• NO IMAGE

    スタバなう。

    スタバなう。 「おいおい、小玉よ!いまさらノマドアピールか!?」 ・・・いえいえ、そんなことはありません。 むしろ普段はでっかいディスプレイで仕事をしているので、こんなに小さいモニターで仕事をするのは苦手です。 だから基本はデスクで仕事をしたいんです。 しかも、自分は普段の起床時間は11時~12時くらい。 そんな私が9時台から身支度もしっかり整えてスタバにいるんです。 さあ、何故でしょうか? 実は10時に病院が開くので、それまでスタバで時間をつぶしているのですよ。 ええ、病院です。病院。   そう!! 前 立 腺 肥 大 ! !   先週、33歳で前立腺肥大というリアクションに困る診断をされまして、本日は一瞬間経って2度目の受信です。 あ~、今日も突っ込まれるのかなあ・・・。 あの痛みを体が覚えてしまったから、恐怖しか無いぜ。

  • NO IMAGE

    すいそすいでげりした

    何だか良くわからないんですけど、気がつくと色んなサプリを摂っています。 高麗人参、プロポリス、ケフィア、ビオチン・・・ 専門家からめっちゃ怒られそうなんですけど、まあ何か元気だからいいかな~って。   それで、ここ最近注目しているのが「水素水」です。 言われている効果としては色々あるんですが、確かな物はH2が活性酸素と結びついて水になって流しだすってこと。 まあ、体が錆びるのを防ぐって感じですかね。 KOI曰く、二日酔いへの効果は半端ないみたいですよ。 それで、ここで問題となるのが、色んな水素水が売られているけど何が良いのかです。   まあ結論から言うと、アルミパウチ以外の水素水はダメみたいです。 ペットポトルは水素が抜けちゃう。 アルミ缶だと空気が入ってるので、これも水素が抜けちゃう。 サプリは論外の物が殆ど。   こんな感じで情報をゲットした結果、最も良さそうなのが「水素たっぷりのおいしい水」でした。 味はまあ普通の水です。 だけど、私はプラセボ効果が超働くので、何だか元気になっていくわけです。 それで、300ミリのパックを1日2個とか飲んで、購入した20個を即効飲み終えました。   何か普通に水として飲んで健康だというなら続けようと思って、同じ物をAmazonで頼んだつもりが・・・ 届いたのが「高濃度ナノ水素水スパシア」で、なんと550ミリのパック。 ここまで読んでて分かると思うんですけど、水素水の水素って抜けるんですよ。 どのくらいで抜けるのかは分かんないんですけど、だけど何となく開けたら飲み干さないとなーって感じ。 となると、1回開ける毎に550ミリを飲む事になるんですね。 で!! 飲み過ぎて下痢したよーーーと、そんな話です。 まあ、適度に飲めば良いだけなんですけどね。 うっかり20個入りを2箱買ってしまったぜ。

  • NO IMAGE

    55歳男性が全くの素人から月収50万円

    ありがちなタイトルですが、これは本当にあった話。 NBGCのメンバーなら「西村さんだ!」と、タイトルを見ただけで分かると思います。   21日、土曜日に第1期NBGCアカデミー賞のプレゼン会が実施されました。 これは1月にスタートした第1期NBGC生の中で、最も優秀なプレイヤーを決定する企画です。   流れとしましては、 270名から希望者が書類選考 ↓ 選ばれし10名が30分のプレゼン  ↓ 投票でグランプリ決定! こんな感じです。   この第2段階のプレゼン会を、土曜日に行ったんですね。 そのプレゼン会の10名に残った1人が、先ほどの西村さんです。   これは紛れも無い事実なんですけど、やはりネットビジネスは若い方が成功者が多いです。 事実だからしょうがない。 だけど、これは若い方が能力が高いのではなく、年を取れば取るほど自分の可能性を否定してるだけです。 可能性を信じていれば確実に結果は出ます。 西村さんのプレゼンを見てそう確信しました。   西村さんは1月からネットビジネスをスタートして、不要品の転売からスタートしました。 本当にそこからスタートして、この半年で月収50万円までたどり着きました。   今は様々な物販を行い、今後情報発信にも挑戦します。   西村さんの年齢は55歳。 私の父親は59歳です。 4歳差って考えたら殆ど同世代だと思うんです。 だけど、私の父親だったら鼻っから、「自分には無理だ」と言うでしょうね。 というか、この年代はそういう物だと思っていました。   でも、西村さんは違いました。 自分の可能性を信じてコツコツと実践をし、結果を土曜日のプレゼン会で披露してくれました。 これですね、マジで感動しましたよ。 震えるほど感動しました。 そして、自分のクラブでこういう方が出てくる事が死ぬほど嬉しかったです。   ちなみに、このプレゼン動画ですが、全て一般公開致します。 もちろん無料で公開です。 というのは、アカデミー賞のグランプリは3段階の投票で決定するんですね。   まずは、メイン&ゲスト審査員。 メインは私でゲストには私のパートナーである家入さんと小西くんにお願いしました。 この3名は10名から1~3位を選出し、それぞれに50P・30P・10Pを付与します。   続いて、会場出席者審査員。 これは土曜日のプレゼン会に出席した、NBGCの1期生と既に申し込まれた2期生です。 彼らは10名から1~3位を選出して、それぞれに5P・3P・1P付与します。   そして、さらに一般投票というものを実施します。 これはこの文章を今読んでいるあなたが投票します。 今特設サイトを作っているのですが、そこで全プレゼンを公開します。 この動画を見ていただいてジャッジします。 一般投票については順位を付けるのではなく、それぞれのプレゼンについて1Pを付与する権利があります。 好きだったら1Pでイマイチだったら0P。 やろうと思えば全員に1Pもできますが、プレゼン者1人に対して1Pしか付与できません。   これらの合計でグランプリを決定する形になります。 ちなみに、栄誉が与えられるだけではなく、やはり優れた方には何かを差し上げたいので商品を用意しました。 物凄い特典です。   早ければ本日中、遅くても明日には特設サイトを公開します。 Facebookで最初に公開するのでチェックしておいてください。 是非、熱いプレゼンを見ていただいて投票をしていただければありがたいです。 宜しくお願い致します!

