• 情弱の集め方。

    さて、今日は特に波風立てていきますよ! なんせテーマが、「情弱の集め方」ですからね。 実はこのテーマは、1週間前くらいから考えていたんです。 ただ、ハワイにいたら次々とネタが思い浮かんじゃって、そっちを先に書いてしまいました。 と、そんなところに素敵なチャットが。 「それにしても、今日の小玉さんのメルマガは、 他から情報を引用しているのに、Wikipedia感がない、、 ○○○や○○は、いつもWikipedia感、満載・・・ 「解釈」というだけの問題じゃないんだよな・・・ なんなんだろうか??」 ナイスタイミング!! イエス!! これは9日に「コンコルド効果」のお話をしたときのリアクションですね。 ちなみに、誰からのチャットかは各々勝手に想像してください。 近い人間は独特の口調ですぐ分かっちゃうと思いますが。笑 まあ、簡単に言うとメルマガが面白くないって話ですよ。 面白くない理由の1つは、7日のメルマガにもちょっと書いています。 読む相手を理解せずに、単なる独り言になってるって事でしたね。 今日はまた別の観点です。 メルマガが面白くない人の面白くない理由・・・。 それは、 「世間の誰もが認めるような正論を言っているだけ」 だからです。 例えば、 「お年寄りに優しくしましょう」 ってテーマのメルマガを書きます。 これは、まあそうですよね。 誰も疑う余地の無い、この世の中を見回した時に信じられないほどの正論です。 「そうだよね、優しくしないとね!」って感じになります。 じゃあ次は、 「結果を出すためには行動しないといけません」 ってテーマにしましょうか。 これも、そうですよね。 「そうだよね、行動しないとですよね!」って感じになります。 どんな例えを使ってもダメ。 「種を蒔かないと果実は得られないんだよ」なんて、それっぽいこと言ってもダメ。 だって言っている内容は同じだもん。 この、 「世間の誰もが認めるような正論を言っているだけ」 って本当にダメなんですよ。 まず、よっぽどの事がないと反論をする事もないので、思考停止で受け取っちゃうんですよ。 それは「あまりにも正しい」からです。 こういう「あまりにも正しい」話って、「脳の刺激」が起こらないんです。 ほら、校長先生の話って間違いなく良い話なんだろうけど、死ぬほど眠いじゃないですか。 アレみたいな感じです。 正論なので無抵抗で受け入れちゃう。 無抵抗なので刺激も無く、「ほわ〜ん」ってなって寝ちゃうんです。 そして、さらに問題なのが、正論って耳障りが良い事なんですね。 あまりに耳障りが良いので、気持ち良く聞いて気持ち良く肯定しちゃう。 思考停止で受け入れる事が、どんどん気持ち良くなっちゃう。 それを受け入れる自分が、何だかとっても素敵に感じちゃう。 まあ、正論なんで素敵なんですけど。 だけど、考える必要もなく気持ちの良い情報が来るので、考えないことに慣れてしまうわけです。 私はずっと言っています。 「発信する内容で集まる人間が決まる」と。 となると、上記のようなメルマガを配信している人の所には、どんな人が集まってくるでしょうか? 何に対しても常に思考停止で一方的に情報を受け取り、肯定するだけの人が集まりますよね。 間違いなく頭が悪いです。 そういう人を集めるために意図的にそういう発信しているのなら完全にプロですよね〜。 それだったら凄い! ですが、自分が発信者であれば普通なら素敵な人に集まって欲しいじゃないですか。 だったら正論ばっかり、言っていてもしょうがないんですよ。 何かしら「反応」が起こる発信をしていかなければいけないんですね。 「脳の刺激」をバリバリに起こさないといけないんです。 もちろん、世の中を斜めに見たような発信ばかりをしていてもダメですよ。 ここは勘違いしちゃいけません。 そういう発信をする人には、ひねくれた人が集まっています。 これは、事実です。 ちょっと考えてみてください。 あなたが読んでいるメルマガで特に面白くないものって、いっつも正論を言っていませんか? そして、その正論も耳障りのいい感じのもの。 一方、面白いメルマガって何かしら自分が「反応」しませんか? そのメルマガの中には「誰もが認める正論」は無いはず。 正論ってつまんないぜ〜。 「タバコは体に悪い上に、歩きタバコの時には子供の目線にタバコがちょうど来ます。だからタバコは良くないですよね。」 とか、反応のしようがないもん。 「そうですよね」としか言えない。 「タバコは良くない」は、それはそれでいいさ。 でも、その正論の部分を、最終結論にしちゃダメなんですよ。 そこからどうやって「脳の刺激」を起こす展開ができるかが重要。 まあ、でも自分ならそもそも、その正論をテーマに持ってこないかな。 面白くないもん。 あえて話すとしたら・・・ 「映画での喫煙シーンに込められた隠喩から測るタバコのイメージ」 とかで、論を展開できたら面白いかも。 いや、あえてですよ。 今、無理やり考えています。 もうちょい寄り添うなら、 「子供への影響を省みた、アニメからの喫煙シーン完全排除」 について語る感じでしょうか。 これなら、賛否両論ありそうですからね。 賛否両論があるから、良いってわけじゃないんですけど、ただの正論よりは良いでしょう。 正論って結局誰かが過去に言ってる事ですから既視感が凄まじいわけですよ。 コピペじゃなくて表現を変えても、言われ過ぎているので既視感が非常に大きんですね。 それがチャット主の言う「Wikipedia感」に繋がるんです。 9日に書いた「コンコルド理論」の話。 あれは、正にWikipediaのコピペが冒頭で出てきています。 ですが、メインの話はそこではなく、自分の主張の部分が別にあります。 そして、そのメインの話には、「反論」や「内省」を起こさせる内容が展開されています。 「小玉の言うこと100%聞いて操り人形になればいいのかよ!マジでお前偉そうだな!!」 って、反論が出ることが容易に予想できます。 「ああ・・その視点は無かった。結果も出ていないのに、先生に反論ばかりしてたなあ。」 って、内省が起こるかもしれません。 だけど、「Wikipedia感」満載のメルマガってのは「Wikipedia部分」がメインの話になってるんです。 この違いは大きいですよ〜。 ということで、まとめましょう。 誰もが認める正論だけのメルマガは、思考停止を呼ぶのでオススメしません。 正論は耳障りが良いので、聞いている方は気持ちが良くなり、考えないことに慣れてしまいます。 素敵な人を集めたいのであれば、「反応」が起こるメルマガを書きましょう。 「Wikipedia感」のあるメルマガは主張・主題部分がWikipediaだからです。 誰かが言ったことをなぞっても、新たな反応は絶対に起こりません。 こんな感じですね。 途中ややこしくなっていますが何度か読んでみてください。

