• 七夕の願い事のお話

    いきなりですが、こちらの動画をご覧ください。 → https://youtu.be/32zqklxbnd8   これは、2015年の3月にオープンした恵比寿でやっている天然石専門店のPVです。 ネットショップは2014年の8月に始めたのですが、10月頃に実店舗をやる事を決心し、恵比寿に店舗を構えることになりました。   巷では、 「ゴミみたいな石をぼったくり価格で売っている。」 とか、 「信者に売りつけて小玉はまたオイシイ商売始めたな。」 とか、そんな事を言われているようです。   でも、全然そんなんじゃないんですよ。 そんなお寒い事に本気になんてなれないなあ・・・。   じゃあ、その天然石の事情についての裏話を少ししましょう。 この後の話を聞くと、本当に人生って面白いな〜って思うはず。   さっきは動画を見ていただきましたが、今度はこの画像を見てください。 → http://ayu777.net/tanzaku.html   これ! 何だか分かりますかね?笑 七夕の短冊なんですよ。 「ゆりくみ」って書いているので、幼稚園の年長の時ですね。 幼稚園年長って自分の名前くらいしか書けなかったんだと思います。 名前は自分が書いて、それ以外の部分は母が書いています。   そうなんですよ〜。 幼稚園の時から私は石好きだったんです。 たまたま近所の駐車場の砂利に水晶が多くて、それを拾い集めていたんですね。 まあ、子供はキラキラするものが好きですから。 それが小学校になると荒川鉱山っていう、秋田にある鉱山に水晶を掘りに行っちゃってまして・・・ 筋金入りの鉱物好きなんです。   ですから、実は私はパワーストーンとかそういった話は一切してないんですよ。 そもそも、そういうパワーとかはどうでもよくて、石そのものの様子が好きなんです。   まあ、これ以上石の話をしてもマジでつまらないと思うので、細かい話はブログのこの記事を後で読んでおいていただければと思います。 → https://kodamaayumu.com/blog//archives/1729.html   何が言いたいかっていうと、私のお店っていうのは子供の頃の願い事が形になった物なんです。 お店の中は「きれいないし」が、山ほどありますからね。 まあ、平たく言うと夢が叶ったっていうのかな。   ただ、そこは大人でビジネスマンで多額の資金を投入しているわけですよ。 ですから、しっかりと今後大きなビジネスへと、つながる形で進めています。   本気で今期は天然石事業だけで、年商10億円を目指していますよ。 6月が決算だったのですが、会社全体で年商5億円という感じでした。 ですから、いかに大きい数字を見ているかが、お分りいただけると思います。 今後の戦略だったり、仕入れの部分だったり、資金の面だったり、システムの面だったりが、この半年間でかなり固まったので自信があります。   まあ、そんなことは今はどうでもよくて・・・今日のお話で大事なのは、「子供の頃の夢って突然叶うんだな」ってことです。 将来のことなんて1mmも考えない、5歳くらいの子供が七夕に願った事ですよ? それを30年近く経って数千万円も投資して、大きなビジネスにしていこうとしているんです。   いや〜、この「人生の面白さ感」が伝わりますかね〜。 我ながら何かおかしなことだと思いますもん。   起業して5年ですけど、昨年の8月にネットショップやるまでは天然石のビジネスなんて一切考えなかったんです。 それが、突然パズルの色々なピースが一気に集まって、店舗を開くまでになってしまいました。 本当にいつどこで何がどうなるかわかんないです。 ですから、あなたも子供の頃の夢ってバカにしないで欲しいなって思うんですね。 子供こそ勝手に自分の可能性を狭めないので自由な発想ができるんだと思います。   マジで青臭い話になってきましたが、七夕なんで許してくださいね。笑   でも、ビジネスでうまくいって資金ができれば、幼い頃に夢見たことを、大人になって叶えることができるんです。 そして、自分の能力を高めていれば、幼い頃の夢をビジネスとして展開できるんです。 そういうの、なんか良くないですか?   最近はちょっと広い建物借りて、そこにミニ四駆のでかいコースを組んで、ビジネスやれないかな〜なんて妄想してたりします。 それって、私の世代やその前後の人間には結構なロマンだと思いますよ〜。 まあ、今は手を出す時間がないんですけどね。   そんな七夕の願い事のお話でした!  

  • FMCのみんなでパンチングマシーンをやってみた

    今回の注目は「和装パンチ」ですな。  

  • 記念写真を撮影しました!

