ticker
仕事2.0 ~これからの新しい働き方~
私の自宅は新宿にありまして、恵比寿のオフィスまで毎日通っています。 ほぼ、タクシーで通っているのですが、昨日は山手線で帰ってみました。 というのも、昨日は午後から孝偉さんと「情報発信バイブル」の追加コンテンツを録っていたんですね。 そのコンテンツのテーマの一つで、「メルマガのネタが思い浮かばない時はどうする?」というものを取り上げたんです。 そもそもメルマガのネタが無いってのは、変化の無い毎日を送ってるからって話なんですよ。 それで、その変化の与え方の一つで「普段降りない駅で降りてみる」という方法を過去に私が提唱してたりします。 そんなこんなでトークをしていたら、「今日は電車に乗ろう!」と思い立って山手線で帰ってきたんです。 サラリーマン時代は、もちろん毎日電車で通勤でした。 あの頃ってのは会社に行くってこと以外に、電車に乗る目的なんてありませんよね。 というか、私は通勤の満員電車がこの上なく嫌いでした。 サラリーマン生活における嫌な事の、53%は「通勤」に関連していたと言っても過言ではありません。 「早起き」と「満員電車」のセットが私には本当に厳しかったんですよ。 ですが、「変化よ!やってこい!」なんて思いながら電車に乗ると、なんだかワクワクしたりするもんです。 やっぱり、ビジネスに生かそうとして、アンテナを立てて電車に乗るじゃないですか。 みんなスマホで何見てるかな〜とか。 広告はどんなのあるかな〜とか。 そんな感じで。 ところが・・・・ 私が気づいた、というか気になった事は全く別の事でした。 それは、「みんな暗い」ってことです。 あ、表情が暗いとか雰囲気が暗いとか、そういう話じゃないですよ。 服です、服。 95%以上がブラックかダークネイビーに身を包んでいるんですよ。 もちろん、大半がサラリーマンですから、ビジネスに沿った着こなしが必要である事は分かっていますよ。 私だって、真面目な会社にいましたから。 ただ、それにしたって暗すぎると思うんです。 スーツがダークネイビー。 シャツがホワイト。 ネクタイがダークネイビー。 コートがダークネイビー。 こういう人が本当に多かった!! いや〜、もうちょっと遊びがあっても、いいんじゃないのって思うんですよ。 色が人間に与える影響って、めちゃめちゃ大きいじゃないですか。 webサイトでもボタンの色を変えるだけで、購入率が数パーセント変わるくらいですし。 ベタなところだと、レッドがテンションを上げるとか、ブルーが集中力を増すとか言いますよね。 そうなってくるとですよ、 全身ダークネイビーの人が9割いる電車って、暗い感じになると思うんです。 私は電車に乗って辺りを見回した時に「なんて暗いんだ!!」って普通に感じちゃいましたもん。 あれは無意識のうちに乗客の気持ちを落としている気がするな〜。 なんだか「景気が悪い」感じがする。 ネクタイを華やかにするとか、ライトグレーのスーツを着るとか、そんなくらいで雰囲気が変わるはず。 まあね、仕事着をいちいち考えるのはダルいってのも分かりますよ。 だけど、あの電車の光景は精神に良くない影響を与えると真剣に思ったんです。 もうちょっと車内の雰囲気が明るくてもいいんじゃないかな〜。 そんなわけで・・・ 意気揚々と山手線に乗り込んだのですが、結局ビジネスのヒントを見つける事はできなく、どうでもいい事をブツブツと発信するという感じになってしまったのでありました。笑 でも、あれです。 もし、サラリーマンの方がこれを読んでいたら、せめてネクタイだけでも、ちょこっと遊んだものを買ってみて欲しいですね。 これだけで、自分自身のテンションが、まずは上がりますから。 私は、そうやって自分に刺激を与えて、サラリーマン生活の日々を何とか走って行っていましたよ。
昨日、我々の業界の老舗会社が倒産したというニュースがありました。 恐らくあなたの耳にも、このニュースは入っているでしょう。 今回のケースですが倒産の原因は明確です。 確実に防げることですので、これから話すことをチェックして下さい。 まず、倒産の原因については代表者が下記のように話しています。 1、売上の低下 2、不正な広告に対しての莫大な支出 3、未払い顧客の売り掛け これら3つのうち、「1よりも、2と3が深刻であった」という説明がされています。 まず、この説明自体がそもそも「?」な感じなのですが、とりあえず2と3を見ましょう。 まず、2です。 これは無料オファーを開催した時の不正登録に対する広告費の支払いです。 世の中には悪い人がいるんですよ。 外注なんかを雇って、無料オファーに登録させまくる。 そして、1オプト1000円とかを、アフィリエイトセンターから受け取る。 ところが、登録した人は案件には全く興味が無いんですね。 ですので、「広告費は払ったけど、そこからの売上は立たない」という状況に陥るわけです。 ただ、アフィリエイトセンターを運営していれば、ここを対策するのは当たり前です。 弊社の主催キャンペーンでも大体1〜2割は不正が発見されます。 最低でも支払い報酬の150万円ほどが、不正な登録によるものです。 ただし、この不正を判定するあらゆる仕組みを構築しているので、当然支払いはしません。 もちろん、いくら対策をしてもすり抜ける本当の悪はいますよ。 ですが、全く対策していなければ、キャンペーンごとに数百万円を、ドブに捨てているような事になるのです。 この点をシビアに見ずに、対策をしていなかったのであれば、管理者の責任です。 もちろん、悪い奴は悪いです。 ですが、その被害を最小限に抑える努力は必要だと思います。 そして、3です。 これはスクールなどを販売して、購入者が分割決済をしたとします。 その際に、10分割の3回目まで払って、4回目以降を払ってもらえないと。 そして、最終的にそのまま受け取る事が出来なかったと。 このようなケースが多発したという話です。 これに関しては、ちょっと表現が難しいのですが・・・ それでも、お話しします。 私はサラリーマン生活7年間で営業を4年やりました。 今の時代ですので、取引先とは口座を開設して営業担当は直接お金を触りません。 こうなると、「お金を受け取る」という意識がかなり希薄になります。 ですが、私より10〜15年上の先輩が現場にいた時代は、集金まで営業に責任がありました。 当時口すっぱく言われていたのは「回収までが営業の仕事だ」という事だったそうです。 当たり前ですが、販売しても売上金を受け取らなければ全く意味が無いわけです。 私の新人時代に、取引先がつぶれるかもしれないという話を聞いて、東京から長野へ高速を飛ばして向かった事があります。 