  • 『超一流の二流をめざせ!』トークライブ 小玉歩×長倉顕太

    9月25日に開催された『超一流の二流をめざせ!』トークライブの収録映像を公開します!! このトークライブは、長倉顕太さんのデビュー作『超一流の二流をめざせ!』の発売を記念して開催されました。 長倉さんは元フォレスト出版の編集長として累計1000万部を手がけ、「出版業界のカリスマ」とも言われています。 私のデビュー作でありシリーズ累計15万部を記録した『クビでも年収1億円』と、7万部のヒットとなった『仮面社畜のススメ』は長倉さんのプロデュースによるものです。 『クビでも年収1億円』は長倉さんが独立してから手がけた1冊目でもあり、2人で戦ったあの1年は一生の思い出です。 トークライブでは、長倉さんのデビュー作にかける想いや、読者に伝えたいメッセージについて語っていただいたのはもちろん、事前に参加者にいただいた多くの質問に回答したり、『クビでも年収1億円』のヒットの裏側についても話しています。 また、お楽しみコーナーという感じで、「小玉歩のプロデュース書籍を斬る」という事を長倉さんにやっていただきました。 私も自分の出版活動をするかたわら、いろいろな書籍のお手伝いをさせていただきました。 その書籍を、出版の師匠である長倉さんにバッサリやってもらうわけです・・・ 台本があって、カメラの前だけで話すような対談とは全く違った、観客がいる中でのトークライブ。 普通であれば言ったらマズイような事も言ってしまっています。 「さすがにこれは・・・」というものはカットしようかと思ったのですが、男らしくないのでそのまま行くことにしました。 2時間43分とかなりの長さですが、一切退屈することなく最後までご覧いただけると思います。 それでは、こちらからどうぞ!! 『超一流の二流をめざせ!』をまだお持ちでない方は、ぜひこちらからご購入ください。 動画をご覧いただけましたら、感想や質問を下記コメント欄に投稿お願いします! 頂いた質問については、小玉と長倉が可能な限り回答したいと思います。

  • 人材募集のお知らせ。

    なんだか日本から離れて雑音が少なくなったからなのか、ここ2回の記事の評判がいいです。 過去に無い程のアクセスを集めている状況で驚いています。 もしよかったら、さかのぼって読んでみてくださいね。 今更だけど大事なことが分かった。 https://kodamaayumu.com/blog//archives/2893.html ウルフギャング・ステーキハウスでの話。 https://kodamaayumu.com/blog//archives/2896.html ちなみに、もう1つキレの良い物で「情弱の集め方」ってネタを思いついたので、これは帰国してから書きますね。 楽しみにしていてください。 ということで、本日の投稿は人材募集についてです。 単刀直入に言いますと、「在宅ライター」を募集します。 今年の秋以降に気合を入れて販売したい商品があります。 しかも長期間販売したいと考えている商品です。 商品の販売のために媒体を構築しているのですが、その媒体の記事を書くライターを募集したいということです。 商品ジャンルは「美容」です。 とある「美容ジャンル」の商品を販売するために媒体を構築するのです。 もちろん、ライター経験者が望ましいとは思います。 ただ、それ以上に美容系の情報に興味がある人に来て欲しいと、個人的には思っています。 流れとしては、 書類選考 ↓ 面接 ↓ 3日ほどの社内研修(恵比寿) ↓ 自宅勤務 ということになります。 自宅勤務でいつでも仕事ができるので、生活の自由度は高いと思います。 ダブルワークでもオッケーです。 給与は能力や業務量にもよりますが、10〜15万円程でイメージしてください。 求める人材は下記の通りです。 ・健康な成人男女 ・文章を書く事が得意 ・ネットに日頃から触れている ・3日間の研修に来れる ・モチベーションの高い方 また、この仕事のメリットは下記の通りになります。 ・時間的に自由度高く働ける ・最新のネットマーケティングに触れられる ・文章能力が向上する ・美容グッズを無料で沢山試せる ・その他、仕事を通して多くの成長ができる それでは、今回の人材募集へのエントリーは下記よりお願いいたします。 https://pro.form-mailer.jp/fms/5e0054db45170 エントリーに際して、課題を3つ用意しております。 この3つの課題を中心に、書類選考を進めさせていただきます。 リライトはOKですがコピペはNGです。 なお、応募締め切りは10月18日です。 締め切り以降、書類選考合格者と面接を進めていく予定です。 モチベーションが高い方の応募を心よりお待ちしております!! *サムネイル画像はホノルル動物園の中にある遊具が置いてある広場です。あまりにも平和過ぎたので撮ってみました。