    6月29日に長男が3歳の誕生日を迎えまして、記念写真を撮影しました!   ここは、1歳の誕生日の時も2歳の誕生日の時も撮影していただいたスタジオなんですね。 過去2回の撮影と比べると、信じられないほどスムーズに撮影が終了! (子供の写真はシャッターチャンスがなかなかやってこないんですよね〜)   うちの息子も成長しているんだな〜と嬉しいようなちょっと寂しいような感じです。   ちなみに、3年前にこんな写真(http://on.fb.me/1LCvaWK)を撮っておりまして・・・夫婦も大人になったのだなあと思います。笑    

  • 本当は公開する予定のなかった動画を・・・

    一般投票中の「FMCアカデミー賞」ですが、本日の18時が投票締め切りです。 アカデミー賞は、プレゼン会場での会場投票と、一般投票のポイントの合計で、グランプリを決定していく形になっています。 何気に過去のアカデミー賞は、会場投票と一般投票で同じ人が最も多いポイントを集めているんですね。 今回はどうなるかわかりませんが、いずれにしても一般投票の割合もかなり大きいです。 ぜひ、18時までに動画を見て投票をしていただきたいと思います。   さて、今日は公開する予定のなかった1つの動画をお送りしたいと思います。 それは、プレゼンが終わった後の、ノミネート者それぞれのコメント動画です。 これ、本当に公開する予定がなかったので、映像や音は本編より悪いです。 カメラが被写体を追えていない部分もあります。 ですが、6人のリアルな声を一般投票最終日に届けたいな〜と思い、公開することになりました。   プレゼン動画はビシッとしていますが、こちらはラフでいい感じ。 この動画を見てから、改めてプレゼンを見るのもいいかなと思います。 ということで、こちらから動画をご覧ください。 → https://youtu.be/CqixlTBRSWE   ・・・どうでしょう? まずはみんな仲良いですよね〜! それでも負けたくはないと、さすがのコメントが並んでおりますよ。 そりゃそうですよね。 負ける気で戦いに臨む人なんて、いるわけないですから。   ということで、本日の18時が投票締め切り。 ぜひ、18時までに全員のプレゼンを見て、投票をしていただければと思います。 → http://fmc-awards.com/   そして、そして、そして!! 20時から生放送をしたいと思います。 実は今日は札幌でFMC情報交換会でして、これから家を出て羽田に向かう感じなんですよ。 この情報交換会を生放送でつないで、アカデミー賞のグランプリを発表しちゃおうかと! そんなワクワク感じで行きます。   18時に締め切ったあとに即集計をして、20時に生放送で発表をすると。 もちろん、6人からの生コメントをお届けしますよ。   この生放送を視聴したい方は、下記フォームより視聴登録をしてください。 → http://kdy.jp/fx/20150627   さーて、2015年上期FMCアカデミー賞、グランプリの栄冠に輝くのは誰でしょうか!? 前村はここから巻き返せるのか!? 楽しみですね〜〜! それでは、20時に生放送でお会いしましょう♪  

  • 中国で「例のもの」食べてみました!

