ticker
仕事2.0 ~これからの新しい働き方~
「好きなこと・得意なことで稼ごう!」というコンセプトのもと、リリースされたコンテンツセールスマスターコース。 先週の日曜日にVIPスタートダッシュパーティーを開催しました。 今回の「コンテンツセールスマスターコース」は、それぞれが別々のことに取り組んで、それをマネタイズします。 ですから、「1人でも多くの人と話しをして、アドバイスをするぞー!」と気合を入れて、13時から18時までの長時間のパーティーとしました。 ゲストとして、英語の横山ゆき、書道家の坂本幸一、「考えるバスケットの会」の中川直之の3名も駆けつけてくれたおかげで、会場も大いに湧きました。 「1人残らず話をするから並んでくれ〜」と言ってみたものの、パーティーの参加者は200名を超えているため、超大行列が完成。笑 当然、時間内には終わらず、19時には会場の外の廊下でお話をさせていただいていましたが、21時半にはとうとう建物から出なければいけなくなり、最後の2人は寒い中でしたが、外でお話をさせていただきました。 13時から9時間以上、気づけば1回トイレに行った以外は立ちっぱなし。 フロー状態っていうんでしょうかね、そんな長時間にも関わらず、不思議と長さは感じませんでした。 途中、椅子を用意していただきましたが、何時間も経って並んでくれている人がたくさんいるのに座っているわけにはいかないじゃないですか。 あと、先ほども言いましたが、フロー状態でそんなにつらくなかったんです。 とか言っといて、終わって家に帰ったらぶっ倒れましたけどね。笑 腰とふくらはぎが爆発しそうになっていました。 終了後はコンテンツセールスマスターコースVIPのFMCメンバーからたくさんの温かいメッセージをいただきました。 「お疲れ様です。 本日は核心を一言でつくアドバイスをいただき 本当にありがとうございました。 長時間立ちっぱなしで一人一人に真剣に向き合っている姿を見て 尊敬の思いが深まるとともに もっと頑張って成果を出したいというモチベーションが高まりました。」 「僕は小玉さんが登場していきなり自ら全員に握手をされている姿を見てド肝を抜かれました。 体育系気質なのでそういう部分に弱いんです。 あと、素敵な仲間もできて最高、というより気の引き締まる一日となりました。」 「本日は本当にお疲れ様でした。 小玉さんにお話を頂くため数十人が並んで順番待ちをしていました。 13時から19時半までぶっ通しです。会場出てからも続いて10時までずっとお話されて。。 色んな方々のスタイルに合わせた一人一人に質の高いディレクションをされていたのを見て、小玉さんの引き出しの多さと深さのすごさを見させて頂きました! とにかくスゴいの一言に尽きます!深い感銘を受けました。」 「小玉さんが終始囲まれて、お1人お1人のお話を聞かれているお姿を拝見して、身の引き締まる思いでいっぱいです。 沢山の参加者の方が、それぞれの好きな事や目標を持って、これから活動して行こうと言う姿も本当に素晴らしく、私も沢山の刺激を頂きました。 「昨日は貴重な機会を作っていただきありがとうございました。 絶対にパーティーでこれだけは小玉さんに聞きたい!と思っていたことに、的確なアドバイスが頂けたことに感謝しています。 おかげで迷わず進むことができます!一緒に頑張っていく仲間とも出会えたのも大きな収穫でした。」 「昨日は貴重な機会を作って頂き、ありがとうございました。 直接アドバイスを頂く事も出来ました。 「難しく考え過ぎ」というアドバイスを頂いたことで、もっとシンプルにすればいいんだ!と気づきました。考え方の断捨離でしょうか。(^^;」 「スタートダッシュパーティー、有難うございました! 今まで入った事の無い程大きな会場に大勢の参加者、びっくりさせて頂きました。 始まるや否や我先にとばかりに、アユさんにアドバイスを頂く為50mも、有ろうかと思える(しかも、几帳面に2列)うねっている長蛇の列でした。 聞き耳を立てると個人、一人々に的確なアドバイスをされているのがとても印象的でした。 パーティー時間を延長してもアユさんの前に並ぶ人が25名ほど 私もロビーで、お話をさせて頂きました。 言われたことも、懐に即入るようなアドバイスで 有難うございました。」 「始めて小玉さんを直に拝見して、全然偉ぶらない自然体なのに、凄みが伝わってきました。 全体を通して、小玉さんとお話しさせていただいたり、お話を聴く価値というものを実感しました。 小玉さんへ至るまでの長蛇の列に、お話しするのにこれだけ並ぶのか……と思いましたが、小玉さんこそ休憩も取らずにずっと立ちっぱなしで私たち一人一人のお話を聴いてくださって、とても大変なのにそんな空気をおくびも出さずにいらっしゃって……言葉に尽くせません。とにかくすごい、の一言です。」 「VIPスタートダッシュパーティーに参加させて頂き、感謝を申し上げたく書き込みさせて頂きます。 小玉さんは13:00開始から22:30頃までフル稼働。 最後まで親身にアドバイス頂き、本当にありがとうございました。 小玉さんの姿勢に感動しました。私が出会ってきた中で群を抜いています!! 諦めかけていた画家としての活動で再起し結果を出します。 