  • 「ウルフギャング・ステーキハウス」での話。

    昨日は「ウルフギャング・ステーキハウス」で熟成肉を食べたいというので、ワイキキにある店舗に行ったところ・・・ 信じられないくらいの行列!!! でも、その日は予約を取っていないと並ばない限りは入店できないってことで、大人しく並ぶことにしました。 で、1時間ちょっと並んで、列の半分くらいを消化したのですが、ここから急激に進み具合が悪化。 明らかにさらに1時間以上は最低でもかかりそうな雰囲気でした。 もともと1時間くらいで入店できる見積もりだったので、これは全員の想定外でしたね。 さらに、この時点でテーブル席ではなくカウンター席しか取れないことが判明。 まあ、8人でカウンターを確保するってマジで奇跡に近い話です。 ですが、ファミリーたちは「せっかく、ここまで並んだんだし・・・」となっていたのですね。 これは、完全に「コンコルド効果」にはまってるな〜と思いました。 コンコルド効果 「埋没費用(sunk cost effect)」の別名であり、 超音速旅客機コンコルドの商業的失敗を由来とし、 ある対象への金銭的・精神的・時間的投資を しつづけることが損失につながると わかっているにもかかわらず、 それまでの投資を惜しみ、投資をやめられない状態を指す。 この先並んでも、見込みよりも時間がかかりそうだし、並んでも環境の良くない席での食事になる可能性が大。 さらに言うと人数分の席が、確保できないかもしれないのです。 そうなったら、これまでいくら並ぼうが、全てをゼロベースで考えてジャッジしないと正しい答えは得られないんですよ。 ビジネスでも周りを見てみると、「コンコルド効果」にやられる人は多いです。 私はそこを極めて冷静にジャッジできるように努めています。 私も「せっかく、ここまでやったのに・・・」というのは、もちろんあります。 ですが、傷口を広げてしまったりしたら、本当に意味の無いことですよね。 一番ヤバいのは「時間の無駄」ですし。 メンタークラブ2期生・横山のコンサルで ・3年間運営したブログの削除 ・アップした100動画の削除 も、もちろんもったいなかったですよ。 それこそ、「せっかく、ここまでやったのに・・・」の最たるものじゃないですか。 だけど、この先続けても時間と労力が無駄になるので「辞める」のではなく「削除」したんです。 消してしまえば未練もクソもないですから。 メンタークラブ2期生・横山の話は、この動画に詳しく出ていると思います。 https://youtu.be/WjDuOoVMMsA 「コンコルド効果」にやられている人は、本当にたくさんいるんです。 例えばですが、この前FMC情報交換会で 「今、自分が取り組んでいるビジネスで、もっと稼ぐにはどうしたらいいですか?」 って質問をもらったんですね。 私の答えは、 「それ、止めちゃって別の事をやりましょう。」 でございました。 彼が何に取り組んでいるかというと「パソコン修理転売」です。 それで、月に10万円ちょっとの利益。 これを個人でやっているんですよ。 いや〜、儲からんでしょ。 ・仕入れが強烈に安定しない ・新品パソコンの価格が超下落 ・修理の見込み時間が読めない って感じで、美味しいビジネスではない。 このビジネスで拡大を狙うためには、 ・直接買取による仕入れの強化 ・修理スタッフ雇用による処理力の向上 の2つは最低限必要だと思います。 でも、それをやるとしたら、普通に国内転売の方が圧倒的に簡単に儲かりますよ。 だけど、ここで「せっかくここまでやったし・・・」というのが出てくるんですね。 まあ、気持ちが分からんでもないのですが。 もちろん、「中古パソコンの修理が好き過ぎてこれ以外はやりたくない!」というのであれば話は別ですよ。 完全に茨の道ですけどね。 ですが、単純に利益を追求したいならば、今は美味しいビジネスではありません。 ・・・って、言うとね!! 「でも、小玉さん、自分が思うには・・・」みたいに切り返されるんですよ。 かなりの高確率で。 「ちょっと待って。それだったら最初から、アドバイスを求めないでよ・・・」 って、思っちゃいます。 こういうケースはめちゃめちゃ多いんです。 もちろん、アドバイスを聞いた上で実践するかは本人次第。 やらなくても、やってもいいですよ。 ただ、アドバイスを無視して突き進んだ人々は、今のところ殆ど死んでるのが事実。 こっちだって適当言っているんじゃないし、一応かなり勉強して経験して少なくともあなたよりも能力はあると思ってる。 その上でのアドバイスな訳ですよ。 そして「自分が思うには・・・」にも、明確な根拠が無いですしね。 無いっていうか主張が穴だらけなんです。 思い込みで言われてもな〜って感じ。 何か変なプライドやこだわりあって、素直にアドバイスが聞けない。 それで「でも、自分が思うには・・・」って口をついて出てくるです。 ただ、これも結局その根本に、「コンコルド効果」があるわけです。 今まで頑張ってきたから、サッと捨てるなんてできないんです。 その気持ち分かりますよ。 分かるけど、捨てるしかないし、捨てないと前に進めないんですね。 ということで、自分の事を振り返って「コンコルド効果」の鎖に巻かれていないか考えてみてください。 本当に多いから、これ。 ちなみにセールスをかける側は、これを巧妙に使ってセールスできるので手法の1つとして知ってもいいかもですよ。 「せっかくここまで半年間もトレーニングをやって結果も出てきたのですから、あと3ヶ月は継続しないともったいないですよ!」 ジムとかだとこんな感じで使います。 正直、効きます。 いろんなセールスの手法を知っていると、便利な事この上なしです。 セールスされたときにも、「あ、使ってやがる!」って分かるし。笑

  • 今更だけど大事なことが分かった。

    息子が朝からお腹の調子が悪く、お部屋で子供達と3人でお留守番しております。 旅先で体調崩すなんて、さすが子供!笑 はい、今日のお話。 Facebookのコメント欄とかコミュニティーのグループチャットで変な感じの人とかっていますよね。 その投稿に対して、そのリアクションって普通に考えて投稿者も周囲の人間も不快感しか無いですよねって感じ。 あと、メールマガジンが超つまらない人も同じ部類です。 「どうして、それを言うに至ったのかな・・・物凄くアホなんじゃないか??」 みたいな事を思わせてくれる人です。 ああいうのって正常な感覚だと、「考えればわかるじゃん?」って思ったりするわけなんですよ。 そのタイミングでそれ言ったら、相手が変な気分になるよね〜という感じで。 あれの原因が分かったんです。 今までは、 ・頭が悪くて考えられない ・発想力が非常に乏しい ・相手の気持ちが分からない とか、そんな感じだと思っていたんですね。 だけど、そうじゃなかったんですよ。 そんな感じの人たちって、「相手がどう思うか」を考えようともしていないんです。 相手の気持ちが分からないのではなく、相手の気持ちを考える必要がある事が分かっていないって話です。 この違いは大きいですよ。 例えば、相手の気持ちを想像して、その上で行動したとします。 それが、あまりにも的外れだったら、普通に想像力や判断力がヤバいって事になりますよね。 これは、さっきの「アホ」です。 でも、そもそも考えていないなら、考えるようにするだけで様々な事が劇的に改善される可能性があります。 今後、あらゆるシーンで考えるようにすれば、変な事を言わなくなるかもしれない。 「考える必要性」を知らなかっただけですからね。 あなたは、ここまで読んで 「いや、相手の事を考えるなんて当たり前の事じゃないですか・・・」 と思ったかもしれません。 だけどね、この「当たり前」って人それぞれ違うわけですよ。 これまで生きてきた中で意識せずにいつの間にか形成されたものなので、誰しもが同じではありません。 なので、いろんな事を「当たり前」で済ますと視野が狭くなっちゃうんです。 Facebookやチャットでの投稿に変なコメントをする人は、コメントをするときに、コメントに対して周囲がどう感じるかをそもそも考えていないんです。 そもそも考えていなくて、「考えなくてはいけない」という事が自分の中に無いんですね。 メールマガジンがつまんない人もそう。 書き上げた原稿を客観的に読み返して、どのように感じられるかを確認しないで配信しているはずです。 メールマガジンを読む人がいて、その人に何かを感じさせるために書いているってことが前提に無い。 どういう人に、どんな事を、どのように感じさせるのか。 これが、そもそも無い。 だからつまんなかったり、的外れの話をしていたりするんです。 それで、ここからが最も大事な話なんですけど・・・ 「相手がどう思うか」を考えるってのは、すなわち「相手を理解する」事なんです。 「理解する」って超深い言葉ですよ。 そして、これを極めると物凄い事になります。 唯一無二のスキルになるんです。 どういうことか? 世の中のほぼ全ての事は、相手ありきで動いています。 何をするにしても、関わる人が必ずいるんです。 究極的な話「理解」が極まれば、相手を自由自在に動かせます。 顧客を完全に「理解」していれば、セールスなんていとも簡単になります。 ですから、「理解」は凄いんです。 マーケティングもセールスも、つまるところ「人間の理解」です。 私はたまに、 「そういう事言ったら嫌われるでしょ」 と感じられる発言をします。 ですが、それは周囲の人間が持つ、「それはマズイ」というラインを「理解」しながら発言しています。 「理解」しながら、あえてラインをはみ出しています。 そして、そのはみ出し加減によって周囲の人間が感じる事や、起こりうるリアクションを「理解」して発言をしています。 話が飛躍しましたが・・・ 何をする時にも必ず相手の事を考えて行動をしましょう。 「相手の事を考える」というのは、すなわち「理解」です。 常に「相手を理解」しようとしましょう。 おかしな事をいう人間というのは、これが前提として自分に無いからです。 決して「アホ」なのではなく、前提が1つ抜けているだけなのです。 まとめるとこんな感じです。 つまんない事を言っているように見えるかもしれません。 ですが、自分としては相当に大きな発見でした。 それは、自分の中での前提のズレを見つけたからです。 この件に関しては、さらに何か深まったら改めて書きたいと思います。