    せっかく本場に来たんだからね〜♪  

  • そうだよね〜。

    こちらの記事で「FMCの仲間である花井志穂が、 月収1000万円を突破した」というお話をしました。 彼女が直接指導を受けた場というのは、私のグループコンサルティングです。   このグループコンサルティングですが、 実はFMC募集の際に先着15名の特典となっていたんですね。 ですので、変な話FMCの料金に追加でお金はかからない感じで、 コンサルティングをしていました。 (彼女はFacebook集客エリートコースや、 ゴールデンマインド合宿などにも参加していますけどね)   このグループコンサルティングでは、 月に1回全員が集まって それぞれの現状報告と質問事項を発表します。 それに対して私がディレクションを入れていき、 次のコンサルティングの場までに各々実践を進めていくんです。 ディレクション→実践→報告→ディレクションと、 ぐいぐい成長していくわけですね。   そんな感じで行ったグループコンサルティングですが、 全3回の最終回に来たのは何名だと思いますか??   ・・・8名です。 うち1名が最後の1回だけ来ているので、 継続して参加したのは7名という感じですね。   花井志穂のケースは1000万円という大きなものでしたが、 それ以外の方もかなり結果は出ていますよ。 しかしながら、15名いたメンバーが最後には半減です。 悲しい〜〜〜!   ・・・とはいっても、こんな現象が起こるのもわからないくもないんです。   なぜなら、 >月に1回全員が集まって >それぞれの現状報告と質問事項を発表します。 >それに対して私がディレクションを入れていき、 >次のコンサルティングの場までに各々実践を進めていくんです。 こういうスタイルなので、自分が前進していないと 報告も新たな質問も出てこないんです。   ですから、何も実践をしていないっていう人は 普通に行きづらくなってしまいますよね。 最初の1回しか来なかった人もいますよ。 実践さえしていれば成果が出ていなくても、 報告することはあるので出席する意味はあるんですけど。 まあ、そんなもんか。   今回のグループコンサルティングって、 「その人の最適な地図」を書いてあげるイメージでやりました。 より短時間で、より遠くまで行ける道を示す地図です。 で、翌月にその地図の通りに進んでいるかを見たり、 その人の別のルートを新たに発見して地図を修正したりする感じ。   ですから、私は地図は書きますが 結局その地図の道を歩くのは自分なんですよ。 地図:歩く=2:8くらいの重要性なんじゃないかって思います。 あたりまえですが、本人が歩いてくれなければ、 その地図は全く意味を成しませんよね。   前回のメールで「あえて売らない」的な話をしました。 覚えてますか??   基本的に私との距離が近ければ近いサービスほど 「あえて売らない」みたいなことをします。 距離が近くなるってことはもちろん高額になります。 ですので、申し込んでも無駄になるような人には、 価値が伝わらないように案内をするんですよ。 「ゴールデンマインド合宿」や「Facebook集客エリートコース」の参加者の 結果を出す確率が異常に高くなるのは、そりゃあ当然なわけですね。 価格が高い上に情弱がピクリとも反応できない感じで、 募集をしているわけですから。   ただ、今回のこのグループコンサルティングは特典でした。 ですから、なんというか「おまけ」みたいになっちゃったのかな〜。 私としては濃いつながりだと思っていましたが、 半数が最終日にはいなくなってましたね。   といっても、こんな感じで数カ月にわたって 成長を見ながら地図を書いていくのは良かったですね。 このスタイルの指導での成功率は、かなり高くなると確信しましたよ。   ということで! 昨日限定でグループコンサルティングの募集をしました。 今回は有料ですが、上限7名という超狭い枠です。   「昨日限定」ということですので、もちろんもう締め切っています。   それで、このグループコンサルティングに申し込んだのが、 岸尾 正博さん 三浦 啓太さん 花井 志穂さん 青木 尚士さん 三浦 紘樹さん という5名で、なんと定員に達しませんでした。   なんというか、「そうだよね〜」という5名です。   そうなんです。 そういう事なんです。   もちろんメンタークラブのメンバーは別にしても、 FMCで頭抜けている、もしくは今後抜ける可能性が高いのは、 この5人だけってことなんですね〜。 まあね、「小玉から学ぶことは無いわ」とか 「どうせリスト数が多いからでしょ」とか思ってるかもしれません。 去年もそんな感じの人がいましたが、 今もクソみたいなレターで15万円のスクールとか売ってます。 あ〜ひどい。   まあ、去年の話はもう手遅れなのでいいんですけど、 FMCは他に何人か期待してただけに残念。 バーンと一気に伸びるんだけどなあ。 私の言っていることが偉そうに聞こえるかもしれないけど、 実際そうなんだから仕方ないでしょう。   もちろん、今の段階ではグループコンサルティングに参加しても、 「生かしきれない」って人は参加しちゃダメですよ。 FMCという環境の中で精一杯頑張って欲しいし、 私も超全力でサポートします。 うん、がんばろうね!!     話は変わりますが、、、 フロントラインメンタークラブの5期のメンバーが決定し、 6月から指導がスタートしました。 今回は2人なのですが1人は東大卒で、もう1人は高校中退です。 物凄い感じの対比がたまらないのですが、 当然2人ともかなり凄い物を持っているわけです。 そうじゃなきゃ、コンサルフィーを受け取れません。   東大出るのは普通に凄い事ですし、 学歴が無くても自分の武器をギラギラに光るように磨いているのも これまた凄い事です。 凄い物を持っていて、それに私の手が加われば 何倍にもなると確信しているから高額でも受け取れるんです。   本当に半年後がかなり楽しみですね。 この2人の人生を大きく変えていく手助けをするために、 私も色々作戦を練っていきます。 5期の2人、気合い入れていこうぜー!!  

  • 花井志穂、月収1000万円達成おめでとう!!