モチベーション10倍上がりました。 せっかくの機会を無駄にせぬよう全力で今後も取り組んでいきます。」 「VIPスタートダッシュパーティーに参加させて頂きました。周りの取り巻きに紛れてお話を聞くだけでしたが、22時30分まで立ちっぱなしで、本当にお疲れさまでした。質問されている方に常に笑顔で話されている姿、素敵でした。 アイデアを持って来た方には真剣に目を通され、本当に垣根なく接してられる姿を拝見するだけで、勉強になりました。」 わたくしも人間でありますから、このようなメッセージはとても嬉しく、これで元気100倍アンパンマンです!! パーティーで上がったテンションを落とすことなく、着実に前に進んでいきましょう。 ゲストの3名も長時間みんなの話を聞いてくれ、FMC実績者も色々とサポートをしてくれて本当に助かりました。 今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
台湾発Facebookノウハウについて、ちょこっとブログでお話をしました。 [blogcard url=”https://kodamaayumu.com/blog//archives/4576.html”] 色々と考えてみたのですが、もう実演をすることにしました。 別のアカウントで実験をして、その実験の成果を、後で報告しようと思ってたんですね。 ですが、これやっちゃった方が、普通に早いんじゃないかなーって。 盛り上がるかと思いますしね。 この実演ですが、1月20日の夜8時からやりたいと思います。 夜8時から1時間半かそのくらい、空けておいてもらってもいいですか? もちろん興味のある方だけでオッケーでございます。 それで、このノウハウなんですけど、アフィリエイトとか、そんな感じではありません。 どちらかというとリアルに近い、物販ビジネスとの相性が良いと思います。 ただ、私も初めての試みで、ぶっつけ本番なので、失敗するかもしれません。 あと、バタつく可能性が大きいです。 今回ぜひ見て欲しいのは、 ・このノウハウが気になる人 ・ブランド品が欲しい人 この2種類の方です。 あと、Facebookのアカウントが必須となりますので、持っていない人は作ってください。 基本実名登録ですが、ペンネーム的なものでも作れると聞いたことがあります。 匿名で作るとか発想が無いので、確認しておりません・・・ アカウントを作ったら、私のアカウントをフォローしてください。 私のアカウントはこちらです。 https://www.facebook.com/ayumu.kodama.5 ということで、20日の夜8時を楽みにしててくださいね。 時間になったら上記の私のアカウントにアクセスしてください。 「なるほどね〜」って思うはずです。
いやー、凄いノウハウを知ってしまいました! 今日はお仕事で、台湾の方と会っていたんですよ。 その方との雑談の中で、 「今、台湾ではこういうのが増えてて、しかもかなりの売上があるんですよ〜!」 といった感じでスマホを見せられたんですね。 それを見たところ・・・ ヤバすぎました。 久しぶりに衝撃を受けるレベルの、ヤバさでございましたね。 間違いなく日本でやっているところは、今のところは無い手法です。 売上は立つわ、拡散もしまくるわで、頭いいなあ〜と、マジで脱帽でした。 拡散するってことは、そのアカウントの友達が増えたり、ページだったらいいねが増えます。 これをやればやるほど、売上が立ちながら友達やいいねが増えるんですよ。 私が常に言っている、「焼き尽くさない系ローンチ」と同じような感じがあります。 しかもローンチなんかと違って、全く手間がかかりません。 なんて素敵なんだ!! マーケティングはアメリカから、ちょっと遅れて日本に来るって、よく言われるじゃないですか。 ですが、その国発祥のノウハウってのも、あるんだな〜と思いましたよね。 LINEの中国版みたいな感じで、WeChatというのがあります。 最近は中国ではWeChatを使った商品の売買がさかんなんですね。 そこでも超うまい感じで売りまくっている人もいたりします。 あれも、独自のノウハウだな〜と、前に見たときに思いましたし。 この、台湾発祥のFacebookノウハウを・・・ 19万8000円で公開します!!!!! ってのは冗談で、とりあえず今月中にちょっと試してみます。 国民性とか文化の違いで、もしかしたらハマらないかもしれないので。 ハマったら普通に、メルマガとかで報告しますのでご期待ください。 お金取って販売するほど複雑なものでもありませんし、やっているのを見たら普通に「おお!」って分かりますから。 いや〜、あれは本当に震えたなあ。
