にこれが原因だと思うので、しばらくしたら治るでしょう!

Category:
Frontline Works

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • 目が覚めた。

    「もっとやらねば!!」 マジでいまさら、そんなことを思っています。 当たり前なんですけど、大きな結果を得るためにはリスクを取らないといけないじゃないですか。 ローリスク・ハイリターンなんて、この世界にはあるわけがない。 誰にだって分かりきった話です。 それなのにですよ。 たいしてリスクも取らずに「最近、ガツっとした結果出ないな」なんて思っていた

  • しんどい9月でした。

    今週も始まりますね。 10月1日は妻が2回目のワクチン接種だったので、僕は会社をお休みしました。 ですので、今日は10月に入って初出勤となります。 9月の僕はといえば、プロモーションの売上が想定を大幅に下回る結果になりました。 予算より売り上げが、2,000万円ほど少ない感じ。 なので、厳しい9月になりましたよ。 こんな結果になった理由は、中身

  • 平塚市で公務員の副業がバレてクビに

    気になるニュースがありました。 「病気休職の平塚市職員 無断で小説出版し報酬 懲戒処分」https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211020/1000071693.html 平塚市の職員が病気で、2年前の7月から休職していたと。 そして、その休職の間に小説を出版して、320万円の報酬を得ていたと。 この、休職中に「許可を得ず営

  • 言葉のチョイスに敏感になろう!

    言葉のチョイスに敏感になろう! なぜそれが重要か?それが、あなたのビジネスを左右するからです。 1つ1つのポスト、動画の台本を作るとき、ライブで話すとき。全てにおいて「言葉のチョイス」を意識しよう。 どの単語を使うか、どんな言い回しをするか、熟語は使うか使わないか。句読点の打ち方、漢字の量まで、全てが重要。 細かいことだと思うかもしれない。でも、人間はこういった部

  • 財布のヒモが緩む時

    財布のヒモが緩むのって、どんな時か知ってる? それは、自分の人生が大きく変化するという予感でワクワクした時です。 この感覚をつかんでいない人はSNSで高い商品は売れないし、稼ぐ系以外のプロモーションが作れません。 ワクワクしない買い物なんて日用品くらいのもので、他の全てはつまるところ「ワクワク」で買い物をしています。そして、大きなお金を払う時というのは、必ず「自分の人生

  • 【緊急】本日限定で再販します!

    本日限定でプロモーションの手法を伝えるオンライン講座を再販します。 というのも、昨日ちょうどこんな感じの成果報告を頂いたからです。 この手法の良いところは ・構成が非常にシンプル・準備に時間がかからない・高額商品がガンガン売れる というところです。 彼へのアドバイスはただ1つ。 「価格を上げよう」 これだけです。 23万円で