    最近の私はだいたい9時かそのくらいに毎日起きるんですね。 今朝もそんな感じで起きてメールチェックをしていると、 「ピロリン♪」とチャットが届きました。   ************************** 花井 志穂 6月1日 10:29 いつも大変お世話になっております。 5月30日、31日にフォローアップセミナーを行い、 バイヤーズファン一連のプロモーションも、一旦目処がつきました。 それに伴いまして、結果のご報告をさせていただきます。 -------- 教材販売本数:450本(振り込み完了ベース) セミナー集客数:東京65人(男性33人、女性32人) 名古屋41人(男性27人、女性14人)   〜 中略 〜   目標は教材販売数500本でしたので、そこには及びませんでしたが、 利益目標であった1000万円は達成をすることが出来ました。 今回の結果は、 小玉さんにご指導いただき、それを忠実に再現した結果です。 本当にありがとうございます。 心より感謝しております。 今回の教材セールスは、私にとって本当に大きな一歩でしたし 素晴らしい経験となりました。 これからも気を抜かず、女性の道を走っていけるように頑張ってまいります。 ご指導いただき、本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願い致します。 **************************   ということで、月収1000万円を達成したという報告でした。 おめでとう〜!   見事に1000万円という大きな壁を越えたわけですが、 実は彼女的には抑えて行った結果なんですよ。 やろうと思えば最低でも1500万円は行けたと思うけど、 あえて行かなかったわけです。 売上って「何としてでも取りに行く」というステージと、 「あえて取りに行かない」というステージがあると思います。 私もあえて取りに行かないという時がありますし、 その場面に遭遇したことがあるって人もいるでしょう。 もちろん、「あえて取りに行かない」のは それが中長期的に見て間違いなくプラスになるからですよ。 それも大きなプラスね。   それが明確に見えたから取りに行かせなかったわけで、 普通であれば1円でも多く売上を狙わせます。 商売人ならば当然そうですよね。 「何としてでも取りに行く」というステージで、 「あえて取りに行かない」という選択をするのは愚の骨頂。 ですが、今回は取りに行かなかったんです。 まあ、実は本人は取りに行こうとしてた節もあるのですが、 そこは「取りに行かないほうがいい」と強く言ったんですね。 危なかった・・・笑   私が「取りに行かないほうがいい」と強く言ったのは、 彼女自身が明確なビジョンを持っていたからです。 これがあったので、「あえて取りに行かない」というジャッジを 私も簡単にすることができたんですね。 そんなビジョンがあった上で目先の500万円を取っていたら 将来の数億を捨てることになっていたでしょう。 いや、これが無かったら普通に500万円を取りに行かせてましたよ。 まあ、そういうところで言いますと、 彼女もまた1つステージが上がったのかなって感じます。   ちなみに、これって「無理やりセールスしても嫌われるから」とか そんな上っ面の薄い話ではありませんよ。 そもそもセールスなんて無理やりするものじゃないですし。 この辺のお話はちょこっとレベルが高いので、またの機会にお話します。 何か勘違いして、全力でセールスをしないことを 「イケてる」なんて思わないようにしてくださいね。   ちなみに、花井志穂はメンタークラブ生ではないのですが この3〜4ヶ月は結構近い場所で指導を受けていたと思います。 Facebook集客エリートコースに参加しましたし、 FMC先着特典のグループコンサルティングにも参加しました。 昨年はゴールデンマインド合宿にも参加していたので、 ビジョンの所の話もその時に掴んでたかな。 やっぱり近くにいるとやってることが把握できるので、 何かの機会で会ったときに質問をされても答えやすいです。 今回の月1回×3ヶ月間のグループコンサルティングみたいなサービスは、 着実に前進する人にはナイスなサービスだと思いましたね。 逆に何も進まない人には出席することすらツラいものになりますが。 (いなくなった人も多いんだよなあ・・・)   ま〜、しかし彼女はアグレッシブですよ。 セミナーの時も情報交換会の時も、 隙を見つけてはかなり込み入った質問をしてくるわけです。 「いや・・・立ち話で答えられるレベルじゃないって」みたいなことをね。 ですが、そういう場でのアドバイスを着実に実行に移せるのが彼女の強みです。 言っても言ってもやらない人は多いですから。   それにしても、この結果を出すことができたのは、 何より教材をアフィリエイトしてくれた仲間のおかげですよ。 直筆の手紙を1人1人にしたためたらいいさ。 そして、自分のコンテンツやサービスにお金を出してくれた人を 絶対に成功させてあげるって気合を持つことが超重要。 もちろん、何もしないやつを助けてもしょうがないですよ。 でも、超一生懸命な人はどんどん引き上げていきましょう。 これが自分の価値を高めます。   綺麗事でも何でもなく多くの人を引き上げて成功させる事が、 100%自分の利益に繋がっていきますからね。 ですので、今後はちょっと思考のベースが変わってくるかなと。   何はともあれ! 花井志穂、月収1000万円達成おめでとう!!  