もし、先々に破産とかそういうことになると、売り掛けも飛びますし在庫も動かせません。 ですので、その前になんらかの手を打とうという事です。 ただ、今回のケースはちょっと別です。 そもそも支払い能力的に厳しいというお客様が多すぎたのではないかと思います。 「どんなダメな人でも楽に人生一発逆転できる」 こういったコンセプトの商品ばかりを、売っていたことが原因です。 ここまでお話しさせていただいて、2も3も回避できた事だと思います。 とはいえ、私は1を棚上げする事は、できないと考えています。 私は業界の様々な、プロモーションを見ています。 そのような中でも今回のニュースの会社のプロモーションはあまりにひどかった。 商品そのものに関しては、購入していないので言及は避けます。 そこではなくて、プロモーション自体です。 申し訳ないのですが、普通に考えて売れるわけがないと毎回思っていたのです。 最終的に何がなんだかわからないまま、セールスレターに誘導される。 そのセールスレターも意味が分からない。 「これ、誰が買うんだ・・・」と、毎回思っていました。 ただ、売れているかどうかというのは、実際の所は分からないわけです。 ですが、同様のクオリティーのプロモーションが続きました。 こうなると、売れているとしたら自分の感覚がおかしいという結論に、するしかないって事まで考えました。 ただ、そうではなかったようです。 代表者がプロモーションの中身をチェックしてなかったのではと想像をしています。 現場に100%任せて、やらせていた。 そして、数字が出なかったときに具体的な指示やアドバイスをせずに「数字を上げろ」とだけ言う。 もしかしたら、、、ですけどね。 我々の業界の会社だと、そこそこのサイズで年商が3〜5億です。 その規模でプロモーションの度に、数千万円単位の赤字を出していたら厳しいです。 ましてや、他に大きなキャッシュポイントが無ければ、そもそも赤字でしかないのです。 我々の業界って「職人芸」みたいな部分は、100%取り除く事はできません。 そして、その部分が売上に与える影響が大きかったりします。 となると、その「職人芸」を現場の人間がどれだけ受け継げたかを、しっかり認識しなくてはいけないと思うのです。 これが受け継げていない段階で、100%現場を離れるとマジでうまくいきません。 ダイレクト出版やCatch the Webなどが、組織が「自立して」回っているのは本当に本当に凄いことなんです。 中途半端な段階で「職人芸」を持ち得た人間が、現場から離れるのは危険すぎます。 「スーパー個人」が結果を出し、そこから組織化をしていく。 この業界で、そこそこの大きさの会社は、大体がケースとしてはこうです。 うちもそうです。 今、私が会社に来なくなったら売上は緩やかに右肩下がりになります。 大枠ではみんな良くできていて、ある程度は回るでしょう。 ですが、やはり細部といいますか彼らの見えない「重要な部分」の手落ちを私は多く発見できるのです。 それが正されないと、ジワジワと売上は落ちて、いつしか取り返しがつかない事になります。 もちろん、オーナー社長が現場を離れて、組織が自動操縦されて売上も増え続けるというのは素敵です。 ですが、これっていうのは、非常にレベルの高い事なのです。 それは、大企業がいかに組織的に整備されているかを見れば、たやすく理解できると思います。 我々クラスでちょいちょいとやって、それが叶うほど世の中は甘くはないのです。 よく「小玉さん働くね〜」と言われます。 普通にビジネスが好きで「やりたい!」ってのが大きいですよ。 アーリーリタイヤとか1ミリも興味ないですし。 でも、多分働かないで100%社員に委ねたら、間違いなく売上は落ちていきます。 ましてや、会社としての成長などあり得ないと思いますね。 別に自分の土俵に持ち込むわけでは無いですが、情報発信してたら今回の危機は回避できてた可能性が高いと思います。 かなりの頻度でキャンペーンをやっていたので、20〜30万リストはあったでしょう。 キャンペーンで集めたリストに、ダラダラ無料オファーを流す事はお勧めしません。 あれは顧客リストの安売りです。 とりあえず、すぐにマネタイズを考えていなかったとしても、毎日丁寧にメールを送っていればよかったのに。 そうして、いずれ自社コンテンツをしっかりと作り込んで、それをいつもメールをお送りしている読者さんにオファーして、その先も長い関係を作れば、収益は安定します。 この部分については、新たな広告費がかかっていませんし。 無料オファーでリストを集めて、「ドーン」と大きく売る事がプロダクトローンチの本質ではありません。 そうじゃないんです。 本質についてはジェフ・ウォーカーが「ザ・ローンチ」の中で話してます。 あれは本当にいい本なので、何度も読み込んで欲しいですね。 ここまで諸々話しました、冒頭の「倒産の原因」をまとめましょう。 それは、経営者=スーパー個人が現場から離れてしまった事。 加えて、勉強不足があったと思います。 本当の意味で組織が完成しないまま現場から離れると危険です。 そして、組織の完成というのは簡単な事ではないと思っています。 傷口に塩を塗るような事は本来好きではないのですが、同じような事が今後多発すると良くないと思うので批判覚悟で書きました。 言葉を選んだつもりですが失礼な表現がありましたら申し訳ありません。
昨日は「情報発信バイブル」の作者である三浦孝偉さんと、購入者限定生放送を配信しました。 いや〜、楽しかったですね! 生放送の中では、事前に頂いた質問に回答するコーナーも用意しました。 「情報発信」という切り口だと、質問内容も本当に多岐に渡るんですよ。 このジャンルの奥深さを、改めて確認できた生放送でした。 また、どこかのタイミングで孝偉さんとは生放送をしたいなあ。 次回やる時にはリアルタイムでメッセージを受け取る仕組みを考えて、双方向性があったほうがいいですね。 もっとライブ感があったほうが、より楽しめると思いますから。 昨日の生放送はどうでしたか? 感想を下記アドレスに頂けると嬉しいです! kodama@flmk.jp 「情報発信ビジネス」において、情報を取り入れることは何よりも大切です。 常に最新の情報に触れて、自分の考えを巡らせる必要があります。 ↑ これ大事ですよ。 触れるだけじゃダメで、ちゃんと考えてくださいね。 私が主宰しているFMCの中でも思ったりするんですけど、結構みんな情報不足なんですよね。 まあ、初心者の段階だと目の前の事に集中して欲しいので、そんなに問題ありません。 