ticker
仕事2.0 ~これからの新しい働き方~
この土日、元フォレスト出版編集長・長倉顕太さんによる「スーパー作家養成講座」に参加してきました。 長倉顕太さんと言えば、苫米地英人さん(脱洗脳、脳科学のプロ)や、 石井裕之さん(コールドリーディング)、ジェームスキナー・・・ 彼らの名前は、きっとご存じだと思います。(いわずとしれた日本の自己啓発業界のカリスマ中のカリスマです。) そのほかにも、「なぜ社長のベンツは4 ドアなのか?」 や、2010 年50 万部ベストセラーとなった「怒らない技術」 など、数々の日本のベストセラーを生み出してきた、ビジネス書業界にこの人ありと恐れられた名編集者です。68万円のプレミアムクラスで参加していましたが、間違いありませんでした。「億」単位のお金を生み出しまくれる価値を頂きましたよ。2012年最高に興奮した2日間でしたね。「圧倒的な結果」「圧倒的な自信」この2つに裏付けられた長倉さんの言葉には、尋常じゃないパワーと説得力がありました。マジでかっこ良かったです。震えました。9月の初出版では、本気でメガヒットを狙おうと強く心に誓いましたよ。よーし、がんばろう! *写真は原田翔太さんのFacebookページからお借りしました。原田翔太 Facebookページhttp://www.facebook.com/harada.shotaそれにしても、本講座やはり我々の業界の人間の姿は見えませんでした。「うーん、感度低いよなぁ・・・残念だ・・・」と思ってた所、背後に尋常じゃない気配が!!振り返るとそこにいたのは、MAS主催者の関口智宏さん。うわ~やっぱり目の付け所が違うよなあ。こうして、我々は他を突き放していくのであります。今年後半の私の動きに大注目してください!超面白い物をお見せします! ランキング大幅上昇中です!⇒ 人気ブログランキングへ
合宿終了!最高の講師陣と最高の参加者で、素晴らしい2日間になりました。皆さん本当にありがとうございました。「売る」という事について、ここまで真剣に考えた事って今まで無かったと思います。だけど、大きく収益を得るためにはここまで考えなきゃいけないんですね。まあ、大概はここまで考えないから赤字会社が山のようにあるわけです。そういう意味では、参加された皆さんはその辺の人間から一歩抜け出ました。学んだ事を「今日から」生かしてください!! *講師・参加者共に顔出しNGの人は写っていません。 ランキング大幅上昇中です!⇒ 人気ブログランキングへ
先日公開したアメブロが好評で嬉しいです。ありがとうございます。「自由を手にした」と書いているんですけど、最近は本当に「自由を手にした」と感じています。で、一番大きい「自由」は何だと思います?これが意外だと思われるんですが、「仕事の自由」です。お金を稼げるようになって、色んなものが買えるようになりました。でも、もの凄く贅沢な毎日を送っている訳じゃないですし、私なんかがする贅沢なんてたかが知れている訳ですよ。ですので「お金の自由」ってのは、そこまでの強烈なインパクトは無いかもしれません。それに比べたら「仕事の自由」はかなり大きい訳です。サラリーマン時代は本当に「不自由」だらけでした。仕事をする時間の不自由。仕事をする場所の不自由。仕事をする相手の不自由。そして、仕事内容の不自由とかね。会社を辞めてから、今まで「超不自由」の中で会社員生活を送っていた事に気付きましたね。それが今は仕事が「自由だらけ」です。まあ、この辺は別に機会にまたお話ししたいと思います。さてさて、再来週になるんですけど私はとあるセミナーに参加します。実は、私はセミナーに参加する事は殆どありません。ご挨拶がてら顔を出す事はありますが、ガチで勉強したくてセミナーに参加するなんて事は無いんですよ。本当に面白いセミナーというのが無いんですよね。単に私の情報収集能力が低くて、すばらしいセミナーの開催を知らないという事もありますがまあ知ってる限りでは面白いセミナーはありません。ですが、再来週参加するセミナーはガチで勉強しにいきます。そして、そのセミナーの価格ですが「68万円」です。このセミナーの募集が始まったときに真っ先に申し込もうと思ったのですが、実はその日にはすでに自分が講師を務めるセミナーが入っていたのです。そこで、泣く泣く参加を諦めました。しかし、なんと私のセミナーを1ヶ月後ろにずらす事が決定しこの日のスケジュールが空いたのです。その瞬間に、すぐさま諦めていたセミナーに申し込みました。殆どセミナーなんか行こうとしない私が、行きたくてしょうがなかったセミナー。しかも価格は「68万円」という、ずば抜けて人生最高額のセミナーです。情報収集に熱心な方ならご存知かもしれませんが、このセミナーの主催が原田翔太さんです。彼の事はちょっと前から知っていて「年下なのに超迫力があるぜ!」