  • 七夕の願い事のお話

    いきなりですが、こちらの動画をご覧ください。 → https://youtu.be/32zqklxbnd8   これは、2015年の3月にオープンした恵比寿でやっている天然石専門店のPVです。 ネットショップは2014年の8月に始めたのですが、10月頃に実店舗をやる事を決心し、恵比寿に店舗を構えることになりました。   巷では、 「ゴミみたいな石をぼったくり価格で売っている。」 とか、 「信者に売りつけて小玉はまたオイシイ商売始めたな。」 とか、そんな事を言われているようです。   でも、全然そんなんじゃないんですよ。 そんなお寒い事に本気になんてなれないなあ・・・。   じゃあ、その天然石の事情についての裏話を少ししましょう。 この後の話を聞くと、本当に人生って面白いな〜って思うはず。   さっきは動画を見ていただきましたが、今度はこの画像を見てください。 → http://ayu777.net/tanzaku.html   これ! 何だか分かりますかね?笑 七夕の短冊なんですよ。 「ゆりくみ」って書いているので、幼稚園の年長の時ですね。 幼稚園年長って自分の名前くらいしか書けなかったんだと思います。 名前は自分が書いて、それ以外の部分は母が書いています。   そうなんですよ〜。 幼稚園の時から私は石好きだったんです。 たまたま近所の駐車場の砂利に水晶が多くて、それを拾い集めていたんですね。 まあ、子供はキラキラするものが好きですから。 それが小学校になると荒川鉱山っていう、秋田にある鉱山に水晶を掘りに行っちゃってまして・・・ 筋金入りの鉱物好きなんです。   ですから、実は私はパワーストーンとかそういった話は一切してないんですよ。 そもそも、そういうパワーとかはどうでもよくて、石そのものの様子が好きなんです。   まあ、これ以上石の話をしてもマジでつまらないと思うので、細かい話はブログのこの記事を後で読んでおいていただければと思います。 → https://kodamaayumu.com/blog//archives/1729.html   何が言いたいかっていうと、私のお店っていうのは子供の頃の願い事が形になった物なんです。 お店の中は「きれいないし」が、山ほどありますからね。 まあ、平たく言うと夢が叶ったっていうのかな。   ただ、そこは大人でビジネスマンで多額の資金を投入しているわけですよ。 ですから、しっかりと今後大きなビジネスへと、つながる形で進めています。   本気で今期は天然石事業だけで、年商10億円を目指していますよ。 6月が決算だったのですが、会社全体で年商5億円という感じでした。 ですから、いかに大きい数字を見ているかが、お分りいただけると思います。 今後の戦略だったり、仕入れの部分だったり、資金の面だったり、システムの面だったりが、この半年間でかなり固まったので自信があります。   まあ、そんなことは今はどうでもよくて・・・今日のお話で大事なのは、「子供の頃の夢って突然叶うんだな」ってことです。 将来のことなんて1mmも考えない、5歳くらいの子供が七夕に願った事ですよ? それを30年近く経って数千万円も投資して、大きなビジネスにしていこうとしているんです。   いや〜、この「人生の面白さ感」が伝わりますかね〜。 我ながら何かおかしなことだと思いますもん。   起業して5年ですけど、昨年の8月にネットショップやるまでは天然石のビジネスなんて一切考えなかったんです。 それが、突然パズルの色々なピースが一気に集まって、店舗を開くまでになってしまいました。 本当にいつどこで何がどうなるかわかんないです。 ですから、あなたも子供の頃の夢ってバカにしないで欲しいなって思うんですね。 子供こそ勝手に自分の可能性を狭めないので自由な発想ができるんだと思います。   マジで青臭い話になってきましたが、七夕なんで許してくださいね。笑   でも、ビジネスでうまくいって資金ができれば、幼い頃に夢見たことを、大人になって叶えることができるんです。 そして、自分の能力を高めていれば、幼い頃の夢をビジネスとして展開できるんです。 そういうの、なんか良くないですか?   最近はちょっと広い建物借りて、そこにミニ四駆のでかいコースを組んで、ビジネスやれないかな〜なんて妄想してたりします。 それって、私の世代やその前後の人間には結構なロマンだと思いますよ〜。 まあ、今は手を出す時間がないんですけどね。   そんな七夕の願い事のお話でした!  

  • FMCのみんなでパンチングマシーンをやってみた

    今回の注目は「和装パンチ」ですな。  

  • 記念写真を撮影しました!