14日(土)から始まるイベントにルイ・ヴィトンからご招待いただき、1日早く参加してきました。 この日は19時からプレス関係がドバーッと来るということで、1時間早い18時からゆっくりと店内を見ることができましたよ。 六本木ヒルズ店のキリンは、表参道店のキリンとは迫力がケタ違いでした。 上から撮影しているので圧縮効果がかかってしまっていますが、かなりの大きさです。 新しいモノグラムは黒ベースと白ベースがあります。 ただ、白ベースの方が人気が出そうな気がします。 描かれているアニマルが、黒ベースの方はホワイト一色なんですね。 それに対して、白ベースの方はカラーなんですよ。 しかも、そこからモノグラムが柔らかく透過して見えるので、いい感じになっているんです。 このモフモフニットは、かなり意識高めに生きていく自信がないと着れないほどのインパクトがあります。 私には10年早いニットです。 横の箱は何に使うやつなんだろう・・・ いつも最低限の荷物しか持たない私はこの辺は大好物。 小物も好きなので、財布なんて全部買いたくなりました。 でも、まだ開封していないルイ・ヴィトンの財布が4つもあるんですよね。 こうなったら個人的なコレクションにしちゃおうかと思っている感じです。 なんと、こんな感じで席まで用意してくれていました。 今回招待されたのは日本で10名だそうです。 上得意様から声かけをされたと思うのですが、私に声がかかるというのは・・・結構断られたのではないかと思っています。笑 だって、今回のコレクションはかなり特徴的じゃないですか。 そうでもなければ、さすがに日本10名の中に私が入るわけがありません。 このネームタグは4枚で1セットだそうです。 出てきた当初は「かっこよすぎる!」と思っていたエクリプスが地味に見えます。(かっこよくないってことじゃないですよー!) こうやってみても、やはり白ベースが映えますね。 チャップマン・ブラザーズとのコラボモデルは、かなりアクが強いので好き嫌いが分かれるところだと思います。 そんな好き嫌いが分かれるところの「好き」の方向に強烈に触れていたのが私でして、この日が来るのを心待ちにしていました。 ですので、本当に楽しくて楽しくて、先行販売での財布の紐が緩んでしまいましたよ・・・ 「先行販売では3個しかないんです」とか言われると、気になっている商品だったら行くしかないじゃないですかー! そんなこんなで、21時過ぎまでお邪魔させてもらって、イベントを堪能させていただきました。 ルイ・ヴィトン・ジャパンの社長ともお話しさせていただきましたが、かなりお若いんですね。 まだ40歳だそうです。 かなりフランクな感じで、いい感じに会社の雰囲気を作っているんだろうなという印象を受けました。 とっても、素敵な方でしたよ。 あと、ものすごく聞き取りやすい英語でした。(どうでもいいか・・・) ということで、こんな感じで色々と購入して帰ってきました。 こちらの写真にあるのは、トートバック、ウォッチ、大きい財布、キーホルダー2種類、ベルト、ネームタグです。 やはりアクが強い。 こちらは、クラッチバッグ、Tシャツ、ウォッチです。 やはり白ベースだと柔らかいし、カラーリングが水彩絵の具みたいでいい感じ。 大きい財布。 ライオンの顔がかなり強いです。 間違いなく、うちの息子は怖がるでしょう。 ただ、この形の財布は持っていなかったので、いいタイミングでした。 キーホルダーはおしゃれです。 この横線の入ったモノグラムは、モノグラムが出来上がった当初のデザインらしいですよ。 ですから、どこかアンティークな雰囲気があります。 いま、この形のエクリプスのキーホルダーを使っています。 「白と黒両方ください!」と言ったら、リバーシブルでした。 なんか得した気分です! ウォッチ!かっこいい!! これ、本当にかっこいいです。 時計はロレックス一筋だって決めていたのに、うっかりルイ・ヴィトンの時計を買ってしまいました。 ちなみに、この時計を2つ買いました。 ベルトです。 「白はチラッと見えた時におしゃれでいいかな〜、でも黒もいいしな〜」なんて思っていたら、これもリバーシブルでした。 また、得した気分。 ネームタグは、こんな感じでしゃらしゃら〜と付けるのがおしゃれらしいです。 でも、4つ付けたらモリモリになってまとまらなかったので、3つ付けました。 3つにしても、まだモリモリしています。 クラッチバックのアニマル部分のアップです。 ほら、水彩絵の具みたいな感じで、優しい色の乗り方をしているでしょう? そして、それが透けてモノグラムが見えていて、とってもいい感じなんです。 やっぱり、今回は間違いなく白の方ですねー! ということで、本当に買い物を楽しんでしまいました。 今回はですね、そこですでに購入できるものと、入金をしたら入荷順にお渡ししていきますというものがありました。 私は、その時に手に入らないと冷めちゃうタイプでして、後で届いた時に「あ、やっぱりいらないかも・・・」となるんです。 ですから、すべて当日持ち帰れるものだけ購入しました。 購入はしなかったのですが、白ベースの方のバックパックはかなりかっこよかったです。 超品薄になりそうです。 あれは、お早めに手にしたほうが良いかなというところ。 私は運よく1日早くゆっくりと商品を選べましたが、先行販売の開始は14日の12時です。 小物類はそこそこ数があると思いますす。 一方で、トートバッグや財布の大きいやつなんかは、すでに在庫が1個しかないようなレベルです。 恐らく、初日か2日目には、小物すら何も無くなってしまうような感じだと思います。 嫌いな人は嫌いでしょうけど、好きない人にはとってもハマるのが今回のコレクションですからね。 そんなこんなで、素敵な楽しい1日でした。 スタッフの皆様、長時間かまってくださってありがとうございました!