ですが、そこそこ実績を出していて、もっと飛躍したいって人は、情報を取りにいかないとダメよ。 例えば転売やってて50万円とか稼ぐと、それって「教材のその先」に、足を踏み入れている状態じゃないですか。 自分で考えてってのはもちろんだけど、考える元となるネタは、外から拾ってくる必要があります。 自分だけで考えても、新しい事って出てきませんから。 「着火剤」となるネタが必要です。 そして、実績を出していて、情報発信をするって人ならば、積極的に情報に触れないとアウト。 お話にならないわけです。 この辺りの基準値とか感覚でいっても、やっぱりモノ知らない人が多過ぎです。 これって「情弱」ってことですからね。 ヤバイですよ?? そんなこんなで作ったのが、こちらのFacebookページなんです。 → https://www.facebook.com/AyumuCurate/ 「Curated by AyumuKodam」って名前のページです。 キュレーションって言っても、そんなに大げさなモノではありません。 日々の情報収集の中で、「おお、これはいいね!」ってネタを単純にシェアしているだけ。 情報の基準値を揃えるために、社員には常にチェックするように話しています。(ちゃんと見てるかな〜〜??) もちろん私の趣味趣向が反映されているので、偏りが無いとは言えません。 ただ、「何を見たらいいか分からない」とか「小玉が何を見ているか気になる」って人は、このページをチェックしておいてください。 間違いなく「情弱」ではなくなります。 「情報が多すぎて・・・」なんて言う人が結構いるわけですが、私からしたらお話にならないですよ。 そんなんでビジネスやろうだなんて、脳みそのキャパが少な過ぎでしょうって。 ちょっと厳しめに言いましたが、事実としてそう思うシーンが多いんです。 こういうのは「慣れ」でもあるので、その「慣れ」のためにも、このページを活用してもらえればと思います。 PS 新しいビデオができました!! 先月の情報交換会の模様です。 → https://youtu.be/6kCFIv1kzK4 月収1000万円越えが何人も出てきて凄かったですね〜。 みんな稼ぎ過ぎだわ・・・。
今日はちょいと珍しく、メンタークラブ生のお話をします。 なぜ話すかと言うと、気持ちよく「見えた」からです。 それも、昨日ですよ。 メンタークラブというのは、私の個別コンサルです。 「フロントラインメンタークラブ」が正式な名称となります。 ここまでの感じから行きますと、だいたい8ヶ月に1回の募集。 現在指導しているのが第5期のメンタークラブ生で、メンバーはたった2人。 これって、多分過去一番少ないかな。 第5期生の指導が始まったのが、今年の6月なんですね。 基本的には6ヶ月のコンサルなので、今月が最終月になっています。 その最終月に入って、2人とも一気に成果を伸ばせそうです。 6月にはネットの収益がゼロだった2人が、今月は最低でも300万円は見えた。 目標としては500万円は、狙ってほしいなというところです。 実はメンタークラブ生って、私も最初から完全に方向性が見えてる訳じゃないんです。 「何となくこの変かな・・」ってくらいな感じで、私も手探りで始まります。 そんな中、何をするかというと、指導が始まってから3ヶ月くらい泳がせます。 何となく面白そうなことを、個々にやらせて日報をもらいます。 そして、実は殆どの場合これで稼げるようにはなりません。 ならないのですが、ネットで稼ぐために必須な事をやらせていきます。 この期間は明確な収益が生まれないので、メンバーはストレスを抱えます。 そして、恐らく私に対してイライラが募ります・・・汗 でも、これって仕方無いですよ。 その人間の適性を数日で見極めるなんて、神様じゃない限り無理です。 だから、とりあえずは何でもいいので3ヶ月間は観察してみます。 ただし、さっきも言いましたけど、ネットで稼ぐために必要な力が自然と付く事をやらせます。 そして、3ヶ月くらい経つとコミュニケーションも深まりますよね。 チャットでのやり取りも重ねるし、会って話す回数も増えます。 そうしてくるうちに、スタート時よりも方向性が「やや」明確になります。 そして、毎回そうなんですけど、この頃に大きな方向転換があるんです。 ここまでが一番きついと思います。 コンサル受けたら、やっぱり結果をすぐに期待しますよ。 それも尋常じゃないくらいの金額を払っていますから。 そんな中、全体像が見えずに、とりあえず目の前の事に必死になる。 サボると怒られる。 でも、大して稼げない。 そんなこんなしているうちに、4ヶ月目に入りますよね。 そこで、何かいきなり方向転換の構想を打ち立てられる。 場合によっては、ゼロベースに近い感じで方向転換があったりするんです。 これは、気持ち的にかなり厳しいと思います。 バリバリのコンコルド効果で、これまでのことを捨て去るのが厳しいですもんね。 もちろん、スタートの段階で方向性が超明確ならいいですよ。 中にはそういう人もいて、早々に結果を出してしまうってメンバーもいました。 でも、ゼロからの指導の場合は難しいと思います。 世の中にはスタートからバシッと行ける先生もいることでしょう。 ただ、私の能力では無理です。 この4ヶ月目からの方向性はスタートに比べると、結構見え方がよくなっています。 ですが、メンバーはまだ見えていないと思います。 この時点で、私を信じてアクセルを踏めるかどうかが、最終結果の大きさに関わりますね。 まあ、そんな偉そうに言いますが、この時点でもまだ見えているのは「方向性」です。 スタートの時に見えているのが「東西南北」くらいだとしましょうか。 まあ、90度ですね。 それよりちょっと広いかな。 100度くらいかな。 スタート時がそうなら、4ヶ月目で見えているのが20~25度くらいです。 そこまで方向性を特定できてます。 ん?わかりにくい? これ以上うまく表現できないや。 汲み取ってくれると嬉しいっす。 それで、4ヶ月目からグーーーっとアクセル踏んで走ります。 すると、5ヶ月目の中盤から6ヶ月目の頭くらいに、5~8度くらいまで定まるんです。 全力で走っていると、ある時突然に見えるんです。 それも、電撃的に!!! メンタークラブ生5期のうち、1人が1週間くらい前で、もう1人が昨日見えてしまいました。 き・も・ち・い・い・! そして、これが見えると本人たちも完全に見えます。 見えないのに全力で走ったので、見えたらそりゃあ加速度は半端無いわけですね。 そして・・・ ここでやっと、私はホッとします。笑 それまでは、何がいいかな~って常に考えていますからね。 