FWアカデミー賞グランプリが決定!!

profile img

小玉 歩

投稿 更新
Category:
Frontline Works

contents section

Share
この記事は約5分で読めます。

僕が主宰しているビジネススクール「フロントラインワークス」では、半年ごとにアカデミー賞というイベントを行っています。

これは半年間の活動の中で、最も輝かしい活動をしたメンバーを決定するイベントです。

書類選考を経て、ノミネートされたメンバーがプレゼンを実施。

そのプレゼンを見た人が投票をして、グランプリを決定するという流れです。

そのグランプリが、先週の土曜日に発表されました!

グランプリを受賞されたのは、セールスコンサルタントの大迫ゆきえさん。

大迫さんは入会してまだ数ヶ月なのですが、経験豊富な先輩たちを押しのけてグランプリの栄誉に輝きました。

素晴らしい!!

僕もプレゼンを見たときには「これは、ひょっとしたら…」と感じていましたが、実際にグランプリとなるとかなり驚きましたね。

大迫さん、おめでとうございす!

大迫さんのプレゼン、かなり素晴らしかったのでぜひ、ご覧ください。

そして、第2位はペットアロマ講師の吉永まりさん。

吉永さんはコロナ禍でも、フロントラインワークスの活動にコミットしてメキメキと実力をつけました。

なんと、今月の売り上げは脅威の1,800万円!!

マジやばい…

本人はグランプリを狙っていたので、とっても悔しそうでしたね。(ペット部門のメンバーも悔し泣き…)

ですが、この悔しさを糧に、さらに大きな飛躍をするでしょう。

第2位の吉永さんのプレゼンを、こちらからご覧ください。

そして、第3位は英語コーチの河野佐久良さん。

河野さんは2023年の上半期、インスタグラムの運用が花開き、大きな集客に成功しました。

SNS運用からの商品販売は、ここ数年のトレンドなので、そのトレンドにしっかり乗って成果を出したのは素晴らしいです。

SNSを見ると、英語系の発信者ってかなりいるんですよね。

そんな中で、どうやって差別化するのかって本当に大切なわけです。

英語に限らず、自分のジャンルには発信者がいまくるなーと感じている人は多いはず。

そのような人は、河野さんのプレゼンが役立つので、ぜひ、ご覧ください。

というわけで、すでに下半期は始まりまくっているわけですが、この結果発表から気合がかなりプーストされたはずです。

上位3位に入れなかった人も、ノミネートされなかった人も、ここからの半年を頑張れば誰にだってチャンスはあります。

なかなか結果が出なくても、諦めないでください。

なぜなら、いざ結果が出てきたら、そこからの人生の変わり方はヤバいくらいに早いからです。

フロントラインワークスで結果を出した人たちは、それを感じでいるはずですよ。

この半年で結果を出すために、自分は何をすべきなのか?

これを見極めた上で前だけを見て走りましょう!

追伸

フロントラインワークスの活動に興味がある人は、こちらからオンラインセミナーを見てみてください。

LINE登録で、すぐにセミナーを見ることができます。

↓ ↓ ↓

好きなことで生きる新時代の働き方

Category:
Frontline Works

特別講義を無料で公開中

私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。
私らしく起業したい人のための「オンライン講師」養成講座という講義動画をお送りしてます。 この記事を気に入ったら、ぜひ動画を受け取ってください。

この記事を書いた人

writer

profile img

小玉 歩

ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ会社をクビに。この経験を書籍化した『クビでも年収1億円』はシリーズ累計15万部を記録する。 現在はWEBマーケティング全般を手がける会社を経営し、ビジネスコミュニティの運営、コンテンツビジネス、通販事業を展開。「本当の稼ぐ力を身につけ、人生を良い方向へ変える」をモットーに、個人起業を支援する情報発信に力を入れている。

related post

関連記事

  • 7月7日、七夕ですね。

    こちらは、僕が幼稚園の時に願いを込めた短冊。 文字自体は母親に書いてもらったものです。 小さい頃、僕はピカピカ光るような石を見つけては、拾って帰る子どもでした。 ピカピカ光る石が好き過ぎて欲し過ぎて、短冊に書いてもらうくらいだったんですね。 小学生になっても石好きは変わらず、地元秋田にある荒川鉱山へ父に連れて行ってもらっては水晶採取にハマっていま

  • 中田敦彦も注目する新SNSとは!?

    中田敦彦さんがYouTubeにアップした動画は見ましたか? TikTokについて、2日連続で動画をアップしているんです。 僕もちょっと前からTikTokに取り組んでいますが、マジですごいですよ。 爆発力が他のSNSとは比べ物にならないんです。 しかも! フォロワーが全くいない状態でも、強烈にバズったりもします。 ユーザーを増やすために、初心者を優遇して

  • 小玉歩、気合の一発やります。

    「令和の情報発信 実践編」が2月14日に販売開始となりました。 今回はより多くの初心者の方に手にしてもらいたいと考え、かなり低めの価格にしています。 もしかしたら、この価格帯でコンテンツを販売するのは、僕は初めてかもしれません。 本日で販売3日目ですがマーケティング部門で1位、総合でも3位となりました。 ありがとうございます。 僕のコンテンツがこのよ

  • Twitter頑張っている人、ほとんど稼

    2月23日に「令和の情報発信」の購入者限定セミナーを行いました。 テーマは「売れる商品の作り方」です。 Twitterをずーっと見ていると「何だか頑張ってツイートしてるけど永遠に稼げないんだろうなあ」という人がかなりいるんですよ。 それは、能力が低いとかではなく「売れる商品」を持っていないことが最大の理由です。 「売れる」「売れない」とかではなく、そもそも商品を持っていな

  • 平塚市で公務員の副業がバレてクビに

    気になるニュースがありました。 「病気休職の平塚市職員 無断で小説出版し報酬 懲戒処分」https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211020/1000071693.html 平塚市の職員が病気で、2年前の7月から休職していたと。 そして、その休職の間に小説を出版して、320万円の報酬を得ていたと。 この、休職中に「許可を得ず営

  • 無理ゲー社会

    サラリーマン時代に、僕ら社員がよく言われていたことがあります。それは、「指示されたことしかできない指示待ち人間にはなるな」ということです。 考えて動けってことなんですけど、当時は素直に「そうだよな」と思って色々と考えて動いたものです。 ただ、最近思うことがあります。 それは、指示されたことが普通にできる人って少数派なのでは?ということ。 文章であれ口頭であれ、それをその通