12月23日に、私が主宰するコミュニティー「Frontline Marketing Club(FMC)」の忘年会を開催いたしました。 忘年会では先日投票が行われました、「FMCアカデミー賞2016下期」のグランプリも発表。 時未来さんが見事グランプリに輝き、高山俊さんが2位、前村健輔さんが3位となりました。 時さんは2回連続のグランプリとなり、これで坂本幸一さんに続く、2人目の殿堂入りを果たしました。 時さん、おめでとうございます!! 時さんという強烈なメンバーが殿堂入りして、2017年上期のアカデミー賞も、かなり面白くなりそうです。 2位になった高山さん、3位の前村さんがグランプリを狙うのか? それとも新星がグランプリをかっさらうのか? 本当に目が離せません。 今回は本当にレベルが高く、FMCというコミュニティーの可能性が大きく広がった回だったように感じます。 トップ3に入れなかったメンバーも、もちろん悔しいとは思いますが、思いっきり胸を張ってくださいね。 また、成果を出した人に月次で表彰を行っているのですが、今回は13名の方が表彰!! いやー、表彰者がこんなに多いのって、過去にありましたっけ!? 主宰者としてはメンバーが成果を出してくれるのが、一番嬉しい事です。 ですから、これは本当に私にとって、最高のクリスマスプレゼントになりました。 ありがとうございます!! 初心者から超上級者までが、完全に混ざり合って和気藹々とするコミュニティーは、業界探してもFMCだけだと思います。 この会場はかしこまってハイアットリージェンシーでしたけど、二次会は朝まで居酒屋ですしね。笑 CS、CSと長く言われていますが、時代は「カスタマーサティスファクション」から「カスタマーサクセス」に変わっています。 満足だけじゃダメ。 成功してもらわないといけないんです。 メンバーの成功のために、小玉歩は何ができるのか? メンバーの成功のために、小玉歩はどんな環境を用意すればいいのか? 考えて考えて考えまくって、FMCを、これからもっと良い場所にしていこうと思います。 来年もがんばりましょう!! 追伸 最後は千石さんが(めずらしく)しっかり締めてくれました!
私が半年くらい力を入れているのが、エバーグリーンローンチです。 わかりやすく言うとステップメールと、ウェビナーを組み合わせた感じですね。 ちなみに、我々の業界で自分の商品を、月に数千万円単位で売っているのは、数名しかいないと思います。 私は月に3000万円は最低でも売り上げられる感じですので、かなりハイレベルである自信があります。 私のステップメールの特徴は、 ・短期間で信頼を構築し ・高額商品を販売することに特化 している点です。 サクッと売り上げを立てますが、その上、長期間の信頼継続も望めるというノウハウもあります。 さらに、そこに日刊メルマガを効果的に絡めることで、盤石な仕組みとなっていきます。 外から見えるよりも、かなり考えて作り込んでいて、画期的な手法だと思います。 この仕組みが完成して、本当に全てが好循環となりました。 売り上げを必死に追いませんから、自分のマインドシェアを、今のFMCメンバーに多く注げます。 彼らの成功のための施策を考える時間が圧倒的に増えました。 そして実際にセミナー企画などを、インナーで無料開催できました。 これから、さらに充実させます。 例えばセミナーセールスを懸命にやっているような人は、こういう風には行きません。 日々売り上げを追いかけていくあまり、既存の生徒さんをないがしろにしてしまうという話はよく聞きます。 まあ、人間は体一つですし、脳みその器も決まっていますから、仕方のない事でしょう。 ただ、日々の売り上げなんてものは、生徒さんにとっては知ったこっちゃありません。 初心者にとって一番良くないのが「放置されている」と感じさせてしまう事なのです。 もちろん、結果を出させる事は、当たり前の姿勢としてですよ。 と言っても、目の前のセミナーで売り上げが立つとなると、それをやめるのって難しいですよね。 ステップメールもガチのものを描き上げるのは非常に大変ですから。 私がコンサルしている4人も、本当に苦労していました。 仕方ないですよね。 ここまで綿密に策を練ってシナリオを作り上げた事なんて、過去に無かったと思いますから。 ハイレベルなセールスを、学んだ事も無かったでしょうし。 ですが、作り上げたものが稼働を始めると、本当にびっくりすると思います。 20万円、30万円のものが、毎日ポコポコ売れるわけですから。 特に私のメイン商品は売りにくい性質のものですが、4人の商品はかなり売れやすいです。 これから、売り上げを作っていく事に頭を悩ませなくて良くなるので、生徒さんに今以上に優しくなれます。笑 特に4人の中の1人である英語の横山のスクールは、かなり商品力が強いと思いますね。 そんなこんなで、実はコンサルの4人中3人は間もなくゴール。 というか1人は完全にゴールで、2人が間もなくゴールですね。 最後の1人はもうちょっと時間がかかりそうだけど、そこは頑張ってもらいましょう。 ということで、新たに3人だけコンサルを受けたいと思います。 このコンサルの案内を希望される場合は、下記のフォームに記入をお願いします。 → https://canyon-ex.jp/fx7015/wIu9UB 25日23:59で受付締め切りといたします。 もちろんご存知かと思いますが、私のコンサルは高額です。 そして、テーマの性質からいって、初心者は対象外となります。 また、今の時点で商品を用意できない人も、対象外となります。 ただ、コンサルしていく上で商品は変わっていくと思います。 ステップメールとウェビナーで、自動的に売り上げを立てたい。 ハイレベルなシナリオを書くための、ガチの指導を受けたい。 そんな方にオススメです。