来る日も来る日も考えて、寝る寸前も考えて、ついには夢でうなされると。 そういうレベル。 自分にフルコミットさせて、色々頑張っているわけですよ。 100%私を信じて、見えないながらも全力で4ヶ月5ヶ月を駆け抜けさせる。 結果が出なかったらシャレにならんわけです。 ですから、ここ1週間で一気に肩の荷が下りた感じです。 もちろん、結果が出るのはこれからなんですよ。 でも、5~8度まで見えてるので、稼げないってのは100%有り得ないんです。 なので、もう一安心。 うーん・・・ 改めて読み直したら、何言っているか分からない部分が多いなあ。 しかも、はっきり言って無能なコンサルに見えますね。汗 ただ、私がやっているのは大体がこんな感じです。 ゼロからのスタートだった先輩メンバーは、それぞれが思い出して頷きまくっているはずですよ。 恐らくメンタークラブは、これからもこんな感じだと思います。 明らかに方向性が見えてて、普通にそれやったら稼げるって人のコンサルはやらないでしょう。 「これは腕が鳴るなあ~」って、感じの素材を持つ人を「あーだこーだ」して作り上げるのがやっぱり楽し過ぎるんですよ。 特に今回の2人なんて、 「東大卒・外資系金融グループ勤務」 「中卒・元ギャング」 それぞれ、こんな感じです。 そして、どちらもネットビジネスが、ほぼ素人なわけです。 なんだそれ~~?? 「むしろなんで私のところに来たのでしょうか!?」 ってくらい自分とかけ離れた2人です。 面白いに決まってますよ。 異世界すぎて話をしているだけで、私も楽しいわけですから。 ・・・はい。 長くなってすみません。 何だか独り言みたいな、どうでもいい話になりました。 いや、スッキリしましてね、本当に。 よかった、よかった。
私の主宰するコミュニティーFMCで、「脱・星1つグループ!」というものが先月より稼働しています。 FMCというと「スター集団」のイメージがありますがもちろん全員がそうではありません。 全くの初心者もたくさんいます。 初心者から一気にグイグイと稼いでいく人も多いのですが・・・ そうではない方を集めたのが、「脱・星1つグループ!」です。 このグループの対象者は、FMCに3ヶ月以上在籍していて月収30万円を超えていない人です。 私としてはFMCに参加するからには、30万円は普通に超えて欲しいわけです。 そのために、グループを特設しました。 このグループは10月中旬に「脱・星1つセミナー」を受講してもらって、その後に結成されたものです。 グループの解散は11月末日。 それまでに、それぞれが立てた目標を、しっかりと達成してもらいます。 それで、昨日グループチャットにこんな投稿をしました。 ************ みなさん、今日からが本番でっせ!! 毎日やると決めたことを確実にこなして、 15日の目標、月末の目標を しっかりと達成しましょう!! 「時間が無い」という 言い訳は初心者にはアウト。 経験値も低く、能力も低いのだから 時間をかけないと、 成功なんて100%ありえません。 効率良くとか、 短い時間でも集中してとか、 それは初心者には絶対に無理です。 1分でも、1秒でも多く、 ネットビジネスに時間を割いてください。 これまでの人生の延長線上に、 ネットビジネスで大きく稼ぐ人生はありません。 ですから、これまでの人生によるもので 時間を奪われていてはネットビジネスでの 成功というのはやってこないのです。 1にも2にも、ネットビジネス。 パソコン漬け、スマホ漬け。 まず、この1ヶ月を そのようにして送ってください。 以上!!!!! ************ まあね、セミナーが終わってグループ結成後から既に行動の変化は感じられます。 ここから、もう少しグッと踏み込んでくれれば、まず間違いなく結果が出ます。 とりあえず初心者で結果が出ないのは、 1、正しい教材(ビジネス)に取り組んでいない 2、教材(ビジネスモデル)を正しく理解できていない 3、成果を出すために必要な実戦時間に達していない ほぼ、これが理由です。 追加すると、 4、フラフラと良さそうな情報に振り回される 5、一緒にがんばれる仲間がいない 6、ビジネスに心が向いている時間が少ない こんなところでしょうか。 まあ、1〜3までをしっかり意識すれば結果は出ます。 4〜6もおさえたらバッチリ。 基本的にこれらをいい感じで相互チェックしているのが「脱・星1つグループ!」なわけです。 機能としては相互チェックで、あとは私がチラリとモチベーターとしている感じ。 凄い人がグループにいないせいか、みんな自然体で活発になってきました。笑 オフラインでも集まったり、一緒に仕入れしたりして本当にいい感じ。 (↑これはマジで大事です↑) 11月末日で終わったら、グループメンバーがどれだけ成長したか発表しますよ。 FMC内とかじゃなく、オープンで。 これで成果を出させられなかったら、私は赤っ恥ですな〜!! 小玉の指導不足ってことです・・・ 頼むよ〜〜〜、みんな!!笑 私にとっても勝負の1ヶ月です。
昨日で「情報発信バイブル」の先行販売が無事に終了しました。 久しぶりに自分以外の人間の教材を、全力で紹介させていただきましたね。 彼の存在、そして彼のコンテンツを多くの方に伝えることができて、本当に良かったです。 情報発信で影響力がつけば、こういった形で人を応援することができます。 ぜひ、あなたも「情報発信バイブル」で学び、力をつけてくださいね! 終了までの総購入者数は、何と1010名となりました。 ここ最近で1000名以上が、購入した教材って他にはほとんど無いと思います。 これは、ネット業界にかなり大きなインパクトを残したことでしょう。 それにしても、購入していただいた方には本当に感謝しています。 「情報発信」に興味を持っていただき、実践したいと思ってくれたことが、とっても嬉しいんです。 お返しというわけではありませんが・・・ 追加の音声コンテンツをドンドン送っていきたいと思いますよ。 孝偉さんと2人で、音声コンテンツを作りますので。 こちらは教材の追加コンテンツという形で、購入者さん全員にお送りします。 楽しみにしていてください!! また、私からの購入者さんには昨夜から特典の配布がスタートしております。 「小玉式 ラインナップ理論」の動画がさっそく届いているはずです。 実践的なテクニックが満載ですので、しっかりと学びましょう。 気づけば、今日から11月。 もう今年も残すところ2ヶ月です。 私自身、まだまだやるべきことが残っていますよ。 サボっている暇なんて、普通に全く無い感じです。 年末まで全力で走っていくぞ!!