  • 申し込みましたか?本日で受付終了です。

    本日で受付終了となるので、焦って記事を書いております。 終了になるのはこちらです。 → http://ayu777.net/web/1485/ 一昨日くらいにご案内したのですが、動画2連発のインパクトが大きすぎたのかもしれませんね。汗 こちらは、ebay輸出のノウハウを教えてくれるセミナーで、「とにかく丁寧!」と大好評なんです。 実は私がebayにハマっているのは、この講師の中本さんの影響が結構大きかったりします。 今でこそ毎月200万円以上を稼いでいる中本さんですが、去年の春頃は完全無名でした。 ところが、「ある商品」に絞って輸出を進めたところ大爆発。 1撃で40万円の利益を出すなど、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 まさに「確変」が起こったのです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そんな中本さんのノウハウ、あなたは気になりませんか?? → http://ayu777.net/web/1484/ 私は青木さんの輸出スクールをプロデュースしているので、もともと輸出に興味はあったんですね。 だけど「今から始めてもな〜」と実は考えてたりしました。 ところが、たったの1年で爆発的に伸びる中本さんを見て「やるしかねえ!!」と、がぜん火がついたわけなんです。 取り組んで4ヶ月が経ったのですが、本当に取り組んでよかったですね。 物販のジャンルの中でも、特に輸出ビジネスは年末の売れ方が凄いです。 通常の月の倍以上も売れてしまう「みたい」ですよ。 「みたい」と言ったのは、私も2015の年末が初の輸出年末商戦になるからです。 そういえば去年の年末は、輸出組のみんなの羽振りが死ぬほど良かったもんな・・・。 まあ、今年の年末は私も輸出で売れまくって大富豪になっているでしょう。笑 19800円相当の特典も受け取れてしまうので、本当に最高のセミナーですよ。 まあ、何と言っても中本さんが異常に感じのいい人なので、初心者にはかなりオススメです。 本日で受付終了なので、必ずチェックしておいてくださいね! → http://ayu777.net/web/1484/ PS この記事内の動画に中本さんが登場しまくっています。 → https://kodamaayumu.com/blog//archives/2883.html

  • 新しいビデオが完成!!

    新しいビデオが完成したので、お届けしたいと思います。 最近「動画」より「ビデオ」の方が、言葉としてフックが効くなと思って使ってみたのですがどうでしょ? 結果はどうかわかりませんが、こういう感じで言葉の使い方に敏感になると凄くいいですよ。 特にメールみたいに文章で何かを伝える事をしている人はね。 新しいビデオですが、9月のFMC情報交換会の模様です。 このビデオでは、 ・世界の○○さんの挨拶 ・月商3000万円の23歳 ・9月に70万円を稼いだ田中くん ・ののちゃんにヴィトンの新作マフラー ・初めて情報交換会に来た人の感想 ・時君のありがたい言葉 などなど、いつもより盛りだくさんでお送りしております。 こちらからどうぞ。 昨夜からFMCの中で、アンケートを取ってるんですね。 そしたら、 「完全初心者の自分がFMCに入って意味があるんだろうか?」 と入会前に悩んだ方が、非常に多かったことがわかりました。 まあ、こういうビデオを見ると凄い人を取り上げているので気後れしてしまう気持ちもわかります。 でも、実は初心者の会員の方が、圧倒的に多いんですよ。 とはいっても、いつまでも初心者ではいられないんですけどね! どこかで「初心者」は捨てて稼げるようにならないといけません。 ということで! FMCのメンバーで「初心者」から、まだ抜け出せていない人限定でセミナーをやることにしました。 今夜あたりFMCチャットに音声で案内を投稿するのでお楽しみに。 もちろん、無料です。 無料だけど真剣な気持ちで参加してほしいな〜。 あ、そうそう!! さっきのビデオで「世界の○○です」なんて調子に乗っている人がいましたが、、、 残念ながら絶好調です。笑 これね、辣子鶏って言って、とっても美味しい四川料理なんです。 これがいつのまにか、根性を試す料理になってしまいました。 今のところ21個が1位?? もっと行った人っていましたっけ?? で、そんな「世界の○○」さんのセミナーが開催されております。 超高単価の商品を販売して、稼いでしまうという効率的なビジネスをしているんです。 「香港の富豪が100万円の商品買ってくれました〜!」 とか、かなり景気のいい話を、いつも聞かせてくれます。 そんな彼のセミナーが、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今だけ無料開催されています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 是非参加してみてください♪ → http://ayu777.net/web/1485/