  • NO IMAGE

    病院へ行ってきました。

    本日は病院へ行ってきました。 というのは最近やけにトイレが近くて、ちょっと普通じゃない感じだったんです。 頻尿って言ったらいいのかなあ・・・ 何か少ない量の尿が何度も出るんじゃ無くて、水分摂ると15分とかで立派に尿が出る感じ。 その飲んでから尿への変化のスピードが尋常じゃない感じです。 変だな~変だな~と思っていながらも忙しいので結構放置してました。 そうしたらメンタークラブの横山から 「小玉さんが健康じゃないと私を含めみんなが路頭に迷いますので何卒お願いします!」 とメッセージが届いてオススメ病院リストを頂きました。(*彼女の本職は医療系) それで今日の夕方に時間もあったので泌尿器科へ行ったのであります。     診察室に入ると、そこには爽やかダンディ先生が。 この「おしっこ止まらない現象」を一通り症状を話すと、先生は「仰向けに寝て下着を膝まで下げて足を上げてください」と私に指示。 何をするかというと直腸の触診です。 「うちの息子のおむつ交換体勢だ!」と思いましたが、そんな事言っても仕方ないので、その体勢を取りました。     「では行きますよ~~」と、指を挿入・・・       う・・・・ うう・・・・・・・   いてええええええ!!!!! うおおおーーー!!!!!!!         今までに体験した事の無いような、表現のしがたい痛み。 あと数十秒これを続けたら失神するというそんなレベルの痛みでした。   私、マジで痛みには弱いのです。 泣きそうで冷や汗がダラダラ。   そんなこんなで1分もしなかったと思いますが直腸の触診が終了しました。 気になる診断結果は「前立腺肥大」。 日本人では50歳くらいからかなり増えてきて、70歳以上では殆どなっているそうです。   そして、先生からなるほど過ぎる追加説明。 「以前IT起業が流行った時に30代の患者が、かなり増えたんですよね。」 とのこと。   というのは、前立腺肥大の原因として考えられるものに、座りっぱなしによるうっ血があるんです。 あとは、男性ホルモンの暴走だそうだ。   自分はここ4年間は毎日10時間以上は、デスクに座っているわけですよ。 だから、本当に納得過ぎて何も言えなかったでございます。 職業を聞かれる前にそんな事を言われるもんだから、マジでそれ以外に原因が考えられませんね。   ただ、その説明を聞いている感も、痛みの衝撃で涼しい診察室でも汗が止まらない。 きっと恐怖におびえる、小動物のようになっていたでしょう。   ただ、 「よく触っただけで分かりますね~」 と言った所、 「これで10年やってますから!」 と爽やかな顔で人差し指をクイクイさせた時は、何とも言えない安心感に包まれました。     気持ちが落ち着いてきた私は自分をさらに落ち着けようと、果敢に先生に話かけてみました。 「いや~、私はそっち系じゃないんですけど、そっち系のプレイとかマジで死ねますね」 と変化球を投げると、 「でも正常な方は痛くないんですよ。以前触診で射○した人もいますね。わはは!」 と、またしても爽やかに返されました。   さすが・・・・この道10年のベテランや!! これまで何人の直腸を触診したのだろうか!! 安心しか無いぜ!!     というわけで、何というか自分も年を取ったのかなと、近々ちゃんとした健康診断に行ってきます。 マジでこの世界の人は座りっぱなしが多いので、1時間に1回は席を離れてちょっと歩きましょうね。 あ~~、おケツがムズムズする。