私の自宅は新宿にありまして、恵比寿のオフィスまで毎日通っています。 ほぼ、タクシーで通っているのですが、昨日は山手線で帰ってみました。 というのも、昨日は午後から孝偉さんと「情報発信バイブル」の追加コンテンツを録っていたんですね。 そのコンテンツのテーマの一つで、「メルマガのネタが思い浮かばない時はどうする?」というものを取り上げたんです。 そもそもメルマガのネタが無いってのは、変化の無い毎日を送ってるからって話なんですよ。 それで、その変化の与え方の一つで「普段降りない駅で降りてみる」という方法を過去に私が提唱してたりします。 そんなこんなでトークをしていたら、「今日は電車に乗ろう!」と思い立って山手線で帰ってきたんです。 サラリーマン時代は、もちろん毎日電車で通勤でした。 あの頃ってのは会社に行くってこと以外に、電車に乗る目的なんてありませんよね。 というか、私は通勤の満員電車がこの上なく嫌いでした。 サラリーマン生活における嫌な事の、53%は「通勤」に関連していたと言っても過言ではありません。 「早起き」と「満員電車」のセットが私には本当に厳しかったんですよ。 ですが、「変化よ!やってこい!」なんて思いながら電車に乗ると、なんだかワクワクしたりするもんです。 やっぱり、ビジネスに生かそうとして、アンテナを立てて電車に乗るじゃないですか。 みんなスマホで何見てるかな〜とか。 広告はどんなのあるかな〜とか。 そんな感じで。 ところが・・・・ 私が気づいた、というか気になった事は全く別の事でした。 それは、「みんな暗い」ってことです。 あ、表情が暗いとか雰囲気が暗いとか、そういう話じゃないですよ。 服です、服。 95%以上がブラックかダークネイビーに身を包んでいるんですよ。 もちろん、大半がサラリーマンですから、ビジネスに沿った着こなしが必要である事は分かっていますよ。 私だって、真面目な会社にいましたから。 ただ、それにしたって暗すぎると思うんです。 スーツがダークネイビー。 シャツがホワイト。 ネクタイがダークネイビー。 コートがダークネイビー。 こういう人が本当に多かった!! いや〜、もうちょっと遊びがあっても、いいんじゃないのって思うんですよ。 色が人間に与える影響って、めちゃめちゃ大きいじゃないですか。 webサイトでもボタンの色を変えるだけで、購入率が数パーセント変わるくらいですし。 ベタなところだと、レッドがテンションを上げるとか、ブルーが集中力を増すとか言いますよね。 そうなってくるとですよ、 全身ダークネイビーの人が9割いる電車って、暗い感じになると思うんです。 私は電車に乗って辺りを見回した時に「なんて暗いんだ!!」って普通に感じちゃいましたもん。 あれは無意識のうちに乗客の気持ちを落としている気がするな〜。 なんだか「景気が悪い」感じがする。 ネクタイを華やかにするとか、ライトグレーのスーツを着るとか、そんなくらいで雰囲気が変わるはず。 まあね、仕事着をいちいち考えるのはダルいってのも分かりますよ。 だけど、あの電車の光景は精神に良くない影響を与えると真剣に思ったんです。 もうちょっと車内の雰囲気が明るくてもいいんじゃないかな〜。 そんなわけで・・・ 意気揚々と山手線に乗り込んだのですが、結局ビジネスのヒントを見つける事はできなく、どうでもいい事をブツブツと発信するという感じになってしまったのでありました。笑 でも、あれです。 もし、サラリーマンの方がこれを読んでいたら、せめてネクタイだけでも、ちょこっと遊んだものを買ってみて欲しいですね。 これだけで、自分自身のテンションが、まずは上がりますから。 私は、そうやって自分に刺激を与えて、サラリーマン生活の日々を何とか走って行っていましたよ。
昨日、我々の業界の老舗会社が倒産したというニュースがありました。 恐らくあなたの耳にも、このニュースは入っているでしょう。 今回のケースですが倒産の原因は明確です。 確実に防げることですので、これから話すことをチェックして下さい。 まず、倒産の原因については代表者が下記のように話しています。 1、売上の低下 2、不正な広告に対しての莫大な支出 3、未払い顧客の売り掛け これら3つのうち、「1よりも、2と3が深刻であった」という説明がされています。 まず、この説明自体がそもそも「?」な感じなのですが、とりあえず2と3を見ましょう。 まず、2です。 これは無料オファーを開催した時の不正登録に対する広告費の支払いです。 世の中には悪い人がいるんですよ。 外注なんかを雇って、無料オファーに登録させまくる。 そして、1オプト1000円とかを、アフィリエイトセンターから受け取る。 ところが、登録した人は案件には全く興味が無いんですね。 ですので、「広告費は払ったけど、そこからの売上は立たない」という状況に陥るわけです。 ただ、アフィリエイトセンターを運営していれば、ここを対策するのは当たり前です。 弊社の主催キャンペーンでも大体1〜2割は不正が発見されます。 最低でも支払い報酬の150万円ほどが、不正な登録によるものです。 ただし、この不正を判定するあらゆる仕組みを構築しているので、当然支払いはしません。 もちろん、いくら対策をしてもすり抜ける本当の悪はいますよ。 ですが、全く対策していなければ、キャンペーンごとに数百万円を、ドブに捨てているような事になるのです。 この点をシビアに見ずに、対策をしていなかったのであれば、管理者の責任です。 もちろん、悪い奴は悪いです。 ですが、その被害を最小限に抑える努力は必要だと思います。 そして、3です。 これはスクールなどを販売して、購入者が分割決済をしたとします。 その際に、10分割の3回目まで払って、4回目以降を払ってもらえないと。 そして、最終的にそのまま受け取る事が出来なかったと。 このようなケースが多発したという話です。 これに関しては、ちょっと表現が難しいのですが・・・ それでも、お話しします。 私はサラリーマン生活7年間で営業を4年やりました。 今の時代ですので、取引先とは口座を開設して営業担当は直接お金を触りません。 こうなると、「お金を受け取る」という意識がかなり希薄になります。 ですが、私より10〜15年上の先輩が現場にいた時代は、集金まで営業に責任がありました。 当時口すっぱく言われていたのは「回収までが営業の仕事だ」という事だったそうです。 当たり前ですが、販売しても売上金を受け取らなければ全く意味が無いわけです。 私の新人時代に、取引先がつぶれるかもしれないという話を聞いて、東京から長野へ高速を飛ばして向かった事があります。 