  • 情弱の集め方。

    さて、今日は特に波風立てていきますよ! なんせテーマが、「情弱の集め方」ですからね。 実はこのテーマは、1週間前くらいから考えていたんです。 ただ、ハワイにいたら次々とネタが思い浮かんじゃって、そっちを先に書いてしまいました。 と、そんなところに素敵なチャットが。 「それにしても、今日の小玉さんのメルマガは、 他から情報を引用しているのに、Wikipedia感がない、、 ○○○や○○は、いつもWikipedia感、満載・・・ 「解釈」というだけの問題じゃないんだよな・・・ なんなんだろうか??」 ナイスタイミング!! イエス!! これは9日に「コンコルド効果」のお話をしたときのリアクションですね。 ちなみに、誰からのチャットかは各々勝手に想像してください。 近い人間は独特の口調ですぐ分かっちゃうと思いますが。笑 まあ、簡単に言うとメルマガが面白くないって話ですよ。 面白くない理由の1つは、7日のメルマガにもちょっと書いています。 読む相手を理解せずに、単なる独り言になってるって事でしたね。 今日はまた別の観点です。 メルマガが面白くない人の面白くない理由・・・。 それは、 「世間の誰もが認めるような正論を言っているだけ」 だからです。 例えば、 「お年寄りに優しくしましょう」 ってテーマのメルマガを書きます。 これは、まあそうですよね。 誰も疑う余地の無い、この世の中を見回した時に信じられないほどの正論です。 「そうだよね、優しくしないとね!」って感じになります。 じゃあ次は、 「結果を出すためには行動しないといけません」 ってテーマにしましょうか。 これも、そうですよね。 「そうだよね、行動しないとですよね!」って感じになります。 どんな例えを使ってもダメ。 「種を蒔かないと果実は得られないんだよ」なんて、それっぽいこと言ってもダメ。 だって言っている内容は同じだもん。 この、 「世間の誰もが認めるような正論を言っているだけ」 って本当にダメなんですよ。 まず、よっぽどの事がないと反論をする事もないので、思考停止で受け取っちゃうんですよ。 それは「あまりにも正しい」からです。 こういう「あまりにも正しい」話って、「脳の刺激」が起こらないんです。 ほら、校長先生の話って間違いなく良い話なんだろうけど、死ぬほど眠いじゃないですか。 アレみたいな感じです。 正論なので無抵抗で受け入れちゃう。 無抵抗なので刺激も無く、「ほわ〜ん」ってなって寝ちゃうんです。 そして、さらに問題なのが、正論って耳障りが良い事なんですね。 あまりに耳障りが良いので、気持ち良く聞いて気持ち良く肯定しちゃう。 思考停止で受け入れる事が、どんどん気持ち良くなっちゃう。 それを受け入れる自分が、何だかとっても素敵に感じちゃう。 まあ、正論なんで素敵なんですけど。 だけど、考える必要もなく気持ちの良い情報が来るので、考えないことに慣れてしまうわけです。 私はずっと言っています。 「発信する内容で集まる人間が決まる」と。 となると、上記のようなメルマガを配信している人の所には、どんな人が集まってくるでしょうか? 何に対しても常に思考停止で一方的に情報を受け取り、肯定するだけの人が集まりますよね。 間違いなく頭が悪いです。 そういう人を集めるために意図的にそういう発信しているのなら完全にプロですよね〜。 それだったら凄い! ですが、自分が発信者であれば普通なら素敵な人に集まって欲しいじゃないですか。 だったら正論ばっかり、言っていてもしょうがないんですよ。 何かしら「反応」が起こる発信をしていかなければいけないんですね。 「脳の刺激」をバリバリに起こさないといけないんです。 もちろん、世の中を斜めに見たような発信ばかりをしていてもダメですよ。 ここは勘違いしちゃいけません。 そういう発信をする人には、ひねくれた人が集まっています。 これは、事実です。 ちょっと考えてみてください。 あなたが読んでいるメルマガで特に面白くないものって、いっつも正論を言っていませんか? そして、その正論も耳障りのいい感じのもの。 一方、面白いメルマガって何かしら自分が「反応」しませんか? そのメルマガの中には「誰もが認める正論」は無いはず。 正論ってつまんないぜ〜。 「タバコは体に悪い上に、歩きタバコの時には子供の目線にタバコがちょうど来ます。だからタバコは良くないですよね。」 とか、反応のしようがないもん。 「そうですよね」としか言えない。 「タバコは良くない」は、それはそれでいいさ。 でも、その正論の部分を、最終結論にしちゃダメなんですよ。 そこからどうやって「脳の刺激」を起こす展開ができるかが重要。 まあ、でも自分ならそもそも、その正論をテーマに持ってこないかな。 面白くないもん。 あえて話すとしたら・・・ 「映画での喫煙シーンに込められた隠喩から測るタバコのイメージ」 とかで、論を展開できたら面白いかも。 いや、あえてですよ。 今、無理やり考えています。 もうちょい寄り添うなら、 「子供への影響を省みた、アニメからの喫煙シーン完全排除」 について語る感じでしょうか。 これなら、賛否両論ありそうですからね。 賛否両論があるから、良いってわけじゃないんですけど、ただの正論よりは良いでしょう。 正論って結局誰かが過去に言ってる事ですから既視感が凄まじいわけですよ。 コピペじゃなくて表現を変えても、言われ過ぎているので既視感が非常に大きんですね。 それがチャット主の言う「Wikipedia感」に繋がるんです。 9日に書いた「コンコルド理論」の話。 あれは、正にWikipediaのコピペが冒頭で出てきています。 ですが、メインの話はそこではなく、自分の主張の部分が別にあります。 そして、そのメインの話には、「反論」や「内省」を起こさせる内容が展開されています。 「小玉の言うこと100%聞いて操り人形になればいいのかよ!マジでお前偉そうだな!!」 って、反論が出ることが容易に予想できます。 「ああ・・その視点は無かった。結果も出ていないのに、先生に反論ばかりしてたなあ。」 って、内省が起こるかもしれません。 だけど、「Wikipedia感」満載のメルマガってのは「Wikipedia部分」がメインの話になってるんです。 この違いは大きいですよ〜。 ということで、まとめましょう。 誰もが認める正論だけのメルマガは、思考停止を呼ぶのでオススメしません。 正論は耳障りが良いので、聞いている方は気持ちが良くなり、考えないことに慣れてしまいます。 素敵な人を集めたいのであれば、「反応」が起こるメルマガを書きましょう。 「Wikipedia感」のあるメルマガは主張・主題部分がWikipediaだからです。 誰かが言ったことをなぞっても、新たな反応は絶対に起こりません。 こんな感じですね。 途中ややこしくなっていますが何度か読んでみてください。