と、そんなくらいの認識でしたが、実際会って話し込んだらそんなもんじゃありませんでした。先日、事務所に遊びに来てくれたときに4時間くらいの対談を撮影したのですが、それはそれは衝撃を受けてしまいましたね。自分より明らかに前を走っている事がわかりました。それも遥かに前です。私は、節目節目で人と出会い、そこで刺激を受けて成長してきました。その刺激、、、うーん、どちらかというと「衝撃」を直近で与えてくれたのが彼です。おかげで自分がこれから先どういう道を進んでいけばいいのかがわかりましたね。今エンジンがかかって全力疾走できているのは彼のおかげでもあります。ランキング大幅上昇中です!⇒ 人気ブログランキングへ
先ほどマタニティーフォトの撮影に行ってきました。 恥ずかしながらFacebookでは撮影した写真もちらっと載せましたんで、 アカウントを持っている方は遊びに来てください。 写真館ビジネスっていうのは、カメラが世に普及した頃からずーっとあります。 あなたも過去に町の写真館で記念写真を撮った事でしょう。 ただ、こういった写真館での記念撮影って本当に何か記念日とかしか撮らないんです。 七五三だとか、入学式だとか、成人式だとか、そういった何かあったときしか撮らない訳です。 1回の撮影に何万円もかかるわけですから、日頃バシバシ撮りにいく事もできませんよね。 ですので写真館業界では、なんとかして写真撮影をしてもらおうと、 新たな写真撮影の「機会」を創出していこうとするわけです。 まあ色々あるのですが、今日撮影した「マタニティーフォト」もその一つ。 私なんかが生まれる前までは、ほとんどそういう習慣って無かったと思うんですよね。 それが、最近芸能人が「マタニティーフォト」を雑誌なんかで発表する事によって かなり一般化してきたように思います。 恐らく、有名カメラマンが有名芸能人を撮影する事が多かったのですが、 「それを一般的にもやろうぜ!」ということで、 多くの写真館でもこういった切り口での訴求を始めたのでしょう。 そして、さらにこれが進むと「機会の1つ」として扱っていたものが、 それ専門のサービスとして独立していく事となります。 今日私たちが撮影した所も「マタニティーフォト」の専門スタジオでした。 専門化というのはその業界で尖っていく一番簡単な手法。 「マタニティーフォトもありますよ~」という、写真館で撮影するより 「マタニティーフォト専門写真館」で撮影したくなるのは人間の心情です。 そして、「マタニティーフォトの第一人者」的なカメラマンなんかも誕生する訳ですね。 (海外では既に沢山いると思いますが) こんな感じで、「写真館ビジネス」なんて超昔からある古くさい(と思われる)ビジネスに 「マタニティーフォト」という切り口を加えると、また新たな市場が生まれます。 本当に妊娠の期間って何度もある訳じゃないし、ずっとな訳じゃないですよね。 それを「何かいい感じに残しておこう!」と言われると、 残しておかないともったいない気になってくるんですよね。 写真って本当に「流れている時を切り取る道具」です。 珍しい場面に出くわすと、思わず携帯で写真を撮ったりするじゃないですか。 それって、その瞬間を切り取って残しておきたいという人間の心理が働くからです。 そうなると、この業界も切り口次第でいろんな市場を新たに創出できるなあと、 写真撮影をしながら思ったのでした。 人生でそうそう無い機会をピックアップ ↓ 芸能人を起用してオシャレな雰囲気で撮影しメディアへ露出 ↓ 「ステキ!私も撮りたい!」と思わせる ↓ その機会の撮影に特化したサービスを作る 超乱暴だけどそんな感じで、市場が作れますね。 そして、今みたいにまだまだ「マタニティーフォト」が超一般化している訳でないときというのは 「検索エンジン攻略」と「口コミ」がかなり威力を発揮しますね。 現に今日撮影したスタジオは妻が選んだんですけど、 「マタニティーフォト」と検索して1ページ目に出ている所でした。 普通の人なんて大体そんな感じで探します。 そして、さらっと見ていい感じの所に決めた感じです。 あとは決めてはスタッフが全員女性だったという事でしょうか。 ちなみに調べてみたら「マタニティーフォト」のSEO難易度はかなり低そうでした。 超メインキーワードなのに。 今ならこの業界で最も集客力のある会社が簡単に作れそうですね。 インターネット業界もまだまだまだまだ美味しそうな所が沢山あります。 「ビジネスは集客が命」 サービスがいいのは当然の事ですが、いくらサービスが良くても「集客」ができなければ ビジネスとして回っていかないのは当たり前ですね。 インターネットマーケティングを駆使すると、この「集客」の部分でいくらでも勝負できます。 楽しいですね~この世界は。 ランキング大幅上昇中です!⇒ 人気ブログランキングへ