もし、先々に破産とかそういうことになると、売り掛けも飛びますし在庫も動かせません。 ですので、その前になんらかの手を打とうという事です。 ただ、今回のケースはちょっと別です。 そもそも支払い能力的に厳しいというお客様が多すぎたのではないかと思います。 「どんなダメな人でも楽に人生一発逆転できる」 こういったコンセプトの商品ばかりを、売っていたことが原因です。 ここまでお話しさせていただいて、2も3も回避できた事だと思います。 とはいえ、私は1を棚上げする事は、できないと考えています。 私は業界の様々な、プロモーションを見ています。 そのような中でも今回のニュースの会社のプロモーションはあまりにひどかった。 商品そのものに関しては、購入していないので言及は避けます。 そこではなくて、プロモーション自体です。 申し訳ないのですが、普通に考えて売れるわけがないと毎回思っていたのです。 最終的に何がなんだかわからないまま、セールスレターに誘導される。 そのセールスレターも意味が分からない。 「これ、誰が買うんだ・・・」と、毎回思っていました。 ただ、売れているかどうかというのは、実際の所は分からないわけです。 ですが、同様のクオリティーのプロモーションが続きました。 こうなると、売れているとしたら自分の感覚がおかしいという結論に、するしかないって事まで考えました。 ただ、そうではなかったようです。 代表者がプロモーションの中身をチェックしてなかったのではと想像をしています。 現場に100%任せて、やらせていた。 そして、数字が出なかったときに具体的な指示やアドバイスをせずに「数字を上げろ」とだけ言う。 もしかしたら、、、ですけどね。 我々の業界の会社だと、そこそこのサイズで年商が3〜5億です。 その規模でプロモーションの度に、数千万円単位の赤字を出していたら厳しいです。 ましてや、他に大きなキャッシュポイントが無ければ、そもそも赤字でしかないのです。 我々の業界って「職人芸」みたいな部分は、100%取り除く事はできません。 そして、その部分が売上に与える影響が大きかったりします。 となると、その「職人芸」を現場の人間がどれだけ受け継げたかを、しっかり認識しなくてはいけないと思うのです。 これが受け継げていない段階で、100%現場を離れるとマジでうまくいきません。 ダイレクト出版やCatch the Webなどが、組織が「自立して」回っているのは本当に本当に凄いことなんです。 中途半端な段階で「職人芸」を持ち得た人間が、現場から離れるのは危険すぎます。 「スーパー個人」が結果を出し、そこから組織化をしていく。 この業界で、そこそこの大きさの会社は、大体がケースとしてはこうです。 うちもそうです。 今、私が会社に来なくなったら売上は緩やかに右肩下がりになります。 大枠ではみんな良くできていて、ある程度は回るでしょう。 ですが、やはり細部といいますか彼らの見えない「重要な部分」の手落ちを私は多く発見できるのです。 それが正されないと、ジワジワと売上は落ちて、いつしか取り返しがつかない事になります。 もちろん、オーナー社長が現場を離れて、組織が自動操縦されて売上も増え続けるというのは素敵です。 ですが、これっていうのは、非常にレベルの高い事なのです。 それは、大企業がいかに組織的に整備されているかを見れば、たやすく理解できると思います。 我々クラスでちょいちょいとやって、それが叶うほど世の中は甘くはないのです。 よく「小玉さん働くね〜」と言われます。 普通にビジネスが好きで「やりたい!」ってのが大きいですよ。 アーリーリタイヤとか1ミリも興味ないですし。 でも、多分働かないで100%社員に委ねたら、間違いなく売上は落ちていきます。 ましてや、会社としての成長などあり得ないと思いますね。 別に自分の土俵に持ち込むわけでは無いですが、情報発信してたら今回の危機は回避できてた可能性が高いと思います。 かなりの頻度でキャンペーンをやっていたので、20〜30万リストはあったでしょう。 キャンペーンで集めたリストに、ダラダラ無料オファーを流す事はお勧めしません。 あれは顧客リストの安売りです。 とりあえず、すぐにマネタイズを考えていなかったとしても、毎日丁寧にメールを送っていればよかったのに。 そうして、いずれ自社コンテンツをしっかりと作り込んで、それをいつもメールをお送りしている読者さんにオファーして、その先も長い関係を作れば、収益は安定します。 この部分については、新たな広告費がかかっていませんし。 無料オファーでリストを集めて、「ドーン」と大きく売る事がプロダクトローンチの本質ではありません。 そうじゃないんです。 本質についてはジェフ・ウォーカーが「ザ・ローンチ」の中で話してます。 あれは本当にいい本なので、何度も読み込んで欲しいですね。 ここまで諸々話しました、冒頭の「倒産の原因」をまとめましょう。 それは、経営者=スーパー個人が現場から離れてしまった事。 加えて、勉強不足があったと思います。 本当の意味で組織が完成しないまま現場から離れると危険です。 そして、組織の完成というのは簡単な事ではないと思っています。 傷口に塩を塗るような事は本来好きではないのですが、同じような事が今後多発すると良くないと思うので批判覚悟で書きました。 言葉を選んだつもりですが失礼な表現がありましたら申し訳ありません。
昨日は「情報発信バイブル」の作者である三浦孝偉さんと、購入者限定生放送を配信しました。 いや〜、楽しかったですね! 生放送の中では、事前に頂いた質問に回答するコーナーも用意しました。 「情報発信」という切り口だと、質問内容も本当に多岐に渡るんですよ。 このジャンルの奥深さを、改めて確認できた生放送でした。 また、どこかのタイミングで孝偉さんとは生放送をしたいなあ。 次回やる時にはリアルタイムでメッセージを受け取る仕組みを考えて、双方向性があったほうがいいですね。 もっとライブ感があったほうが、より楽しめると思いますから。 昨日の生放送はどうでしたか? 感想を下記アドレスに頂けると嬉しいです! kodama@flmk.jp 「情報発信ビジネス」において、情報を取り入れることは何よりも大切です。 常に最新の情報に触れて、自分の考えを巡らせる必要があります。 ↑ これ大事ですよ。 触れるだけじゃダメで、ちゃんと考えてくださいね。 私が主宰しているFMCの中でも思ったりするんですけど、結構みんな情報不足なんですよね。 まあ、初心者の段階だと目の前の事に集中して欲しいので、そんなに問題ありません。 