  • NO IMAGE

    壇蜜さんの香り。

    昨日今日と2日間は、妻と息子と久しぶりに家族でたっぷり過ごしました。 以前、アフィリエイトランキングで頂いた一休の旅行券が家にあったんですね。 その旅行券の期限が今月までという事で、超忙しい中でしたが期限切れはもったいないので、「さくっと旅行行こうぜ!」となったんです。   ところが・・・ 私ってこういう予約とか超ギリギリに取るタイプで、17日の宿泊予約を14日に取ろうとしたんです。 で、その時に旅行券を見ると利用期限が6月11日である事が発覚。 11日ってなんでこんな半端な時に!!   それでうちの妻が超落ち込んじゃって、「これはヤバい!」と思って大奮発して素敵ホテルを取りました。 泊まったのはお台場のホテルグランパシフィックで、張り切ってスイートルームです。   みんな我が家に来ると「普通の家だ!ゲラゲラ!」って言うんですけど、マジで超普通のファミリータイプのマンションなんです。 なので、この部屋の方が自宅より余裕で広い。 広い場所が好きなうちの息子がはしゃいでいたので、連れて行って良かったなーと思いました。   この2日間は、お台場をうろうろしてました。 一番楽しかったのは何か蝋人形館みたいなヤツです。 世界の有名人とか日本の芸能人とかの蝋人形があって、原寸だったので楽しかったですね~。 スティーブ・ジョブズのデカさと、大島優子ちゃんの小ささが衝撃でした。 タッチオッケーなので、もちろん色んな所を触ってきましたぜ。笑   そんなこんなで今日は夕方に自宅に帰ってきました。 そして疲れ過ぎでうっかり2時間寝た後、復活して仕事なうな感じです。   最近は仕事ばっかで殆ど家にいなかったので、この2日間は家族とたっぷり過ごせて良かったです。 なんだか息子も終始ご機嫌でしたし。 平日だったのでどこ行っても空いてましたし。   そして、こんな遊んでいる中でもビジネスのアイディアが浮かびまくりで、先ほど1つのアイディアをまさか王に連絡しました。 さっそくこれを構築して(もらって)収益を出そうと思います。 SNS系の媒体で「こういう系」なので、超拡散してアクセス集めまくると思います。 「こういう系」はみんな好きで、やいのやいの勝手に盛り上がるでしょうね。 こっちから仕掛けて火をつけるのも余裕だぜ。   まあ、後は私のいつものざっくりした指示で、まさか王がどこまで作り上げるかは、彼の腕の見せ所でしょう。 うっちーや伊牟田はこの辺のセンスがイケてますから。 今から走れば1ヶ月くらいでは形になるはずなので、NBGCの7月報告会では共有できそう。 マジで「おおおーーー!」って声を上げさせますよ。   いやー、それにしても充実の2日間でした♪ みなさま、いつもありがとうございます。