  • 『超一流の二流をめざせ!』トークライブ 小玉歩×長倉顕太

    9月25日に開催された『超一流の二流をめざせ!』トークライブの収録映像を公開します!! このトークライブは、長倉顕太さんのデビュー作『超一流の二流をめざせ!』の発売を記念して開催されました。 長倉さんは元フォレスト出版の編集長として累計1000万部を手がけ、「出版業界のカリスマ」とも言われています。 私のデビュー作でありシリーズ累計15万部を記録した『クビでも年収1億円』と、7万部のヒットとなった『仮面社畜のススメ』は長倉さんのプロデュースによるものです。 『クビでも年収1億円』は長倉さんが独立してから手がけた1冊目でもあり、2人で戦ったあの1年は一生の思い出です。 トークライブでは、長倉さんのデビュー作にかける想いや、読者に伝えたいメッセージについて語っていただいたのはもちろん、事前に参加者にいただいた多くの質問に回答したり、『クビでも年収1億円』のヒットの裏側についても話しています。 また、お楽しみコーナーという感じで、「小玉歩のプロデュース書籍を斬る」という事を長倉さんにやっていただきました。 私も自分の出版活動をするかたわら、いろいろな書籍のお手伝いをさせていただきました。 その書籍を、出版の師匠である長倉さんにバッサリやってもらうわけです・・・ 台本があって、カメラの前だけで話すような対談とは全く違った、観客がいる中でのトークライブ。 普通であれば言ったらマズイような事も言ってしまっています。 「さすがにこれは・・・」というものはカットしようかと思ったのですが、男らしくないのでそのまま行くことにしました。 2時間43分とかなりの長さですが、一切退屈することなく最後までご覧いただけると思います。 それでは、こちらからどうぞ!! 『超一流の二流をめざせ!』をまだお持ちでない方は、ぜひこちらからご購入ください。 動画をご覧いただけましたら、感想や質問を下記コメント欄に投稿お願いします! 頂いた質問については、小玉と長倉が可能な限り回答したいと思います。

  • 人材募集のお知らせ。

    なんだか日本から離れて雑音が少なくなったからなのか、ここ2回の記事の評判がいいです。 過去に無い程のアクセスを集めている状況で驚いています。 もしよかったら、さかのぼって読んでみてくださいね。 今更だけど大事なことが分かった。 https://kodamaayumu.com/blog//archives/2893.html ウルフギャング・ステーキハウスでの話。 https://kodamaayumu.com/blog//archives/2896.html ちなみに、もう1つキレの良い物で「情弱の集め方」ってネタを思いついたので、これは帰国してから書きますね。 楽しみにしていてください。 ということで、本日の投稿は人材募集についてです。 単刀直入に言いますと、「在宅ライター」を募集します。 今年の秋以降に気合を入れて販売したい商品があります。 しかも長期間販売したいと考えている商品です。 商品の販売のために媒体を構築しているのですが、その媒体の記事を書くライターを募集したいということです。 商品ジャンルは「美容」です。 とある「美容ジャンル」の商品を販売するために媒体を構築するのです。 もちろん、ライター経験者が望ましいとは思います。 ただ、それ以上に美容系の情報に興味がある人に来て欲しいと、個人的には思っています。 流れとしては、 書類選考 ↓ 面接 ↓ 3日ほどの社内研修(恵比寿) ↓ 自宅勤務 ということになります。 自宅勤務でいつでも仕事ができるので、生活の自由度は高いと思います。 ダブルワークでもオッケーです。 給与は能力や業務量にもよりますが、10〜15万円程でイメージしてください。 求める人材は下記の通りです。 ・健康な成人男女 ・文章を書く事が得意 ・ネットに日頃から触れている ・3日間の研修に来れる ・モチベーションの高い方 また、この仕事のメリットは下記の通りになります。 ・時間的に自由度高く働ける ・最新のネットマーケティングに触れられる ・文章能力が向上する ・美容グッズを無料で沢山試せる ・その他、仕事を通して多くの成長ができる それでは、今回の人材募集へのエントリーは下記よりお願いいたします。 https://pro.form-mailer.jp/fms/5e0054db45170 エントリーに際して、課題を3つ用意しております。 この3つの課題を中心に、書類選考を進めさせていただきます。 リライトはOKですがコピペはNGです。 なお、応募締め切りは10月18日です。 締め切り以降、書類選考合格者と面接を進めていく予定です。 モチベーションが高い方の応募を心よりお待ちしております!! *サムネイル画像はホノルル動物園の中にある遊具が置いてある広場です。あまりにも平和過ぎたので撮ってみました。

