アルコールは正しく使えば良いものだ。

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
Frontline Works

contents section

Share
この記事は約4分で読めます。

先日、僕が主宰するコミュニティであるフロントラインワークスで、新人飲み会を開催しました。
コロナ禍でずっとやれていなかったので、超久しぶりの開催となりました。

コロナが落ち着き始めた頃から小さく新人お茶会はやっていたけど、一番少ない時で確か参加者は3人とか。

マジでお茶会だ!って感じでしたね笑

それはそれで濃密で楽しかったですよ。

それで、先月は新人お茶会の人数も17人まで増えてかなり良い感じに。

そしてそして、東京の新規感染者も10人とかになったので良いだろうと、今回はお茶会から飲み会にしました。

やっぱ良いですね!!

僕はお酒があまり飲めないのですが、やっぱりアルコールが入ったほうが、みんな盛り上がりますし話します。

正しく使えばアルコールは、人間関係の潤滑油になると思います。

みんなで集まってお酒飲むと、特にこっちがなにもしなくても盛り上がって仲良くなるんですよ。

基本的には、みんな同じ目的があって集まっている仲間ですしね。

僕はパワーがどうこうとか、そんなことを言う系じゃないのですが、やっぱり同じ場所に集まるのはパワーをもらえると思いますよ。

というか、オフラインだとリアリティが全然違うじゃないですか。

新人飲み会には、ゲストで結果を出している先輩メンバーが何人か参加してくれるんですね。

そういう先輩の話を間近で聞くと「おお、本当にそんなことができるようになるんだ〜」ってガツンと来るわけですよ。

これって、その後の取り組みに大きな影響を与えますよ。

僕だって、起業家仲間と会ってその時にすごい実績の話を聞くと「うおー!それいけるんだー!」って刺激受けて頑張りますし。

特に副業の人ほど日常生活って、マジで普通の毎日じゃないですか。

だから、こういうイベントがあったら全て参加するくらいにしないと、マジで日常に引っ張られますよ。

普通の人の普通の考え方や普通の行動に囲まれた毎日。

そこにズブズブ埋まって、出られなくなってしまう感じ。

そう考えるとコロナって直接的には見えないことなんかで、ぶっ壊してきたものもたくさんあるよなーって思います。

まあ、僕はコロナも第6波が来ると思っているわけですが、今は落ち着いていてチャンスです。

結局、今回だって原因わからず、感染者減っていったでしょ?

また原因わからず増えるんですよ。

だとしたら、この一瞬のチャンスに動きまくったほうが正解だと思います。

何が正解かなんて人それぞれですが、少なくとも僕はそう考えています。

ということでね・・・

今日は情報交換会なので、張り切って交流しましょうね。

では、参加される方は後ほど!!

Category:
Frontline Works

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • ユニクロしんどい・・・

    昨日は、文化の日ということで祝日。 娘のリクエストで、ららぽーと豊洲へ行ってきました。 これは完全にコロナ自粛の反動。 めちゃくちゃ混んでいましたね。 完全に「密」でしたが、まあ、これは仕方ないでしょう。 気になるなら外に出るなってくらい、今はどこに行っても人が多いです。 で、息子用にパッとはけるパンツを探していたんですね。 色々とお店を

  • これ絶対に買ってください。

    とんでもない教材がリリースされました。 これ絶対に買ってください。 限定部数での販売なので、何も考えずにすぐに買った方がいいですよ。僕がこんなことを言うのは、最初で最後だと思います。↓↓↓これ絶対に買ってください。

  • 数年で消える起業家と、生き残る起業家の違

    数年で消える起業家と、生き残る起業家の違いって何だと思いますか? それは… どこにフォーカスして仕事をして、学びを積み重ねるか。 インスタをやっていると、やれストーリーズがどうだ、リールがどうだという話になりがちです。 もちろん、それも大切だし僕も教えていますよ。 だけど、それ以上に大切なのは、ストーリーズやリールを良いものにするための、基盤となるマーケティ

  • 消えそうな起業家は、すでに消えてしまった

    一昨日からDLFについて、メルマガを配信していました。 購入者の名前を見て思ったんです。 消えそうな起業家は、すでに消えてしまったのでは… というのも、古くさいプロモーションをしていて、明らかに新しい情報を手にできていない人は、スルーしている感あるんです。 そうじゃなくて、最近結果が出てきた感じで「さらに伸ばしたいぜー」って人が購入しているんですよね。 やっ

  • インスタ攻略の鍵はストーリーズにあり

    ストーリーズが下手な人は、インスタでビジネスを展開するのは難しいですよ。 そもそも、ストーリーズの重要性を理解していない人は多いんじゃないですかね? どうしても「動画」っていうところでリールが注目されるし、集客に重要なのは間違いないです。 ただ、実際に商品が売れるかどうかは、ストーリーズに何をどのように投稿するかにかかっているんですよ。 というのもフォロワ

  • インスタ垢BAN祭りに驚いています。

    北原孝彦さんのインスタがアカウント停止になり、かなり驚いています。 僕のアカウントも順番待ちかもしれません。     12年間インターネットビジネスをやってきて、数々の垢BANに立ち会い、自らも数え切れないほどの垢BANを食らった小玉が、ひとつお話しします。 先日、もんぐち社長のインスタがアカウント停止になりまして「マジかよ…なんでだ!?」と思って色々と調べました