  • NO IMAGE

    「Let It Go」を歌う凄い男に鳥肌。

    「アナと雪の女王」が尋常じゃない流行り方をしていますね。 リップシンク動画や「Let It Go」の歌唱動画などがSNSで拡散し、この時代ならではの流行の仕方をしているという事は、我々にとって「ごちそう」のように楽しい現象です。 こういうのに乗っかって「うおー、オレもリップシンク動画作って上げるぜー!」とか思っても、今となっては完全に乗り遅れ・・・。 自分はいっつもそうで、流行には敏感にならなきゃいけないのに「超」がつくほど流行には鈍感なのです。 例えばmixiから始まるSNSも、周囲の人間がほぼ全員やるようになってから始めるという感じ。(LINEの友だちは6人しかいません・・・) 「アナと雪の女王」も、最近になって「見過ごせねえな!」となる有様です。 だから、今更こう「ヒットの分析」みたいな事を書くのもお寒いので、あえての強がりスルーをしていたのですが、スルーできない動画を見つけてしまいました。 ある男性が歌う「Let It Go」の動画です。 いやーーーー、度肝を抜かれましたよ! 「アナと雪の女王」関連の動画はめちゃくちゃYouTubeに上がってますけど、これは自分としては次元が違います。 「鳥肌物」とは正にこの事ですね、格好良過ぎ。 それが、この動画です。 あまりに凄過ぎて、「オレなんか、今更記事で触れるなんて無いぜ」という意味不明の強がりに、ミーハー心が勝ってしまいました。笑 この方、アメリカのアラバマ州で「From The Dark」というメタルバンドのボーカルを務めるハイレスさん。 自分は洋楽には完全に疎いんですけど、このバンドは世界規模ではさすがにマイナーですよね?? 彼のチャンネルを見ると、他の動画はそこまでの再生回数ではないので、この動画がミラクルブレイクしたんだと思います。 今の時点で590万回再生なんですけど、もっと伸びていくでしょう。 それにしてもですよ。 この動画自体はカメラ1個を三脚に立てて撮影しているだけ。 歌も恐らく一発録り。 もともとミュージシャンですから、この動画のために新たに購入した機材はありません。 だから、予算という言葉をここで使うのが合っているかどうかはわかりませんが、この動画作成の予算って殆どかかっていません。 だけど、この動画1発で世界に知られるボーカリストになってしまうわけですよ。 「もう完全に夢しか無いな~」という状態ですね。 誰でも勝負が出来る時代。 『3年で7億稼いだ僕がメールを返信しない理由』でも書きましたが、こうやって自分の表現したい事を発信していく事が、今以上に可能性を持つ時代って無いでしょう。 コネとか資金とか全く関係無いですからね。 ・・・まあ、そんな事について語り出したら、また色んな方向にお話が飛び散ってしまうので、この記事は「すげー動画を見つけたよ!みんな見て!」というところで留めておこうと思います。 いや~、マジでかっこ良すぎる! PS ミーハー心全開でいくと、B'zの稲葉さんだったりTMRの西川さんだったり、あとは聖飢魔Ⅱのデーモン閣下の「Let It Go」も聞いてみたいなあ。 まあ、彼らが「全線を走っている」という意識があれば乗っかる事は100%無いでしょうけどね。 あなたは誰の「Let It Go」が聞いてみたいですか?

  • NO IMAGE

    「強さ」の作り方

    人間の強さって、いかに重要な決断を多く下してきたかで決まってくと思います。 自分が起業して社長として4年間を過ごしてきて、これは間違いないと、さらに実感しています。 普通にサラリーマン生活をしている時って、重要な決断のシーンなんて無いじゃないですか。 大きな仕事の決裁権は結局上長にあるわけで、自分では殆ど決断してこないわけですよ。   だけど自分でビジネスを行うとそうはいかない。 全て自分で考えて自分で決断するわけです。 そんな事を日々積重ねていけば強くなるに決まっています。   サラリーマンが軟弱に見えるのはそのためです。 組織としてシステマチックに構築するために、末端の社員はほぼ「作業員」みたいなものにします。 「作業員」にはいちいち思考させているわけにはいかないので、そこに対して決裁権なんて与えません。 大企業であればあるほどそうですよ。   こういう面では中小企業の方が強いと思います。 活きの良い中小企業では、現場に決裁権をどんどん付与しています。 各人がしっかり考えて自分の責任のもと決断する。 もしくは、自由に決断させて、万が一の時には上司がしっかり尻拭いをする。 これ、素敵でしょ?   上長が決裁権を持っているのもそうですが、本質的には決断する事から逃げています。 私が営業をやっていたときなんて 「その場で絶対に結論を出さずに、必ず持ち帰って相談しろ」 って言われてました。 当時の私は、それを真に受けて従っていました。 商談では「持ち帰らせてください」が常套句。 「なんじゃ、そのヘナヘナ感は!」って思いますよね? そんなのほっといて即断即決したら良かったのですが、当時の私にはそんな気概はありませんでした。 結局誰も責任を負いたくないわけで、だから決断もしたくないんですよ。 そうなるとやっぱり勝負弱い人間になると思います。 この先の時代に生き残れないでしょう。   でも、これって組織が組織であるためには仕方の無い事なんですよ。 例えば自分みたいな人間ばかりの会社だったら、滅茶苦茶になるに決まってます。 ルールをしっかり定めて、人材もは各箇所において均一なクオリティを保つ。 組織が誤作動を起こさないためには、そうしておかないといけません。 事項の重要度にもよりますが、決裁権は集約させないといけません。 現場で各々の判断で決済させると、間違いなく組織の誤作動が起こります。 だから、仕方ないんです。   そういう事言ったら「会社辞めちゃえ!」って私の場合は極論になっちゃうんですけどね・・・。 まあ、そこまでいかないとしても、様々なシーンで「自分で決断する」ということを意識するといいと思います。 それだけで「強さ」の部分は全然変わります。