  • 「ウルフギャング・ステーキハウス」での話。

    昨日は「ウルフギャング・ステーキハウス」で熟成肉を食べたいというので、ワイキキにある店舗に行ったところ・・・ 信じられないくらいの行列!!! でも、その日は予約を取っていないと並ばない限りは入店できないってことで、大人しく並ぶことにしました。 で、1時間ちょっと並んで、列の半分くらいを消化したのですが、ここから急激に進み具合が悪化。 明らかにさらに1時間以上は最低でもかかりそうな雰囲気でした。 もともと1時間くらいで入店できる見積もりだったので、これは全員の想定外でしたね。 さらに、この時点でテーブル席ではなくカウンター席しか取れないことが判明。 まあ、8人でカウンターを確保するってマジで奇跡に近い話です。 ですが、ファミリーたちは「せっかく、ここまで並んだんだし・・・」となっていたのですね。 これは、完全に「コンコルド効果」にはまってるな〜と思いました。 コンコルド効果 「埋没費用(sunk cost effect)」の別名であり、 超音速旅客機コンコルドの商業的失敗を由来とし、 ある対象への金銭的・精神的・時間的投資を しつづけることが損失につながると わかっているにもかかわらず、 それまでの投資を惜しみ、投資をやめられない状態を指す。 この先並んでも、見込みよりも時間がかかりそうだし、並んでも環境の良くない席での食事になる可能性が大。 さらに言うと人数分の席が、確保できないかもしれないのです。 そうなったら、これまでいくら並ぼうが、全てをゼロベースで考えてジャッジしないと正しい答えは得られないんですよ。 ビジネスでも周りを見てみると、「コンコルド効果」にやられる人は多いです。 私はそこを極めて冷静にジャッジできるように努めています。 私も「せっかく、ここまでやったのに・・・」というのは、もちろんあります。 ですが、傷口を広げてしまったりしたら、本当に意味の無いことですよね。 一番ヤバいのは「時間の無駄」ですし。 メンタークラブ2期生・横山のコンサルで ・3年間運営したブログの削除 ・アップした100動画の削除 も、もちろんもったいなかったですよ。 それこそ、「せっかく、ここまでやったのに・・・」の最たるものじゃないですか。 だけど、この先続けても時間と労力が無駄になるので「辞める」のではなく「削除」したんです。 消してしまえば未練もクソもないですから。 メンタークラブ2期生・横山の話は、この動画に詳しく出ていると思います。 https://youtu.be/WjDuOoVMMsA 「コンコルド効果」にやられている人は、本当にたくさんいるんです。 例えばですが、この前FMC情報交換会で 「今、自分が取り組んでいるビジネスで、もっと稼ぐにはどうしたらいいですか?」 って質問をもらったんですね。 私の答えは、 「それ、止めちゃって別の事をやりましょう。」 でございました。 彼が何に取り組んでいるかというと「パソコン修理転売」です。 それで、月に10万円ちょっとの利益。 これを個人でやっているんですよ。 いや〜、儲からんでしょ。 ・仕入れが強烈に安定しない ・新品パソコンの価格が超下落 ・修理の見込み時間が読めない って感じで、美味しいビジネスではない。 このビジネスで拡大を狙うためには、 ・直接買取による仕入れの強化 ・修理スタッフ雇用による処理力の向上 の2つは最低限必要だと思います。 でも、それをやるとしたら、普通に国内転売の方が圧倒的に簡単に儲かりますよ。 だけど、ここで「せっかくここまでやったし・・・」というのが出てくるんですね。 まあ、気持ちが分からんでもないのですが。 もちろん、「中古パソコンの修理が好き過ぎてこれ以外はやりたくない!」というのであれば話は別ですよ。 完全に茨の道ですけどね。 ですが、単純に利益を追求したいならば、今は美味しいビジネスではありません。 ・・・って、言うとね!! 「でも、小玉さん、自分が思うには・・・」みたいに切り返されるんですよ。 かなりの高確率で。 「ちょっと待って。それだったら最初から、アドバイスを求めないでよ・・・」 って、思っちゃいます。 こういうケースはめちゃめちゃ多いんです。 もちろん、アドバイスを聞いた上で実践するかは本人次第。 やらなくても、やってもいいですよ。 ただ、アドバイスを無視して突き進んだ人々は、今のところ殆ど死んでるのが事実。 こっちだって適当言っているんじゃないし、一応かなり勉強して経験して少なくともあなたよりも能力はあると思ってる。 その上でのアドバイスな訳ですよ。 そして「自分が思うには・・・」にも、明確な根拠が無いですしね。 無いっていうか主張が穴だらけなんです。 思い込みで言われてもな〜って感じ。 何か変なプライドやこだわりあって、素直にアドバイスが聞けない。 それで「でも、自分が思うには・・・」って口をついて出てくるです。 ただ、これも結局その根本に、「コンコルド効果」があるわけです。 今まで頑張ってきたから、サッと捨てるなんてできないんです。 その気持ち分かりますよ。 分かるけど、捨てるしかないし、捨てないと前に進めないんですね。 ということで、自分の事を振り返って「コンコルド効果」の鎖に巻かれていないか考えてみてください。 本当に多いから、これ。 ちなみにセールスをかける側は、これを巧妙に使ってセールスできるので手法の1つとして知ってもいいかもですよ。 「せっかくここまで半年間もトレーニングをやって結果も出てきたのですから、あと3ヶ月は継続しないともったいないですよ!」 ジムとかだとこんな感じで使います。 正直、効きます。 いろんなセールスの手法を知っていると、便利な事この上なしです。 セールスされたときにも、「あ、使ってやがる!」って分かるし。笑

  • 今更だけど大事なことが分かった。

    息子が朝からお腹の調子が悪く、お部屋で子供達と3人でお留守番しております。 旅先で体調崩すなんて、さすが子供!笑 はい、今日のお話。 Facebookのコメント欄とかコミュニティーのグループチャットで変な感じの人とかっていますよね。 その投稿に対して、そのリアクションって普通に考えて投稿者も周囲の人間も不快感しか無いですよねって感じ。 あと、メールマガジンが超つまらない人も同じ部類です。 「どうして、それを言うに至ったのかな・・・物凄くアホなんじゃないか??」 みたいな事を思わせてくれる人です。 ああいうのって正常な感覚だと、「考えればわかるじゃん?」って思ったりするわけなんですよ。 そのタイミングでそれ言ったら、相手が変な気分になるよね〜という感じで。 あれの原因が分かったんです。 今までは、 ・頭が悪くて考えられない ・発想力が非常に乏しい ・相手の気持ちが分からない とか、そんな感じだと思っていたんですね。 だけど、そうじゃなかったんですよ。 そんな感じの人たちって、「相手がどう思うか」を考えようともしていないんです。 相手の気持ちが分からないのではなく、相手の気持ちを考える必要がある事が分かっていないって話です。 この違いは大きいですよ。 例えば、相手の気持ちを想像して、その上で行動したとします。 それが、あまりにも的外れだったら、普通に想像力や判断力がヤバいって事になりますよね。 これは、さっきの「アホ」です。 でも、そもそも考えていないなら、考えるようにするだけで様々な事が劇的に改善される可能性があります。 今後、あらゆるシーンで考えるようにすれば、変な事を言わなくなるかもしれない。 「考える必要性」を知らなかっただけですからね。 あなたは、ここまで読んで 「いや、相手の事を考えるなんて当たり前の事じゃないですか・・・」 と思ったかもしれません。 だけどね、この「当たり前」って人それぞれ違うわけですよ。 これまで生きてきた中で意識せずにいつの間にか形成されたものなので、誰しもが同じではありません。 なので、いろんな事を「当たり前」で済ますと視野が狭くなっちゃうんです。 Facebookやチャットでの投稿に変なコメントをする人は、コメントをするときに、コメントに対して周囲がどう感じるかをそもそも考えていないんです。 そもそも考えていなくて、「考えなくてはいけない」という事が自分の中に無いんですね。 メールマガジンがつまんない人もそう。 書き上げた原稿を客観的に読み返して、どのように感じられるかを確認しないで配信しているはずです。 メールマガジンを読む人がいて、その人に何かを感じさせるために書いているってことが前提に無い。 どういう人に、どんな事を、どのように感じさせるのか。 これが、そもそも無い。 だからつまんなかったり、的外れの話をしていたりするんです。 それで、ここからが最も大事な話なんですけど・・・ 「相手がどう思うか」を考えるってのは、すなわち「相手を理解する」事なんです。 「理解する」って超深い言葉ですよ。 そして、これを極めると物凄い事になります。 唯一無二のスキルになるんです。 どういうことか? 世の中のほぼ全ての事は、相手ありきで動いています。 何をするにしても、関わる人が必ずいるんです。 究極的な話「理解」が極まれば、相手を自由自在に動かせます。 顧客を完全に「理解」していれば、セールスなんていとも簡単になります。 ですから、「理解」は凄いんです。 マーケティングもセールスも、つまるところ「人間の理解」です。 私はたまに、 「そういう事言ったら嫌われるでしょ」 と感じられる発言をします。 ですが、それは周囲の人間が持つ、「それはマズイ」というラインを「理解」しながら発言しています。 「理解」しながら、あえてラインをはみ出しています。 そして、そのはみ出し加減によって周囲の人間が感じる事や、起こりうるリアクションを「理解」して発言をしています。 話が飛躍しましたが・・・ 何をする時にも必ず相手の事を考えて行動をしましょう。 「相手の事を考える」というのは、すなわち「理解」です。 常に「相手を理解」しようとしましょう。 おかしな事をいう人間というのは、これが前提として自分に無いからです。 決して「アホ」なのではなく、前提が1つ抜けているだけなのです。 まとめるとこんな感じです。 つまんない事を言っているように見えるかもしれません。 ですが、自分としては相当に大きな発見でした。 それは、自分の中での前提のズレを見つけたからです。 この件に関しては、さらに何か深まったら改めて書きたいと思います。