    6月29日に長男が3歳の誕生日を迎えまして、記念写真を撮影しました!   ここは、1歳の誕生日の時も2歳の誕生日の時も撮影していただいたスタジオなんですね。 過去2回の撮影と比べると、信じられないほどスムーズに撮影が終了! (子供の写真はシャッターチャンスがなかなかやってこないんですよね〜)   うちの息子も成長しているんだな〜と嬉しいようなちょっと寂しいような感じです。   ちなみに、3年前にこんな写真(http://on.fb.me/1LCvaWK)を撮っておりまして・・・夫婦も大人になったのだなあと思います。笑    

  • 本当は公開する予定のなかった動画を・・・

    一般投票中の「FMCアカデミー賞」ですが、本日の18時が投票締め切りです。 アカデミー賞は、プレゼン会場での会場投票と、一般投票のポイントの合計で、グランプリを決定していく形になっています。 何気に過去のアカデミー賞は、会場投票と一般投票で同じ人が最も多いポイントを集めているんですね。 今回はどうなるかわかりませんが、いずれにしても一般投票の割合もかなり大きいです。 ぜひ、18時までに動画を見て投票をしていただきたいと思います。   さて、今日は公開する予定のなかった1つの動画をお送りしたいと思います。 それは、プレゼンが終わった後の、ノミネート者それぞれのコメント動画です。 これ、本当に公開する予定がなかったので、映像や音は本編より悪いです。 カメラが被写体を追えていない部分もあります。 ですが、6人のリアルな声を一般投票最終日に届けたいな〜と思い、公開することになりました。   プレゼン動画はビシッとしていますが、こちらはラフでいい感じ。 この動画を見てから、改めてプレゼンを見るのもいいかなと思います。 ということで、こちらから動画をご覧ください。 → https://youtu.be/CqixlTBRSWE   ・・・どうでしょう? まずはみんな仲良いですよね〜! それでも負けたくはないと、さすがのコメントが並んでおりますよ。 そりゃそうですよね。 負ける気で戦いに臨む人なんて、いるわけないですから。   ということで、本日の18時が投票締め切り。 ぜひ、18時までに全員のプレゼンを見て、投票をしていただければと思います。 → http://fmc-awards.com/   そして、そして、そして!! 20時から生放送をしたいと思います。 実は今日は札幌でFMC情報交換会でして、これから家を出て羽田に向かう感じなんですよ。 この情報交換会を生放送でつないで、アカデミー賞のグランプリを発表しちゃおうかと! そんなワクワク感じで行きます。   18時に締め切ったあとに即集計をして、20時に生放送で発表をすると。 もちろん、6人からの生コメントをお届けしますよ。   この生放送を視聴したい方は、下記フォームより視聴登録をしてください。 → http://kdy.jp/fx/20150627   さーて、2015年上期FMCアカデミー賞、グランプリの栄冠に輝くのは誰でしょうか!? 前村はここから巻き返せるのか!? 楽しみですね〜〜! それでは、20時に生放送でお会いしましょう♪  

  • 中国で「例のもの」食べてみました!