  • NO IMAGE

    スタバなう。

    スタバなう。 「おいおい、小玉よ!いまさらノマドアピールか!?」 ・・・いえいえ、そんなことはありません。 むしろ普段はでっかいディスプレイで仕事をしているので、こんなに小さいモニターで仕事をするのは苦手です。 だから基本はデスクで仕事をしたいんです。 しかも、自分は普段の起床時間は11時~12時くらい。 そんな私が9時台から身支度もしっかり整えてスタバにいるんです。 さあ、何故でしょうか? 実は10時に病院が開くので、それまでスタバで時間をつぶしているのですよ。 ええ、病院です。病院。   そう!! 前 立 腺 肥 大 ! !   先週、33歳で前立腺肥大というリアクションに困る診断をされまして、本日は一瞬間経って2度目の受信です。 あ~、今日も突っ込まれるのかなあ・・・。 あの痛みを体が覚えてしまったから、恐怖しか無いぜ。

  • NO IMAGE

    すいそすいでげりした

    何だか良くわからないんですけど、気がつくと色んなサプリを摂っています。 高麗人参、プロポリス、ケフィア、ビオチン・・・ 専門家からめっちゃ怒られそうなんですけど、まあ何か元気だからいいかな~って。   それで、ここ最近注目しているのが「水素水」です。 言われている効果としては色々あるんですが、確かな物はH2が活性酸素と結びついて水になって流しだすってこと。 まあ、体が錆びるのを防ぐって感じですかね。 KOI曰く、二日酔いへの効果は半端ないみたいですよ。 それで、ここで問題となるのが、色んな水素水が売られているけど何が良いのかです。   まあ結論から言うと、アルミパウチ以外の水素水はダメみたいです。 ペットポトルは水素が抜けちゃう。 アルミ缶だと空気が入ってるので、これも水素が抜けちゃう。 サプリは論外の物が殆ど。   こんな感じで情報をゲットした結果、最も良さそうなのが「水素たっぷりのおいしい水」でした。 味はまあ普通の水です。 だけど、私はプラセボ効果が超働くので、何だか元気になっていくわけです。 それで、300ミリのパックを1日2個とか飲んで、購入した20個を即効飲み終えました。   何か普通に水として飲んで健康だというなら続けようと思って、同じ物をAmazonで頼んだつもりが・・・ 届いたのが「高濃度ナノ水素水スパシア」で、なんと550ミリのパック。 ここまで読んでて分かると思うんですけど、水素水の水素って抜けるんですよ。 どのくらいで抜けるのかは分かんないんですけど、だけど何となく開けたら飲み干さないとなーって感じ。 となると、1回開ける毎に550ミリを飲む事になるんですね。 で!! 飲み過ぎて下痢したよーーーと、そんな話です。 まあ、適度に飲めば良いだけなんですけどね。 うっかり20個入りを2箱買ってしまったぜ。

  • NO IMAGE

    55歳男性が全くの素人から月収50万円

    ありがちなタイトルですが、これは本当にあった話。 NBGCのメンバーなら「西村さんだ!」と、タイトルを見ただけで分かると思います。   21日、土曜日に第1期NBGCアカデミー賞のプレゼン会が実施されました。 これは1月にスタートした第1期NBGC生の中で、最も優秀なプレイヤーを決定する企画です。   流れとしましては、 270名から希望者が書類選考 ↓ 選ばれし10名が30分のプレゼン  ↓ 投票でグランプリ決定! こんな感じです。   この第2段階のプレゼン会を、土曜日に行ったんですね。 そのプレゼン会の10名に残った1人が、先ほどの西村さんです。   これは紛れも無い事実なんですけど、やはりネットビジネスは若い方が成功者が多いです。 事実だからしょうがない。 だけど、これは若い方が能力が高いのではなく、年を取れば取るほど自分の可能性を否定してるだけです。 可能性を信じていれば確実に結果は出ます。 西村さんのプレゼンを見てそう確信しました。   西村さんは1月からネットビジネスをスタートして、不要品の転売からスタートしました。 本当にそこからスタートして、この半年で月収50万円までたどり着きました。   今は様々な物販を行い、今後情報発信にも挑戦します。   西村さんの年齢は55歳。 私の父親は59歳です。 4歳差って考えたら殆ど同世代だと思うんです。 だけど、私の父親だったら鼻っから、「自分には無理だ」と言うでしょうね。 というか、この年代はそういう物だと思っていました。   でも、西村さんは違いました。 自分の可能性を信じてコツコツと実践をし、結果を土曜日のプレゼン会で披露してくれました。 これですね、マジで感動しましたよ。 震えるほど感動しました。 そして、自分のクラブでこういう方が出てくる事が死ぬほど嬉しかったです。   ちなみに、このプレゼン動画ですが、全て一般公開致します。 もちろん無料で公開です。 というのは、アカデミー賞のグランプリは3段階の投票で決定するんですね。   まずは、メイン&ゲスト審査員。 メインは私でゲストには私のパートナーである家入さんと小西くんにお願いしました。 この3名は10名から1~3位を選出し、それぞれに50P・30P・10Pを付与します。   続いて、会場出席者審査員。 これは土曜日のプレゼン会に出席した、NBGCの1期生と既に申し込まれた2期生です。 彼らは10名から1~3位を選出して、それぞれに5P・3P・1P付与します。   そして、さらに一般投票というものを実施します。 これはこの文章を今読んでいるあなたが投票します。 今特設サイトを作っているのですが、そこで全プレゼンを公開します。 この動画を見ていただいてジャッジします。 一般投票については順位を付けるのではなく、それぞれのプレゼンについて1Pを付与する権利があります。 好きだったら1Pでイマイチだったら0P。 やろうと思えば全員に1Pもできますが、プレゼン者1人に対して1Pしか付与できません。   これらの合計でグランプリを決定する形になります。 ちなみに、栄誉が与えられるだけではなく、やはり優れた方には何かを差し上げたいので商品を用意しました。 物凄い特典です。   早ければ本日中、遅くても明日には特設サイトを公開します。 Facebookで最初に公開するのでチェックしておいてください。 是非、熱いプレゼンを見ていただいて投票をしていただければありがたいです。 宜しくお願い致します!