とあるキャンペーンの景品で「フランク・ミュラー」を頂きました。(よっ!太っ腹!) 社長の強権発動で自分の物にするというのも可能ではありましたが、「盛り上がったらいいじゃん!」と思いじゃんけん大会を開催。 ルールは簡単で、じゃんけんで最後まで勝ち残った人が「フランク・ミュラー」をもらえるという感じです。 定価183万円の「フランク・ミュラー」は一体誰の手に!? じゃんけん大会の模様を収めておりますので、ご覧くださーい♪ こういう所で勝っちゃうのってかっこいいですよね〜。 ちなみに、沖本さんは休日だった&風邪を引いていたのに、じゃんけん大会のためだけに出社してくれました。笑
「好きなこと・得意なことで稼ごう!」というコンセプトのもと、リリースされたコンテンツセールスマスターコース。 先週の日曜日にVIPスタートダッシュパーティーを開催しました。 今回の「コンテンツセールスマスターコース」は、それぞれが別々のことに取り組んで、それをマネタイズします。 ですから、「1人でも多くの人と話しをして、アドバイスをするぞー!」と気合を入れて、13時から18時までの長時間のパーティーとしました。 ゲストとして、英語の横山ゆき、書道家の坂本幸一、「考えるバスケットの会」の中川直之の3名も駆けつけてくれたおかげで、会場も大いに湧きました。 「1人残らず話をするから並んでくれ〜」と言ってみたものの、パーティーの参加者は200名を超えているため、超大行列が完成。笑 当然、時間内には終わらず、19時には会場の外の廊下でお話をさせていただいていましたが、21時半にはとうとう建物から出なければいけなくなり、最後の2人は寒い中でしたが、外でお話をさせていただきました。 13時から9時間以上、気づけば1回トイレに行った以外は立ちっぱなし。 フロー状態っていうんでしょうかね、そんな長時間にも関わらず、不思議と長さは感じませんでした。 途中、椅子を用意していただきましたが、何時間も経って並んでくれている人がたくさんいるのに座っているわけにはいかないじゃないですか。 あと、先ほども言いましたが、フロー状態でそんなにつらくなかったんです。 とか言っといて、終わって家に帰ったらぶっ倒れましたけどね。笑 腰とふくらはぎが爆発しそうになっていました。 終了後はコンテンツセールスマスターコースVIPのFMCメンバーからたくさんの温かいメッセージをいただきました。 「お疲れ様です。 本日は核心を一言でつくアドバイスをいただき 本当にありがとうございました。 長時間立ちっぱなしで一人一人に真剣に向き合っている姿を見て 尊敬の思いが深まるとともに もっと頑張って成果を出したいというモチベーションが高まりました。」 「僕は小玉さんが登場していきなり自ら全員に握手をされている姿を見てド肝を抜かれました。 体育系気質なのでそういう部分に弱いんです。 あと、素敵な仲間もできて最高、というより気の引き締まる一日となりました。」 「本日は本当にお疲れ様でした。 小玉さんにお話を頂くため数十人が並んで順番待ちをしていました。 13時から19時半までぶっ通しです。会場出てからも続いて10時までずっとお話されて。。 色んな方々のスタイルに合わせた一人一人に質の高いディレクションをされていたのを見て、小玉さんの引き出しの多さと深さのすごさを見させて頂きました! とにかくスゴいの一言に尽きます!深い感銘を受けました。」 「小玉さんが終始囲まれて、お1人お1人のお話を聞かれているお姿を拝見して、身の引き締まる思いでいっぱいです。 沢山の参加者の方が、それぞれの好きな事や目標を持って、これから活動して行こうと言う姿も本当に素晴らしく、私も沢山の刺激を頂きました。 「昨日は貴重な機会を作っていただきありがとうございました。 絶対にパーティーでこれだけは小玉さんに聞きたい!と思っていたことに、的確なアドバイスが頂けたことに感謝しています。 おかげで迷わず進むことができます!一緒に頑張っていく仲間とも出会えたのも大きな収穫でした。」 「昨日は貴重な機会を作って頂き、ありがとうございました。 直接アドバイスを頂く事も出来ました。 「難しく考え過ぎ」というアドバイスを頂いたことで、もっとシンプルにすればいいんだ!と気づきました。考え方の断捨離でしょうか。(^^;」 「スタートダッシュパーティー、有難うございました! 今まで入った事の無い程大きな会場に大勢の参加者、びっくりさせて頂きました。 始まるや否や我先にとばかりに、アユさんにアドバイスを頂く為50mも、有ろうかと思える(しかも、几帳面に2列)うねっている長蛇の列でした。 聞き耳を立てると個人、一人々に的確なアドバイスをされているのがとても印象的でした。 パーティー時間を延長してもアユさんの前に並ぶ人が25名ほど 私もロビーで、お話をさせて頂きました。 言われたことも、懐に即入るようなアドバイスで 有難うございました。」 「始めて小玉さんを直に拝見して、全然偉ぶらない自然体なのに、凄みが伝わってきました。 全体を通して、小玉さんとお話しさせていただいたり、お話を聴く価値というものを実感しました。 小玉さんへ至るまでの長蛇の列に、お話しするのにこれだけ並ぶのか……と思いましたが、小玉さんこそ休憩も取らずにずっと立ちっぱなしで私たち一人一人のお話を聴いてくださって、とても大変なのにそんな空気をおくびも出さずにいらっしゃって……言葉に尽くせません。