ですが、そこそこ実績を出していて、もっと飛躍したいって人は、情報を取りにいかないとダメよ。 例えば転売やってて50万円とか稼ぐと、それって「教材のその先」に、足を踏み入れている状態じゃないですか。 自分で考えてってのはもちろんだけど、考える元となるネタは、外から拾ってくる必要があります。 自分だけで考えても、新しい事って出てきませんから。 「着火剤」となるネタが必要です。 そして、実績を出していて、情報発信をするって人ならば、積極的に情報に触れないとアウト。 お話にならないわけです。 この辺りの基準値とか感覚でいっても、やっぱりモノ知らない人が多過ぎです。 これって「情弱」ってことですからね。 ヤバイですよ?? そんなこんなで作ったのが、こちらのFacebookページなんです。 → https://www.facebook.com/AyumuCurate/ 「Curated by AyumuKodam」って名前のページです。 キュレーションって言っても、そんなに大げさなモノではありません。 日々の情報収集の中で、「おお、これはいいね!」ってネタを単純にシェアしているだけ。 情報の基準値を揃えるために、社員には常にチェックするように話しています。(ちゃんと見てるかな〜〜??) もちろん私の趣味趣向が反映されているので、偏りが無いとは言えません。 ただ、「何を見たらいいか分からない」とか「小玉が何を見ているか気になる」って人は、このページをチェックしておいてください。 間違いなく「情弱」ではなくなります。 「情報が多すぎて・・・」なんて言う人が結構いるわけですが、私からしたらお話にならないですよ。 そんなんでビジネスやろうだなんて、脳みそのキャパが少な過ぎでしょうって。 ちょっと厳しめに言いましたが、事実としてそう思うシーンが多いんです。 こういうのは「慣れ」でもあるので、その「慣れ」のためにも、このページを活用してもらえればと思います。 PS 新しいビデオができました!! 先月の情報交換会の模様です。 → https://youtu.be/6kCFIv1kzK4 月収1000万円越えが何人も出てきて凄かったですね〜。 みんな稼ぎ過ぎだわ・・・。
今日はちょいと珍しく、メンタークラブ生のお話をします。 なぜ話すかと言うと、気持ちよく「見えた」からです。 それも、昨日ですよ。 メンタークラブというのは、私の個別コンサルです。 「フロントラインメンタークラブ」が正式な名称となります。 ここまでの感じから行きますと、だいたい8ヶ月に1回の募集。 現在指導しているのが第5期のメンタークラブ生で、メンバーはたった2人。 これって、多分過去一番少ないかな。 第5期生の指導が始まったのが、今年の6月なんですね。 基本的には6ヶ月のコンサルなので、今月が最終月になっています。 その最終月に入って、2人とも一気に成果を伸ばせそうです。 6月にはネットの収益がゼロだった2人が、今月は最低でも300万円は見えた。 目標としては500万円は、狙ってほしいなというところです。 実はメンタークラブ生って、私も最初から完全に方向性が見えてる訳じゃないんです。 「何となくこの変かな・・」ってくらいな感じで、私も手探りで始まります。 そんな中、何をするかというと、指導が始まってから3ヶ月くらい泳がせます。 何となく面白そうなことを、個々にやらせて日報をもらいます。 そして、実は殆どの場合これで稼げるようにはなりません。 ならないのですが、ネットで稼ぐために必須な事をやらせていきます。 この期間は明確な収益が生まれないので、メンバーはストレスを抱えます。 そして、恐らく私に対してイライラが募ります・・・汗 でも、これって仕方無いですよ。 その人間の適性を数日で見極めるなんて、神様じゃない限り無理です。 だから、とりあえずは何でもいいので3ヶ月間は観察してみます。 ただし、さっきも言いましたけど、ネットで稼ぐために必要な力が自然と付く事をやらせます。 そして、3ヶ月くらい経つとコミュニケーションも深まりますよね。 チャットでのやり取りも重ねるし、会って話す回数も増えます。 そうしてくるうちに、スタート時よりも方向性が「やや」明確になります。 そして、毎回そうなんですけど、この頃に大きな方向転換があるんです。 ここまでが一番きついと思います。 コンサル受けたら、やっぱり結果をすぐに期待しますよ。 それも尋常じゃないくらいの金額を払っていますから。 そんな中、全体像が見えずに、とりあえず目の前の事に必死になる。 サボると怒られる。 でも、大して稼げない。 そんなこんなしているうちに、4ヶ月目に入りますよね。 そこで、何かいきなり方向転換の構想を打ち立てられる。 場合によっては、ゼロベースに近い感じで方向転換があったりするんです。 これは、気持ち的にかなり厳しいと思います。 バリバリのコンコルド効果で、これまでのことを捨て去るのが厳しいですもんね。 もちろん、スタートの段階で方向性が超明確ならいいですよ。 中にはそういう人もいて、早々に結果を出してしまうってメンバーもいました。 でも、ゼロからの指導の場合は難しいと思います。 世の中にはスタートからバシッと行ける先生もいることでしょう。 ただ、私の能力では無理です。 この4ヶ月目からの方向性はスタートに比べると、結構見え方がよくなっています。 ですが、メンバーはまだ見えていないと思います。 この時点で、私を信じてアクセルを踏めるかどうかが、最終結果の大きさに関わりますね。 まあ、そんな偉そうに言いますが、この時点でもまだ見えているのは「方向性」です。 スタートの時に見えているのが「東西南北」くらいだとしましょうか。 まあ、90度ですね。 それよりちょっと広いかな。 100度くらいかな。 スタート時がそうなら、4ヶ月目で見えているのが20~25度くらいです。 そこまで方向性を特定できてます。 ん?わかりにくい? これ以上うまく表現できないや。 汲み取ってくれると嬉しいっす。 それで、4ヶ月目からグーーーっとアクセル踏んで走ります。 すると、5ヶ月目の中盤から6ヶ月目の頭くらいに、5~8度くらいまで定まるんです。 全力で走っていると、ある時突然に見えるんです。 それも、電撃的に!!! メンタークラブ生5期のうち、1人が1週間くらい前で、もう1人が昨日見えてしまいました。 き・も・ち・い・い・! そして、これが見えると本人たちも完全に見えます。 見えないのに全力で走ったので、見えたらそりゃあ加速度は半端無いわけですね。 そして・・・ ここでやっと、私はホッとします。笑 それまでは、何がいいかな~って常に考えていますからね。 