  • NO IMAGE

    病院へ行ってきました。

    本日は病院へ行ってきました。 というのは最近やけにトイレが近くて、ちょっと普通じゃない感じだったんです。 頻尿って言ったらいいのかなあ・・・ 何か少ない量の尿が何度も出るんじゃ無くて、水分摂ると15分とかで立派に尿が出る感じ。 その飲んでから尿への変化のスピードが尋常じゃない感じです。 変だな~変だな~と思っていながらも忙しいので結構放置してました。 そうしたらメンタークラブの横山から 「小玉さんが健康じゃないと私を含めみんなが路頭に迷いますので何卒お願いします!」 とメッセージが届いてオススメ病院リストを頂きました。(*彼女の本職は医療系) それで今日の夕方に時間もあったので泌尿器科へ行ったのであります。     診察室に入ると、そこには爽やかダンディ先生が。 この「おしっこ止まらない現象」を一通り症状を話すと、先生は「仰向けに寝て下着を膝まで下げて足を上げてください」と私に指示。 何をするかというと直腸の触診です。 「うちの息子のおむつ交換体勢だ!」と思いましたが、そんな事言っても仕方ないので、その体勢を取りました。     「では行きますよ~~」と、指を挿入・・・       う・・・・ うう・・・・・・・   いてええええええ!!!!! うおおおーーー!!!!!!!         今までに体験した事の無いような、表現のしがたい痛み。 あと数十秒これを続けたら失神するというそんなレベルの痛みでした。   私、マジで痛みには弱いのです。 泣きそうで冷や汗がダラダラ。   そんなこんなで1分もしなかったと思いますが直腸の触診が終了しました。 気になる診断結果は「前立腺肥大」。 日本人では50歳くらいからかなり増えてきて、70歳以上では殆どなっているそうです。   そして、先生からなるほど過ぎる追加説明。 「以前IT起業が流行った時に30代の患者が、かなり増えたんですよね。」 とのこと。   というのは、前立腺肥大の原因として考えられるものに、座りっぱなしによるうっ血があるんです。 あとは、男性ホルモンの暴走だそうだ。   自分はここ4年間は毎日10時間以上は、デスクに座っているわけですよ。 だから、本当に納得過ぎて何も言えなかったでございます。 職業を聞かれる前にそんな事を言われるもんだから、マジでそれ以外に原因が考えられませんね。   ただ、その説明を聞いている感も、痛みの衝撃で涼しい診察室でも汗が止まらない。 きっと恐怖におびえる、小動物のようになっていたでしょう。   ただ、 「よく触っただけで分かりますね~」 と言った所、 「これで10年やってますから!」 と爽やかな顔で人差し指をクイクイさせた時は、何とも言えない安心感に包まれました。     気持ちが落ち着いてきた私は自分をさらに落ち着けようと、果敢に先生に話かけてみました。 「いや~、私はそっち系じゃないんですけど、そっち系のプレイとかマジで死ねますね」 と変化球を投げると、 「でも正常な方は痛くないんですよ。以前触診で射○した人もいますね。わはは!」 と、またしても爽やかに返されました。   さすが・・・・この道10年のベテランや!! これまで何人の直腸を触診したのだろうか!! 安心しか無いぜ!!     というわけで、何というか自分も年を取ったのかなと、近々ちゃんとした健康診断に行ってきます。 マジでこの世界の人は座りっぱなしが多いので、1時間に1回は席を離れてちょっと歩きましょうね。 あ~~、おケツがムズムズする。