とにかくすごい、の一言です。」 「VIPスタートダッシュパーティーに参加させて頂き、感謝を申し上げたく書き込みさせて頂きます。 小玉さんは13:00開始から22:30頃までフル稼働。 最後まで親身にアドバイス頂き、本当にありがとうございました。 小玉さんの姿勢に感動しました。私が出会ってきた中で群を抜いています!! 諦めかけていた画家としての活動で再起し結果を出します。 モチベーション10倍上がりました。 せっかくの機会を無駄にせぬよう全力で今後も取り組んでいきます。」 「VIPスタートダッシュパーティーに参加させて頂きました。周りの取り巻きに紛れてお話を聞くだけでしたが、22時30分まで立ちっぱなしで、本当にお疲れさまでした。質問されている方に常に笑顔で話されている姿、素敵でした。 アイデアを持って来た方には真剣に目を通され、本当に垣根なく接してられる姿を拝見するだけで、勉強になりました。」 わたくしも人間でありますから、このようなメッセージはとても嬉しく、これで元気100倍アンパンマンです!! パーティーで上がったテンションを落とすことなく、着実に前に進んでいきましょう。 ゲストの3名も長時間みんなの話を聞いてくれ、FMC実績者も色々とサポートをしてくれて本当に助かりました。 今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
台湾発Facebookノウハウについて、ちょこっとブログでお話をしました。 [blogcard url=”https://kodamaayumu.com/blog//archives/4576.html”] 色々と考えてみたのですが、もう実演をすることにしました。 別のアカウントで実験をして、その実験の成果を、後で報告しようと思ってたんですね。 ですが、これやっちゃった方が、普通に早いんじゃないかなーって。 盛り上がるかと思いますしね。 この実演ですが、1月20日の夜8時からやりたいと思います。 夜8時から1時間半かそのくらい、空けておいてもらってもいいですか? もちろん興味のある方だけでオッケーでございます。 それで、このノウハウなんですけど、アフィリエイトとか、そんな感じではありません。 どちらかというとリアルに近い、物販ビジネスとの相性が良いと思います。 ただ、私も初めての試みで、ぶっつけ本番なので、失敗するかもしれません。 あと、バタつく可能性が大きいです。 今回ぜひ見て欲しいのは、 ・このノウハウが気になる人 ・ブランド品が欲しい人 この2種類の方です。 あと、Facebookのアカウントが必須となりますので、持っていない人は作ってください。 基本実名登録ですが、ペンネーム的なものでも作れると聞いたことがあります。 匿名で作るとか発想が無いので、確認しておりません・・・ アカウントを作ったら、私のアカウントをフォローしてください。 私のアカウントはこちらです。 https://www.facebook.com/ayumu.kodama.5 ということで、20日の夜8時を楽みにしててくださいね。 時間になったら上記の私のアカウントにアクセスしてください。 「なるほどね〜」って思うはずです。
いやー、凄いノウハウを知ってしまいました! 今日はお仕事で、台湾の方と会っていたんですよ。 その方との雑談の中で、 「今、台湾ではこういうのが増えてて、しかもかなりの売上があるんですよ〜!」 といった感じでスマホを見せられたんですね。 それを見たところ・・・ ヤバすぎました。 久しぶりに衝撃を受けるレベルの、ヤバさでございましたね。 間違いなく日本でやっているところは、今のところは無い手法です。 売上は立つわ、拡散もしまくるわで、頭いいなあ〜と、マジで脱帽でした。 拡散するってことは、そのアカウントの友達が増えたり、ページだったらいいねが増えます。 これをやればやるほど、売上が立ちながら友達やいいねが増えるんですよ。 私が常に言っている、「焼き尽くさない系ローンチ」と同じような感じがあります。 しかもローンチなんかと違って、全く手間がかかりません。 なんて素敵なんだ!! マーケティングはアメリカから、ちょっと遅れて日本に来るって、よく言われるじゃないですか。 ですが、その国発祥のノウハウってのも、あるんだな〜と思いましたよね。 LINEの中国版みたいな感じで、WeChatというのがあります。 最近は中国ではWeChatを使った商品の売買がさかんなんですね。 そこでも超うまい感じで売りまくっている人もいたりします。 あれも、独自のノウハウだな〜と、前に見たときに思いましたし。 この、台湾発祥のFacebookノウハウを・・・ 19万8000円で公開します!!!!! ってのは冗談で、とりあえず今月中にちょっと試してみます。 国民性とか文化の違いで、もしかしたらハマらないかもしれないので。 ハマったら普通に、メルマガとかで報告しますのでご期待ください。 お金取って販売するほど複雑なものでもありませんし、やっているのを見たら普通に「おお!」って分かりますから。 いや〜、あれは本当に震えたなあ。