    せっかく本場に来たんだからね〜♪  

  • そうだよね〜。

    こちらの記事で「FMCの仲間である花井志穂が、 月収1000万円を突破した」というお話をしました。 彼女が直接指導を受けた場というのは、私のグループコンサルティングです。   このグループコンサルティングですが、 実はFMC募集の際に先着15名の特典となっていたんですね。 ですので、変な話FMCの料金に追加でお金はかからない感じで、 コンサルティングをしていました。 (彼女はFacebook集客エリートコースや、 ゴールデンマインド合宿などにも参加していますけどね)   このグループコンサルティングでは、 月に1回全員が集まって それぞれの現状報告と質問事項を発表します。 それに対して私がディレクションを入れていき、 次のコンサルティングの場までに各々実践を進めていくんです。 ディレクション→実践→報告→ディレクションと、 ぐいぐい成長していくわけですね。   そんな感じで行ったグループコンサルティングですが、 全3回の最終回に来たのは何名だと思いますか??   ・・・8名です。 うち1名が最後の1回だけ来ているので、 継続して参加したのは7名という感じですね。   花井志穂のケースは1000万円という大きなものでしたが、 それ以外の方もかなり結果は出ていますよ。 しかしながら、15名いたメンバーが最後には半減です。 悲しい〜〜〜!   ・・・とはいっても、こんな現象が起こるのもわからないくもないんです。   なぜなら、 >月に1回全員が集まって >それぞれの現状報告と質問事項を発表します。 >それに対して私がディレクションを入れていき、 >次のコンサルティングの場までに各々実践を進めていくんです。 こういうスタイルなので、自分が前進していないと 報告も新たな質問も出てこないんです。   ですから、何も実践をしていないっていう人は 普通に行きづらくなってしまいますよね。 最初の1回しか来なかった人もいますよ。 実践さえしていれば成果が出ていなくても、 報告することはあるので出席する意味はあるんですけど。 まあ、そんなもんか。   今回のグループコンサルティングって、 「その人の最適な地図」を書いてあげるイメージでやりました。 より短時間で、より遠くまで行ける道を示す地図です。 で、翌月にその地図の通りに進んでいるかを見たり、 その人の別のルートを新たに発見して地図を修正したりする感じ。   ですから、私は地図は書きますが 結局その地図の道を歩くのは自分なんですよ。 地図:歩く=2:8くらいの重要性なんじゃないかって思います。 あたりまえですが、本人が歩いてくれなければ、 その地図は全く意味を成しませんよね。   前回のメールで「あえて売らない」的な話をしました。 覚えてますか??   基本的に私との距離が近ければ近いサービスほど 「あえて売らない」みたいなことをします。 距離が近くなるってことはもちろん高額になります。 ですので、申し込んでも無駄になるような人には、 価値が伝わらないように案内をするんですよ。 「ゴールデンマインド合宿」や「Facebook集客エリートコース」の参加者の 結果を出す確率が異常に高くなるのは、そりゃあ当然なわけですね。 価格が高い上に情弱がピクリとも反応できない感じで、 募集をしているわけですから。   ただ、今回のこのグループコンサルティングは特典でした。 ですから、なんというか「おまけ」みたいになっちゃったのかな〜。 私としては濃いつながりだと思っていましたが、 半数が最終日にはいなくなってましたね。   といっても、こんな感じで数カ月にわたって 成長を見ながら地図を書いていくのは良かったですね。 このスタイルの指導での成功率は、かなり高くなると確信しましたよ。   ということで! 昨日限定でグループコンサルティングの募集をしました。 今回は有料ですが、上限7名という超狭い枠です。   「昨日限定」ということですので、もちろんもう締め切っています。   それで、このグループコンサルティングに申し込んだのが、 岸尾 正博さん 三浦 啓太さん 花井 志穂さん 青木 尚士さん 三浦 紘樹さん という5名で、なんと定員に達しませんでした。   なんというか、「そうだよね〜」という5名です。   そうなんです。 そういう事なんです。   もちろんメンタークラブのメンバーは別にしても、 FMCで頭抜けている、もしくは今後抜ける可能性が高いのは、 この5人だけってことなんですね〜。 まあね、「小玉から学ぶことは無いわ」とか 「どうせリスト数が多いからでしょ」とか思ってるかもしれません。 去年もそんな感じの人がいましたが、 今もクソみたいなレターで15万円のスクールとか売ってます。 あ〜ひどい。   まあ、去年の話はもう手遅れなのでいいんですけど、 FMCは他に何人か期待してただけに残念。 バーンと一気に伸びるんだけどなあ。 私の言っていることが偉そうに聞こえるかもしれないけど、 実際そうなんだから仕方ないでしょう。   もちろん、今の段階ではグループコンサルティングに参加しても、 「生かしきれない」って人は参加しちゃダメですよ。 FMCという環境の中で精一杯頑張って欲しいし、 私も超全力でサポートします。 うん、がんばろうね!!     話は変わりますが、、、 フロントラインメンタークラブの5期のメンバーが決定し、 6月から指導がスタートしました。 今回は2人なのですが1人は東大卒で、もう1人は高校中退です。 物凄い感じの対比がたまらないのですが、 当然2人ともかなり凄い物を持っているわけです。 そうじゃなきゃ、コンサルフィーを受け取れません。   東大出るのは普通に凄い事ですし、 学歴が無くても自分の武器をギラギラに光るように磨いているのも これまた凄い事です。 凄い物を持っていて、それに私の手が加われば 何倍にもなると確信しているから高額でも受け取れるんです。   本当に半年後がかなり楽しみですね。 この2人の人生を大きく変えていく手助けをするために、 私も色々作戦を練っていきます。 5期の2人、気合い入れていこうぜー!!  

  • 花井志穂、月収1000万円達成おめでとう!!