  • NO IMAGE

    壇蜜さんの香り。

    昨日今日と2日間は、妻と息子と久しぶりに家族でたっぷり過ごしました。 以前、アフィリエイトランキングで頂いた一休の旅行券が家にあったんですね。 その旅行券の期限が今月までという事で、超忙しい中でしたが期限切れはもったいないので、「さくっと旅行行こうぜ!」となったんです。   ところが・・・ 私ってこういう予約とか超ギリギリに取るタイプで、17日の宿泊予約を14日に取ろうとしたんです。 で、その時に旅行券を見ると利用期限が6月11日である事が発覚。 11日ってなんでこんな半端な時に!!   それでうちの妻が超落ち込んじゃって、「これはヤバい!」と思って大奮発して素敵ホテルを取りました。 泊まったのはお台場のホテルグランパシフィックで、張り切ってスイートルームです。   みんな我が家に来ると「普通の家だ!ゲラゲラ!」って言うんですけど、マジで超普通のファミリータイプのマンションなんです。 なので、この部屋の方が自宅より余裕で広い。 広い場所が好きなうちの息子がはしゃいでいたので、連れて行って良かったなーと思いました。   この2日間は、お台場をうろうろしてました。 一番楽しかったのは何か蝋人形館みたいなヤツです。 世界の有名人とか日本の芸能人とかの蝋人形があって、原寸だったので楽しかったですね~。 スティーブ・ジョブズのデカさと、大島優子ちゃんの小ささが衝撃でした。 タッチオッケーなので、もちろん色んな所を触ってきましたぜ。笑   そんなこんなで今日は夕方に自宅に帰ってきました。 そして疲れ過ぎでうっかり2時間寝た後、復活して仕事なうな感じです。   最近は仕事ばっかで殆ど家にいなかったので、この2日間は家族とたっぷり過ごせて良かったです。 なんだか息子も終始ご機嫌でしたし。 平日だったのでどこ行っても空いてましたし。   そして、こんな遊んでいる中でもビジネスのアイディアが浮かびまくりで、先ほど1つのアイディアをまさか王に連絡しました。 さっそくこれを構築して(もらって)収益を出そうと思います。 SNS系の媒体で「こういう系」なので、超拡散してアクセス集めまくると思います。 「こういう系」はみんな好きで、やいのやいの勝手に盛り上がるでしょうね。 こっちから仕掛けて火をつけるのも余裕だぜ。   まあ、後は私のいつものざっくりした指示で、まさか王がどこまで作り上げるかは、彼の腕の見せ所でしょう。 うっちーや伊牟田はこの辺のセンスがイケてますから。 今から走れば1ヶ月くらいでは形になるはずなので、NBGCの7月報告会では共有できそう。 マジで「おおおーーー!」って声を上げさせますよ。   いやー、それにしても充実の2日間でした♪ みなさま、いつもありがとうございます。