  • 申し込みましたか?本日で受付終了です。

    本日で受付終了となるので、焦って記事を書いております。 終了になるのはこちらです。 → http://ayu777.net/web/1485/ 一昨日くらいにご案内したのですが、動画2連発のインパクトが大きすぎたのかもしれませんね。汗 こちらは、ebay輸出のノウハウを教えてくれるセミナーで、「とにかく丁寧!」と大好評なんです。 実は私がebayにハマっているのは、この講師の中本さんの影響が結構大きかったりします。 今でこそ毎月200万円以上を稼いでいる中本さんですが、去年の春頃は完全無名でした。 ところが、「ある商品」に絞って輸出を進めたところ大爆発。 1撃で40万円の利益を出すなど、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 まさに「確変」が起こったのです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そんな中本さんのノウハウ、あなたは気になりませんか?? → http://ayu777.net/web/1484/ 私は青木さんの輸出スクールをプロデュースしているので、もともと輸出に興味はあったんですね。 だけど「今から始めてもな〜」と実は考えてたりしました。 ところが、たったの1年で爆発的に伸びる中本さんを見て「やるしかねえ!!」と、がぜん火がついたわけなんです。 取り組んで4ヶ月が経ったのですが、本当に取り組んでよかったですね。 物販のジャンルの中でも、特に輸出ビジネスは年末の売れ方が凄いです。 通常の月の倍以上も売れてしまう「みたい」ですよ。 「みたい」と言ったのは、私も2015の年末が初の輸出年末商戦になるからです。 そういえば去年の年末は、輸出組のみんなの羽振りが死ぬほど良かったもんな・・・。 まあ、今年の年末は私も輸出で売れまくって大富豪になっているでしょう。笑 19800円相当の特典も受け取れてしまうので、本当に最高のセミナーですよ。 まあ、何と言っても中本さんが異常に感じのいい人なので、初心者にはかなりオススメです。 本日で受付終了なので、必ずチェックしておいてくださいね! → http://ayu777.net/web/1484/ PS この記事内の動画に中本さんが登場しまくっています。 → https://kodamaayumu.com/blog//archives/2883.html

  • 新しいビデオが完成!!

    新しいビデオが完成したので、お届けしたいと思います。 最近「動画」より「ビデオ」の方が、言葉としてフックが効くなと思って使ってみたのですがどうでしょ? 結果はどうかわかりませんが、こういう感じで言葉の使い方に敏感になると凄くいいですよ。 特にメールみたいに文章で何かを伝える事をしている人はね。 新しいビデオですが、9月のFMC情報交換会の模様です。 このビデオでは、 ・世界の○○さんの挨拶 ・月商3000万円の23歳 ・9月に70万円を稼いだ田中くん ・ののちゃんにヴィトンの新作マフラー ・初めて情報交換会に来た人の感想 ・時君のありがたい言葉 などなど、いつもより盛りだくさんでお送りしております。 こちらからどうぞ。 昨夜からFMCの中で、アンケートを取ってるんですね。 そしたら、 「完全初心者の自分がFMCに入って意味があるんだろうか?」 と入会前に悩んだ方が、非常に多かったことがわかりました。 まあ、こういうビデオを見ると凄い人を取り上げているので気後れしてしまう気持ちもわかります。 でも、実は初心者の会員の方が、圧倒的に多いんですよ。 とはいっても、いつまでも初心者ではいられないんですけどね! どこかで「初心者」は捨てて稼げるようにならないといけません。 ということで! FMCのメンバーで「初心者」から、まだ抜け出せていない人限定でセミナーをやることにしました。 今夜あたりFMCチャットに音声で案内を投稿するのでお楽しみに。 もちろん、無料です。 無料だけど真剣な気持ちで参加してほしいな〜。 あ、そうそう!! さっきのビデオで「世界の○○です」なんて調子に乗っている人がいましたが、、、 残念ながら絶好調です。笑 これね、辣子鶏って言って、とっても美味しい四川料理なんです。 これがいつのまにか、根性を試す料理になってしまいました。 今のところ21個が1位?? もっと行った人っていましたっけ?? で、そんな「世界の○○」さんのセミナーが開催されております。 超高単価の商品を販売して、稼いでしまうという効率的なビジネスをしているんです。 「香港の富豪が100万円の商品買ってくれました〜!」 とか、かなり景気のいい話を、いつも聞かせてくれます。 そんな彼のセミナーが、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今だけ無料開催されています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 是非参加してみてください♪ → http://ayu777.net/web/1485/