この土日、元フォレスト出版編集長・長倉顕太さんによる「スーパー作家養成講座」に参加してきました。 長倉顕太さんと言えば、苫米地英人さん(脱洗脳、脳科学のプロ)や、 石井裕之さん(コールドリーディング)、ジェームスキナー・・・ 彼らの名前は、きっとご存じだと思います。(いわずとしれた日本の自己啓発業界のカリスマ中のカリスマです。) そのほかにも、「なぜ社長のベンツは4 ドアなのか?」 や、2010 年50 万部ベストセラーとなった「怒らない技術」 など、数々の日本のベストセラーを生み出してきた、ビジネス書業界にこの人ありと恐れられた名編集者です。68万円のプレミアムクラスで参加していましたが、間違いありませんでした。「億」単位のお金を生み出しまくれる価値を頂きましたよ。2012年最高に興奮した2日間でしたね。「圧倒的な結果」「圧倒的な自信」この2つに裏付けられた長倉さんの言葉には、尋常じゃないパワーと説得力がありました。マジでかっこ良かったです。震えました。9月の初出版では、本気でメガヒットを狙おうと強く心に誓いましたよ。よーし、がんばろう! *写真は原田翔太さんのFacebookページからお借りしました。原田翔太 Facebookページhttp://www.facebook.com/harada.shotaそれにしても、本講座やはり我々の業界の人間の姿は見えませんでした。「うーん、感度低いよなぁ・・・残念だ・・・」と思ってた所、背後に尋常じゃない気配が!!振り返るとそこにいたのは、MAS主催者の関口智宏さん。うわ~やっぱり目の付け所が違うよなあ。こうして、我々は他を突き放していくのであります。今年後半の私の動きに大注目してください!超面白い物をお見せします! ランキング大幅上昇中です!⇒ 人気ブログランキングへ
合宿終了!最高の講師陣と最高の参加者で、素晴らしい2日間になりました。皆さん本当にありがとうございました。「売る」という事について、ここまで真剣に考えた事って今まで無かったと思います。だけど、大きく収益を得るためにはここまで考えなきゃいけないんですね。まあ、大概はここまで考えないから赤字会社が山のようにあるわけです。そういう意味では、参加された皆さんはその辺の人間から一歩抜け出ました。学んだ事を「今日から」生かしてください!! *講師・参加者共に顔出しNGの人は写っていません。 ランキング大幅上昇中です!⇒ 人気ブログランキングへ
先日公開したアメブロが好評で嬉しいです。ありがとうございます。「自由を手にした」と書いているんですけど、最近は本当に「自由を手にした」と感じています。で、一番大きい「自由」は何だと思います?これが意外だと思われるんですが、「仕事の自由」です。お金を稼げるようになって、色んなものが買えるようになりました。でも、もの凄く贅沢な毎日を送っている訳じゃないですし、私なんかがする贅沢なんてたかが知れている訳ですよ。ですので「お金の自由」ってのは、そこまでの強烈なインパクトは無いかもしれません。それに比べたら「仕事の自由」はかなり大きい訳です。サラリーマン時代は本当に「不自由」だらけでした。仕事をする時間の不自由。仕事をする場所の不自由。仕事をする相手の不自由。そして、仕事内容の不自由とかね。会社を辞めてから、今まで「超不自由」の中で会社員生活を送っていた事に気付きましたね。それが今は仕事が「自由だらけ」です。まあ、この辺は別に機会にまたお話ししたいと思います。さてさて、再来週になるんですけど私はとあるセミナーに参加します。実は、私はセミナーに参加する事は殆どありません。ご挨拶がてら顔を出す事はありますが、ガチで勉強したくてセミナーに参加するなんて事は無いんですよ。本当に面白いセミナーというのが無いんですよね。単に私の情報収集能力が低くて、すばらしいセミナーの開催を知らないという事もありますがまあ知ってる限りでは面白いセミナーはありません。ですが、再来週参加するセミナーはガチで勉強しにいきます。そして、そのセミナーの価格ですが「68万円」です。このセミナーの募集が始まったときに真っ先に申し込もうと思ったのですが、実はその日にはすでに自分が講師を務めるセミナーが入っていたのです。そこで、泣く泣く参加を諦めました。しかし、なんと私のセミナーを1ヶ月後ろにずらす事が決定しこの日のスケジュールが空いたのです。その瞬間に、すぐさま諦めていたセミナーに申し込みました。殆どセミナーなんか行こうとしない私が、行きたくてしょうがなかったセミナー。しかも価格は「68万円」という、ずば抜けて人生最高額のセミナーです。情報収集に熱心な方ならご存知かもしれませんが、このセミナーの主催が原田翔太さんです。彼の事はちょっと前から知っていて「年下なのに超迫力があるぜ!」と、そんなくらいの認識でしたが、実際会って話し込んだらそんなもんじゃありませんでした。先日、事務所に遊びに来てくれたときに4時間くらいの対談を撮影したのですが、それはそれは衝撃を受けてしまいましたね。自分より明らかに前を走っている事がわかりました。それも遥かに前です。私は、節目節目で人と出会い、そこで刺激を受けて成長してきました。その刺激、、、うーん、どちらかというと「衝撃」を直近で与えてくれたのが彼です。おかげで自分がこれから先どういう道を進んでいけばいいのかがわかりましたね。今エンジンがかかって全力疾走できているのは彼のおかげでもあります。ランキング大幅上昇中です!⇒ 人気ブログランキングへ
