おめでとうございまーーーーーす!!!!!!!!

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
Frontline Works

contents section

Share
この記事は約5分で読めます。

今日は・・・

三浦孝偉さんの誕生日です。

おめでとうございまーーーーーす!!!!!!!!

はい!!

ここ数年で僕を知った人は、三浦孝偉さんを知らないと思いますのでザッと紹介させてもらいます。

もうかれこれ10年以上の付き合いで、僕の超初期のコンサルティングのクライアントでした。

どちらも若すぎる!!

先日、脳についてのオンラインセミナーを一緒にやった、横山ゆきなんかと同じくらいの付き合いの古さですね。

孝偉さんはメルマガでの情報発信を得意としていて、なんと10年間毎日メルマガを発行し続けているんですよ。

10年間毎日ってヤバくないですか?

僕のメルマガなんか、忘れた頃に届いて急にやる気出してポンポン届くようになったと思ったら、またパタっと届かなくなる。

いやー、人なんてそんなもんです。

それを孝偉さんは10年間絶やさず続けているんですよ。

マジでヤバい。

さらに!!

2019年10月にラグビー情報をお届けするYouTubeチャンネル「三浦孝偉の部屋」をスタートして1,341本の動画をアップ。

これもメルマガ同様、ほぼ毎日だ…

このチャンネルがラグビー業界でメチャクチャ話題になっていて、帝京大学ラグビー部講演会のゲストに呼ばれるまでになっています。

分かります?この凄さ。

スポーツ業界、ラグビー業界には著名なジャーナリストがたくさんいます。

そういった人たちを押しのけて、全国大学選手権2連覇をしている帝京大学ラグビー部の講演会にゲスト出演するんですよ。

ヤバいじゃん。

今日はそんな孝偉さんの誕生日です。

めでたいでしょ?

そしてそして!!

さらにめでたいことに、今年の2月に初の著書を発売。

これが大ヒットしていて各種ランキングの上位を占め、すでに3刷りもかかっています。

しかも、Yahooなどに記事が載りまくっているんです。

詳しくはこちら!

すげえ…

いいなあ…

タイトルは

『続けられる人になるための37の「やめる」』

です。

「継続」をテーマにした、孝偉さんのこれまでを体現するかのような書籍。

「継続が大事!」ってよく言われるし、みんな重要性も分かっていると思うんです。

でもさ、継続するためのノウハウやコツを、体系立てて解説している人って今までいなかったと思いません?

「大事だー!大事だー!」って言うけど「じゃあどうしたら継続できるんだよ!?」って。

その答えになっているのが本書。

切り口が目からうろこですよ。

僕らは継続するために邪魔になることをやりまくってしまっていて、その邪魔になることを「やめる」ことで継続ができるようなるって話です。

新たに何かをやることで継続できるようになるのではなく、継続の邪魔となっていることを「やめる」と継続できるようになるってこと。

「継続できない…」って人の継続できない原因は継続の邪魔になることをやりまくっているわけです。

それをやめたら、継続できる人に変身できちゃいます。

これ、継続によって今の素敵な状況を作り上げた孝偉さんが言うんだからめちゃくちゃ説得力ありますよね。

マジで継続は人生を変えます。

さきほど名前を出した、横山ゆきも継続力が半端ない。

あ!

先週オンラインセミナーをやった、こぐちりえさんも継続力スゴイです。

結局、何事もそうなんだよな。(ブログ書きながら小玉反省中)

これまで、何かに取り組んでは継続できず挫折したって人は、この書籍で人生変わりますよ。

知らぬ間にやってしまっている、継続を邪魔していることを「やめる」だけで継続できる人になれる。

ぜひ、孝偉さんさんの書籍を読んで、あなたも継続できる人になりましょう。

↓ ↓ ↓

継続できる人になって人生を変える!!

Category:
Frontline Works

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • 数年で消える起業家と、生き残る起業家の違

    数年で消える起業家と、生き残る起業家の違いって何だと思いますか? それは… どこにフォーカスして仕事をして、学びを積み重ねるか。 インスタをやっていると、やれストーリーズがどうだ、リールがどうだという話になりがちです。 もちろん、それも大切だし僕も教えていますよ。 だけど、それ以上に大切なのは、ストーリーズやリールを良いものにするための、基盤となるマーケティ

  • コンテンツホルダーを募集します

    突然ですが「これからインターネットで商品をガンガン売っていきたいぜ!」と考えている、気合いの入ったコンテンツホルダーを募集します。 ※コンテンツホルダーというのは自分の商品を持っている人のことです。 弊社が抱えているウェブマーケティングチームとジョイントして、一緒に月商1000万円超を目指しませんか? というご提案をさせてください。 興味があれば続きを読み進めてみ

  • 溢れたらぶっ倒れるんだろうよ。

    昨日ツイートしたんですけど、月曜日から心身ともに調子が良いです。 今日はフィジカルもメンタルも120%で調子が良い。先週はトータルで見るとフィジカル90%、メンタル60%って感じでメンタルがやられた週でした。僕はメンタルの波が無い方なのですが結構やられましたね。今週はスタートからこの調子なので良い1週間になりそうです。やれること全部やるぞ!— 小玉歩 (@ayumu_fmc)

  • みんな、自分にしか興味がない。

    みんな、自分にしか興味がない。 これ、紙に書いて壁に貼っておいて欲しいくらい大切な真実です。 例えば、集合写真を見るとき、どこを一番最初に見る?自分の顔を確認するでしょ。他人の写りを先に見る人なんていないわけですよ。 ビジネスでも同じ。商品を作るとき、絶対に考えるべきは「お客さんが欲しいもの」です。絶対にそこから。「自分が売りたいもの」「自分がやりたいこと」からスタート

  • Twitter頑張っている人、ほとんど稼

    2月23日に「令和の情報発信」の購入者限定セミナーを行いました。 テーマは「売れる商品の作り方」です。 Twitterをずーっと見ていると「何だか頑張ってツイートしてるけど永遠に稼げないんだろうなあ」という人がかなりいるんですよ。 それは、能力が低いとかではなく「売れる商品」を持っていないことが最大の理由です。 「売れる」「売れない」とかではなく、そもそも商品を持っていな

  • ネーミングの極意

    昨日から合宿をやっています。 その名も・・・ 「コンテンツセールスで成約が出たけどまだ月収100万円に届かない人の実績爆発ディレクション合宿」 です!! って、めちゃくちゃ長いです。 当然ですが、長いのはわざとです。 僕は商品にしても企画にしても、ネーミングで絶対のこだわりがあるんですよ。 それは変にひねらないってことです。 「ひね