14日(土)から始まるイベントにルイ・ヴィトンからご招待いただき、1日早く参加してきました。 この日は19時からプレス関係がドバーッと来るということで、1時間早い18時からゆっくりと店内を見ることができましたよ。 六本木ヒルズ店のキリンは、表参道店のキリンとは迫力がケタ違いでした。 上から撮影しているので圧縮効果がかかってしまっていますが、かなりの大きさです。 新しいモノグラムは黒ベースと白ベースがあります。 ただ、白ベースの方が人気が出そうな気がします。 描かれているアニマルが、黒ベースの方はホワイト一色なんですね。 それに対して、白ベースの方はカラーなんですよ。 しかも、そこからモノグラムが柔らかく透過して見えるので、いい感じになっているんです。 このモフモフニットは、かなり意識高めに生きていく自信がないと着れないほどのインパクトがあります。 私には10年早いニットです。 横の箱は何に使うやつなんだろう・・・ いつも最低限の荷物しか持たない私はこの辺は大好物。 小物も好きなので、財布なんて全部買いたくなりました。 でも、まだ開封していないルイ・ヴィトンの財布が4つもあるんですよね。 こうなったら個人的なコレクションにしちゃおうかと思っている感じです。 なんと、こんな感じで席まで用意してくれていました。 今回招待されたのは日本で10名だそうです。 上得意様から声かけをされたと思うのですが、私に声がかかるというのは・・・結構断られたのではないかと思っています。笑 だって、今回のコレクションはかなり特徴的じゃないですか。 そうでもなければ、さすがに日本10名の中に私が入るわけがありません。 このネームタグは4枚で1セットだそうです。 出てきた当初は「かっこよすぎる!」と思っていたエクリプスが地味に見えます。(かっこよくないってことじゃないですよー!) こうやってみても、やはり白ベースが映えますね。 チャップマン・ブラザーズとのコラボモデルは、かなりアクが強いので好き嫌いが分かれるところだと思います。 そんな好き嫌いが分かれるところの「好き」の方向に強烈に触れていたのが私でして、この日が来るのを心待ちにしていました。 ですので、本当に楽しくて楽しくて、先行販売での財布の紐が緩んでしまいましたよ・・・ 「先行販売では3個しかないんです」とか言われると、気になっている商品だったら行くしかないじゃないですかー! そんなこんなで、21時過ぎまでお邪魔させてもらって、イベントを堪能させていただきました。 ルイ・ヴィトン・ジャパンの社長ともお話しさせていただきましたが、かなりお若いんですね。 まだ40歳だそうです。 かなりフランクな感じで、いい感じに会社の雰囲気を作っているんだろうなという印象を受けました。 とっても、素敵な方でしたよ。 あと、ものすごく聞き取りやすい英語でした。(どうでもいいか・・・) ということで、こんな感じで色々と購入して帰ってきました。 こちらの写真にあるのは、トートバック、ウォッチ、大きい財布、キーホルダー2種類、ベルト、ネームタグです。 やはりアクが強い。 こちらは、クラッチバッグ、Tシャツ、ウォッチです。 やはり白ベースだと柔らかいし、カラーリングが水彩絵の具みたいでいい感じ。 大きい財布。 ライオンの顔がかなり強いです。 間違いなく、うちの息子は怖がるでしょう。 ただ、この形の財布は持っていなかったので、いいタイミングでした。 キーホルダーはおしゃれです。 この横線の入ったモノグラムは、モノグラムが出来上がった当初のデザインらしいですよ。 ですから、どこかアンティークな雰囲気があります。 いま、この形のエクリプスのキーホルダーを使っています。 「白と黒両方ください!」と言ったら、リバーシブルでした。 なんか得した気分です! ウォッチ!かっこいい!! これ、本当にかっこいいです。 時計はロレックス一筋だって決めていたのに、うっかりルイ・ヴィトンの時計を買ってしまいました。 ちなみに、この時計を2つ買いました。 ベルトです。 「白はチラッと見えた時におしゃれでいいかな〜、でも黒もいいしな〜」なんて思っていたら、これもリバーシブルでした。 また、得した気分。 ネームタグは、こんな感じでしゃらしゃら〜と付けるのがおしゃれらしいです。 でも、4つ付けたらモリモリになってまとまらなかったので、3つ付けました。 3つにしても、まだモリモリしています。 クラッチバックのアニマル部分のアップです。 ほら、水彩絵の具みたいな感じで、優しい色の乗り方をしているでしょう? そして、それが透けてモノグラムが見えていて、とってもいい感じなんです。 やっぱり、今回は間違いなく白の方ですねー! ということで、本当に買い物を楽しんでしまいました。 今回はですね、そこですでに購入できるものと、入金をしたら入荷順にお渡ししていきますというものがありました。 私は、その時に手に入らないと冷めちゃうタイプでして、後で届いた時に「あ、やっぱりいらないかも・・・」となるんです。 ですから、すべて当日持ち帰れるものだけ購入しました。 購入はしなかったのですが、白ベースの方のバックパックはかなりかっこよかったです。 超品薄になりそうです。 あれは、お早めに手にしたほうが良いかなというところ。 私は運よく1日早くゆっくりと商品を選べましたが、先行販売の開始は14日の12時です。 小物類はそこそこ数があると思いますす。 一方で、トートバッグや財布の大きいやつなんかは、すでに在庫が1個しかないようなレベルです。 恐らく、初日か2日目には、小物すら何も無くなってしまうような感じだと思います。 嫌いな人は嫌いでしょうけど、好きない人にはとってもハマるのが今回のコレクションですからね。 そんなこんなで、素敵な楽しい1日でした。 スタッフの皆様、長時間かまってくださってありがとうございました!