先ほどマタニティーフォトの撮影に行ってきました。 恥ずかしながらFacebookでは撮影した写真もちらっと載せましたんで、 アカウントを持っている方は遊びに来てください。 写真館ビジネスっていうのは、カメラが世に普及した頃からずーっとあります。 あなたも過去に町の写真館で記念写真を撮った事でしょう。 ただ、こういった写真館での記念撮影って本当に何か記念日とかしか撮らないんです。 七五三だとか、入学式だとか、成人式だとか、そういった何かあったときしか撮らない訳です。 1回の撮影に何万円もかかるわけですから、日頃バシバシ撮りにいく事もできませんよね。 ですので写真館業界では、なんとかして写真撮影をしてもらおうと、 新たな写真撮影の「機会」を創出していこうとするわけです。 まあ色々あるのですが、今日撮影した「マタニティーフォト」もその一つ。 私なんかが生まれる前までは、ほとんどそういう習慣って無かったと思うんですよね。 それが、最近芸能人が「マタニティーフォト」を雑誌なんかで発表する事によって かなり一般化してきたように思います。 恐らく、有名カメラマンが有名芸能人を撮影する事が多かったのですが、 「それを一般的にもやろうぜ!」ということで、 多くの写真館でもこういった切り口での訴求を始めたのでしょう。 そして、さらにこれが進むと「機会の1つ」として扱っていたものが、 それ専門のサービスとして独立していく事となります。 今日私たちが撮影した所も「マタニティーフォト」の専門スタジオでした。 専門化というのはその業界で尖っていく一番簡単な手法。 「マタニティーフォトもありますよ~」という、写真館で撮影するより 「マタニティーフォト専門写真館」で撮影したくなるのは人間の心情です。 そして、「マタニティーフォトの第一人者」的なカメラマンなんかも誕生する訳ですね。 (海外では既に沢山いると思いますが) こんな感じで、「写真館ビジネス」なんて超昔からある古くさい(と思われる)ビジネスに 「マタニティーフォト」という切り口を加えると、また新たな市場が生まれます。 本当に妊娠の期間って何度もある訳じゃないし、ずっとな訳じゃないですよね。 それを「何かいい感じに残しておこう!」と言われると、 残しておかないともったいない気になってくるんですよね。 写真って本当に「流れている時を切り取る道具」です。 珍しい場面に出くわすと、思わず携帯で写真を撮ったりするじゃないですか。 それって、その瞬間を切り取って残しておきたいという人間の心理が働くからです。 そうなると、この業界も切り口次第でいろんな市場を新たに創出できるなあと、 写真撮影をしながら思ったのでした。 人生でそうそう無い機会をピックアップ ↓ 芸能人を起用してオシャレな雰囲気で撮影しメディアへ露出 ↓ 「ステキ!私も撮りたい!」と思わせる ↓ その機会の撮影に特化したサービスを作る 超乱暴だけどそんな感じで、市場が作れますね。 そして、今みたいにまだまだ「マタニティーフォト」が超一般化している訳でないときというのは 「検索エンジン攻略」と「口コミ」がかなり威力を発揮しますね。 現に今日撮影したスタジオは妻が選んだんですけど、 「マタニティーフォト」と検索して1ページ目に出ている所でした。 普通の人なんて大体そんな感じで探します。 そして、さらっと見ていい感じの所に決めた感じです。 あとは決めてはスタッフが全員女性だったという事でしょうか。 ちなみに調べてみたら「マタニティーフォト」のSEO難易度はかなり低そうでした。 超メインキーワードなのに。 今ならこの業界で最も集客力のある会社が簡単に作れそうですね。 インターネット業界もまだまだまだまだ美味しそうな所が沢山あります。 「ビジネスは集客が命」 サービスがいいのは当然の事ですが、いくらサービスが良くても「集客」ができなければ ビジネスとして回っていかないのは当たり前ですね。 インターネットマーケティングを駆使すると、この「集客」の部分でいくらでも勝負できます。 楽しいですね~この世界は。 ランキング大幅上昇中です!⇒ 人気ブログランキングへ