    最近の私はだいたい9時かそのくらいに毎日起きるんですね。 今朝もそんな感じで起きてメールチェックをしていると、 「ピロリン♪」とチャットが届きました。   ************************** 花井 志穂 6月1日 10:29 いつも大変お世話になっております。 5月30日、31日にフォローアップセミナーを行い、 バイヤーズファン一連のプロモーションも、一旦目処がつきました。 それに伴いまして、結果のご報告をさせていただきます。 -------- 教材販売本数:450本(振り込み完了ベース) セミナー集客数:東京65人(男性33人、女性32人) 名古屋41人(男性27人、女性14人)   〜 中略 〜   目標は教材販売数500本でしたので、そこには及びませんでしたが、 利益目標であった1000万円は達成をすることが出来ました。 今回の結果は、 小玉さんにご指導いただき、それを忠実に再現した結果です。 本当にありがとうございます。 心より感謝しております。 今回の教材セールスは、私にとって本当に大きな一歩でしたし 素晴らしい経験となりました。 これからも気を抜かず、女性の道を走っていけるように頑張ってまいります。 ご指導いただき、本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願い致します。 **************************   ということで、月収1000万円を達成したという報告でした。 おめでとう〜!   見事に1000万円という大きな壁を越えたわけですが、 実は彼女的には抑えて行った結果なんですよ。 やろうと思えば最低でも1500万円は行けたと思うけど、 あえて行かなかったわけです。 売上って「何としてでも取りに行く」というステージと、 「あえて取りに行かない」というステージがあると思います。 私もあえて取りに行かないという時がありますし、 その場面に遭遇したことがあるって人もいるでしょう。 もちろん、「あえて取りに行かない」のは それが中長期的に見て間違いなくプラスになるからですよ。 それも大きなプラスね。   それが明確に見えたから取りに行かせなかったわけで、 普通であれば1円でも多く売上を狙わせます。 商売人ならば当然そうですよね。 「何としてでも取りに行く」というステージで、 「あえて取りに行かない」という選択をするのは愚の骨頂。 ですが、今回は取りに行かなかったんです。 まあ、実は本人は取りに行こうとしてた節もあるのですが、 そこは「取りに行かないほうがいい」と強く言ったんですね。 危なかった・・・笑   私が「取りに行かないほうがいい」と強く言ったのは、 彼女自身が明確なビジョンを持っていたからです。 これがあったので、「あえて取りに行かない」というジャッジを 私も簡単にすることができたんですね。 そんなビジョンがあった上で目先の500万円を取っていたら 将来の数億を捨てることになっていたでしょう。 いや、これが無かったら普通に500万円を取りに行かせてましたよ。 まあ、そういうところで言いますと、 彼女もまた1つステージが上がったのかなって感じます。   ちなみに、これって「無理やりセールスしても嫌われるから」とか そんな上っ面の薄い話ではありませんよ。 そもそもセールスなんて無理やりするものじゃないですし。 この辺のお話はちょこっとレベルが高いので、またの機会にお話します。 何か勘違いして、全力でセールスをしないことを 「イケてる」なんて思わないようにしてくださいね。   ちなみに、花井志穂はメンタークラブ生ではないのですが この3〜4ヶ月は結構近い場所で指導を受けていたと思います。 Facebook集客エリートコースに参加しましたし、 FMC先着特典のグループコンサルティングにも参加しました。 昨年はゴールデンマインド合宿にも参加していたので、 ビジョンの所の話もその時に掴んでたかな。 やっぱり近くにいるとやってることが把握できるので、 何かの機会で会ったときに質問をされても答えやすいです。 今回の月1回×3ヶ月間のグループコンサルティングみたいなサービスは、 着実に前進する人にはナイスなサービスだと思いましたね。 逆に何も進まない人には出席することすらツラいものになりますが。 (いなくなった人も多いんだよなあ・・・)   ま〜、しかし彼女はアグレッシブですよ。 セミナーの時も情報交換会の時も、 隙を見つけてはかなり込み入った質問をしてくるわけです。 「いや・・・立ち話で答えられるレベルじゃないって」みたいなことをね。 ですが、そういう場でのアドバイスを着実に実行に移せるのが彼女の強みです。 言っても言ってもやらない人は多いですから。   それにしても、この結果を出すことができたのは、 何より教材をアフィリエイトしてくれた仲間のおかげですよ。 直筆の手紙を1人1人にしたためたらいいさ。 そして、自分のコンテンツやサービスにお金を出してくれた人を 絶対に成功させてあげるって気合を持つことが超重要。 もちろん、何もしないやつを助けてもしょうがないですよ。 でも、超一生懸命な人はどんどん引き上げていきましょう。 これが自分の価値を高めます。   綺麗事でも何でもなく多くの人を引き上げて成功させる事が、 100%自分の利益に繋がっていきますからね。 ですので、今後はちょっと思考のベースが変わってくるかなと。   何はともあれ! 花井志穂、月収1000万円達成おめでとう!!