  • NO IMAGE

    「Let It Go」を歌う凄い男に鳥肌。

    「アナと雪の女王」が尋常じゃない流行り方をしていますね。 リップシンク動画や「Let It Go」の歌唱動画などがSNSで拡散し、この時代ならではの流行の仕方をしているという事は、我々にとって「ごちそう」のように楽しい現象です。 こういうのに乗っかって「うおー、オレもリップシンク動画作って上げるぜー!」とか思っても、今となっては完全に乗り遅れ・・・。 自分はいっつもそうで、流行には敏感にならなきゃいけないのに「超」がつくほど流行には鈍感なのです。 例えばmixiから始まるSNSも、周囲の人間がほぼ全員やるようになってから始めるという感じ。(LINEの友だちは6人しかいません・・・) 「アナと雪の女王」も、最近になって「見過ごせねえな!」となる有様です。 だから、今更こう「ヒットの分析」みたいな事を書くのもお寒いので、あえての強がりスルーをしていたのですが、スルーできない動画を見つけてしまいました。 ある男性が歌う「Let It Go」の動画です。 いやーーーー、度肝を抜かれましたよ! 「アナと雪の女王」関連の動画はめちゃくちゃYouTubeに上がってますけど、これは自分としては次元が違います。 「鳥肌物」とは正にこの事ですね、格好良過ぎ。 それが、この動画です。 あまりに凄過ぎて、「オレなんか、今更記事で触れるなんて無いぜ」という意味不明の強がりに、ミーハー心が勝ってしまいました。笑 この方、アメリカのアラバマ州で「From The Dark」というメタルバンドのボーカルを務めるハイレスさん。 自分は洋楽には完全に疎いんですけど、このバンドは世界規模ではさすがにマイナーですよね?? 彼のチャンネルを見ると、他の動画はそこまでの再生回数ではないので、この動画がミラクルブレイクしたんだと思います。 今の時点で590万回再生なんですけど、もっと伸びていくでしょう。 それにしてもですよ。 この動画自体はカメラ1個を三脚に立てて撮影しているだけ。 歌も恐らく一発録り。 もともとミュージシャンですから、この動画のために新たに購入した機材はありません。 だから、予算という言葉をここで使うのが合っているかどうかはわかりませんが、この動画作成の予算って殆どかかっていません。 だけど、この動画1発で世界に知られるボーカリストになってしまうわけですよ。 「もう完全に夢しか無いな~」という状態ですね。 誰でも勝負が出来る時代。 『3年で7億稼いだ僕がメールを返信しない理由』でも書きましたが、こうやって自分の表現したい事を発信していく事が、今以上に可能性を持つ時代って無いでしょう。 コネとか資金とか全く関係無いですからね。 ・・・まあ、そんな事について語り出したら、また色んな方向にお話が飛び散ってしまうので、この記事は「すげー動画を見つけたよ!みんな見て!」というところで留めておこうと思います。 いや~、マジでかっこ良すぎる! PS ミーハー心全開でいくと、B'zの稲葉さんだったりTMRの西川さんだったり、あとは聖飢魔Ⅱのデーモン閣下の「Let It Go」も聞いてみたいなあ。 まあ、彼らが「全線を走っている」という意識があれば乗っかる事は100%無いでしょうけどね。 あなたは誰の「Let It Go」が聞いてみたいですか?

  • NO IMAGE

    「強さ」の作り方

    人間の強さって、いかに重要な決断を多く下してきたかで決まってくと思います。 自分が起業して社長として4年間を過ごしてきて、これは間違いないと、さらに実感しています。 普通にサラリーマン生活をしている時って、重要な決断のシーンなんて無いじゃないですか。 大きな仕事の決裁権は結局上長にあるわけで、自分では殆ど決断してこないわけですよ。   だけど自分でビジネスを行うとそうはいかない。 全て自分で考えて自分で決断するわけです。 そんな事を日々積重ねていけば強くなるに決まっています。   サラリーマンが軟弱に見えるのはそのためです。 組織としてシステマチックに構築するために、末端の社員はほぼ「作業員」みたいなものにします。 「作業員」にはいちいち思考させているわけにはいかないので、そこに対して決裁権なんて与えません。 大企業であればあるほどそうですよ。   こういう面では中小企業の方が強いと思います。 活きの良い中小企業では、現場に決裁権をどんどん付与しています。 各人がしっかり考えて自分の責任のもと決断する。 もしくは、自由に決断させて、万が一の時には上司がしっかり尻拭いをする。 これ、素敵でしょ?   上長が決裁権を持っているのもそうですが、本質的には決断する事から逃げています。 私が営業をやっていたときなんて 「その場で絶対に結論を出さずに、必ず持ち帰って相談しろ」 って言われてました。 当時の私は、それを真に受けて従っていました。 商談では「持ち帰らせてください」が常套句。 「なんじゃ、そのヘナヘナ感は!」って思いますよね? そんなのほっといて即断即決したら良かったのですが、当時の私にはそんな気概はありませんでした。 結局誰も責任を負いたくないわけで、だから決断もしたくないんですよ。 そうなるとやっぱり勝負弱い人間になると思います。 この先の時代に生き残れないでしょう。   でも、これって組織が組織であるためには仕方の無い事なんですよ。 例えば自分みたいな人間ばかりの会社だったら、滅茶苦茶になるに決まってます。 ルールをしっかり定めて、人材もは各箇所において均一なクオリティを保つ。 組織が誤作動を起こさないためには、そうしておかないといけません。 事項の重要度にもよりますが、決裁権は集約させないといけません。 現場で各々の判断で決済させると、間違いなく組織の誤作動が起こります。 だから、仕方ないんです。   そういう事言ったら「会社辞めちゃえ!」って私の場合は極論になっちゃうんですけどね・・・。 まあ、そこまでいかないとしても、様々なシーンで「自分で決断する」ということを意識するといいと思います。 それだけで「強さ」の部分は全然変わります。