来る日も来る日も考えて、寝る寸前も考えて、ついには夢でうなされると。 そういうレベル。 自分にフルコミットさせて、色々頑張っているわけですよ。 100%私を信じて、見えないながらも全力で4ヶ月5ヶ月を駆け抜けさせる。 結果が出なかったらシャレにならんわけです。 ですから、ここ1週間で一気に肩の荷が下りた感じです。 もちろん、結果が出るのはこれからなんですよ。 でも、5~8度まで見えてるので、稼げないってのは100%有り得ないんです。 なので、もう一安心。 うーん・・・ 改めて読み直したら、何言っているか分からない部分が多いなあ。 しかも、はっきり言って無能なコンサルに見えますね。汗 ただ、私がやっているのは大体がこんな感じです。 ゼロからのスタートだった先輩メンバーは、それぞれが思い出して頷きまくっているはずですよ。 恐らくメンタークラブは、これからもこんな感じだと思います。 明らかに方向性が見えてて、普通にそれやったら稼げるって人のコンサルはやらないでしょう。 「これは腕が鳴るなあ~」って、感じの素材を持つ人を「あーだこーだ」して作り上げるのがやっぱり楽し過ぎるんですよ。 特に今回の2人なんて、 「東大卒・外資系金融グループ勤務」 「中卒・元ギャング」 それぞれ、こんな感じです。 そして、どちらもネットビジネスが、ほぼ素人なわけです。 なんだそれ~~?? 「むしろなんで私のところに来たのでしょうか!?」 ってくらい自分とかけ離れた2人です。 面白いに決まってますよ。 異世界すぎて話をしているだけで、私も楽しいわけですから。 ・・・はい。 長くなってすみません。 何だか独り言みたいな、どうでもいい話になりました。 いや、スッキリしましてね、本当に。 よかった、よかった。
私の主宰するコミュニティーFMCで、「脱・星1つグループ!」というものが先月より稼働しています。 FMCというと「スター集団」のイメージがありますがもちろん全員がそうではありません。 全くの初心者もたくさんいます。 初心者から一気にグイグイと稼いでいく人も多いのですが・・・ そうではない方を集めたのが、「脱・星1つグループ!」です。 このグループの対象者は、FMCに3ヶ月以上在籍していて月収30万円を超えていない人です。 私としてはFMCに参加するからには、30万円は普通に超えて欲しいわけです。 そのために、グループを特設しました。 このグループは10月中旬に「脱・星1つセミナー」を受講してもらって、その後に結成されたものです。 グループの解散は11月末日。 それまでに、それぞれが立てた目標を、しっかりと達成してもらいます。 それで、昨日グループチャットにこんな投稿をしました。 ************ みなさん、今日からが本番でっせ!! 毎日やると決めたことを確実にこなして、 15日の目標、月末の目標を しっかりと達成しましょう!! 「時間が無い」という 言い訳は初心者にはアウト。 経験値も低く、能力も低いのだから 時間をかけないと、 成功なんて100%ありえません。 効率良くとか、 短い時間でも集中してとか、 それは初心者には絶対に無理です。 1分でも、1秒でも多く、 ネットビジネスに時間を割いてください。 これまでの人生の延長線上に、 ネットビジネスで大きく稼ぐ人生はありません。 ですから、これまでの人生によるもので 時間を奪われていてはネットビジネスでの 成功というのはやってこないのです。 1にも2にも、ネットビジネス。 パソコン漬け、スマホ漬け。 まず、この1ヶ月を そのようにして送ってください。 以上!!!!! ************ まあね、セミナーが終わってグループ結成後から既に行動の変化は感じられます。 ここから、もう少しグッと踏み込んでくれれば、まず間違いなく結果が出ます。 とりあえず初心者で結果が出ないのは、 1、正しい教材(ビジネス)に取り組んでいない 2、教材(ビジネスモデル)を正しく理解できていない 3、成果を出すために必要な実戦時間に達していない ほぼ、これが理由です。 追加すると、 4、フラフラと良さそうな情報に振り回される 5、一緒にがんばれる仲間がいない 6、ビジネスに心が向いている時間が少ない こんなところでしょうか。 まあ、1〜3までをしっかり意識すれば結果は出ます。 4〜6もおさえたらバッチリ。 基本的にこれらをいい感じで相互チェックしているのが「脱・星1つグループ!」なわけです。 機能としては相互チェックで、あとは私がチラリとモチベーターとしている感じ。 凄い人がグループにいないせいか、みんな自然体で活発になってきました。笑 オフラインでも集まったり、一緒に仕入れしたりして本当にいい感じ。 (↑これはマジで大事です↑) 11月末日で終わったら、グループメンバーがどれだけ成長したか発表しますよ。 FMC内とかじゃなく、オープンで。 これで成果を出させられなかったら、私は赤っ恥ですな〜!! 小玉の指導不足ってことです・・・ 頼むよ〜〜〜、みんな!!笑 私にとっても勝負の1ヶ月です。
昨日で「情報発信バイブル」の先行販売が無事に終了しました。 久しぶりに自分以外の人間の教材を、全力で紹介させていただきましたね。 彼の存在、そして彼のコンテンツを多くの方に伝えることができて、本当に良かったです。 情報発信で影響力がつけば、こういった形で人を応援することができます。 ぜひ、あなたも「情報発信バイブル」で学び、力をつけてくださいね! 終了までの総購入者数は、何と1010名となりました。 ここ最近で1000名以上が、購入した教材って他にはほとんど無いと思います。 これは、ネット業界にかなり大きなインパクトを残したことでしょう。 それにしても、購入していただいた方には本当に感謝しています。 「情報発信」に興味を持っていただき、実践したいと思ってくれたことが、とっても嬉しいんです。 お返しというわけではありませんが・・・ 追加の音声コンテンツをドンドン送っていきたいと思いますよ。 孝偉さんと2人で、音声コンテンツを作りますので。 こちらは教材の追加コンテンツという形で、購入者さん全員にお送りします。 楽しみにしていてください!! また、私からの購入者さんには昨夜から特典の配布がスタートしております。 「小玉式 ラインナップ理論」の動画がさっそく届いているはずです。 実践的なテクニックが満載ですので、しっかりと学びましょう。 気づけば、今日から11月。 もう今年も残すところ2ヶ月です。 私自身、まだまだやるべきことが残っていますよ。 サボっている暇なんて、普通に全く無い感じです。 年末まで全力で走っていくぞ!!