12月23日に、私が主宰するコミュニティー「Frontline Marketing Club(FMC)」の忘年会を開催いたしました。 忘年会では先日投票が行われました、「FMCアカデミー賞2016下期」のグランプリも発表。 時未来さんが見事グランプリに輝き、高山俊さんが2位、前村健輔さんが3位となりました。 時さんは2回連続のグランプリとなり、これで坂本幸一さんに続く、2人目の殿堂入りを果たしました。 時さん、おめでとうございます!! 時さんという強烈なメンバーが殿堂入りして、2017年上期のアカデミー賞も、かなり面白くなりそうです。 2位になった高山さん、3位の前村さんがグランプリを狙うのか? それとも新星がグランプリをかっさらうのか? 本当に目が離せません。 今回は本当にレベルが高く、FMCというコミュニティーの可能性が大きく広がった回だったように感じます。 トップ3に入れなかったメンバーも、もちろん悔しいとは思いますが、思いっきり胸を張ってくださいね。 また、成果を出した人に月次で表彰を行っているのですが、今回は13名の方が表彰!! いやー、表彰者がこんなに多いのって、過去にありましたっけ!? 主宰者としてはメンバーが成果を出してくれるのが、一番嬉しい事です。 ですから、これは本当に私にとって、最高のクリスマスプレゼントになりました。 ありがとうございます!! 初心者から超上級者までが、完全に混ざり合って和気藹々とするコミュニティーは、業界探してもFMCだけだと思います。 この会場はかしこまってハイアットリージェンシーでしたけど、二次会は朝まで居酒屋ですしね。笑 CS、CSと長く言われていますが、時代は「カスタマーサティスファクション」から「カスタマーサクセス」に変わっています。 満足だけじゃダメ。 成功してもらわないといけないんです。 メンバーの成功のために、小玉歩は何ができるのか? メンバーの成功のために、小玉歩はどんな環境を用意すればいいのか? 考えて考えて考えまくって、FMCを、これからもっと良い場所にしていこうと思います。 来年もがんばりましょう!! 追伸 最後は千石さんが(めずらしく)しっかり締めてくれました!
私が半年くらい力を入れているのが、エバーグリーンローンチです。 わかりやすく言うとステップメールと、ウェビナーを組み合わせた感じですね。 ちなみに、我々の業界で自分の商品を、月に数千万円単位で売っているのは、数名しかいないと思います。 私は月に3000万円は最低でも売り上げられる感じですので、かなりハイレベルである自信があります。 私のステップメールの特徴は、 ・短期間で信頼を構築し ・高額商品を販売することに特化 している点です。 サクッと売り上げを立てますが、その上、長期間の信頼継続も望めるというノウハウもあります。 さらに、そこに日刊メルマガを効果的に絡めることで、盤石な仕組みとなっていきます。 外から見えるよりも、かなり考えて作り込んでいて、画期的な手法だと思います。 この仕組みが完成して、本当に全てが好循環となりました。 売り上げを必死に追いませんから、自分のマインドシェアを、今のFMCメンバーに多く注げます。 彼らの成功のための施策を考える時間が圧倒的に増えました。 そして実際にセミナー企画などを、インナーで無料開催できました。 これから、さらに充実させます。 例えばセミナーセールスを懸命にやっているような人は、こういう風には行きません。 日々売り上げを追いかけていくあまり、既存の生徒さんをないがしろにしてしまうという話はよく聞きます。 まあ、人間は体一つですし、脳みその器も決まっていますから、仕方のない事でしょう。 ただ、日々の売り上げなんてものは、生徒さんにとっては知ったこっちゃありません。 初心者にとって一番良くないのが「放置されている」と感じさせてしまう事なのです。 もちろん、結果を出させる事は、当たり前の姿勢としてですよ。 と言っても、目の前のセミナーで売り上げが立つとなると、それをやめるのって難しいですよね。 ステップメールもガチのものを描き上げるのは非常に大変ですから。 私がコンサルしている4人も、本当に苦労していました。 仕方ないですよね。 ここまで綿密に策を練ってシナリオを作り上げた事なんて、過去に無かったと思いますから。 ハイレベルなセールスを、学んだ事も無かったでしょうし。 ですが、作り上げたものが稼働を始めると、本当にびっくりすると思います。 20万円、30万円のものが、毎日ポコポコ売れるわけですから。 特に私のメイン商品は売りにくい性質のものですが、4人の商品はかなり売れやすいです。 これから、売り上げを作っていく事に頭を悩ませなくて良くなるので、生徒さんに今以上に優しくなれます。笑 特に4人の中の1人である英語の横山のスクールは、かなり商品力が強いと思いますね。 そんなこんなで、実はコンサルの4人中3人は間もなくゴール。 というか1人は完全にゴールで、2人が間もなくゴールですね。 最後の1人はもうちょっと時間がかかりそうだけど、そこは頑張ってもらいましょう。 ということで、新たに3人だけコンサルを受けたいと思います。 このコンサルの案内を希望される場合は、下記のフォームに記入をお願いします。 → https://canyon-ex.jp/fx7015/wIu9UB 25日23:59で受付締め切りといたします。 もちろんご存知かと思いますが、私のコンサルは高額です。 そして、テーマの性質からいって、初心者は対象外となります。 また、今の時点で商品を用意できない人も、対象外となります。 ただ、コンサルしていく上で商品は変わっていくと思います。 ステップメールとウェビナーで、自動的に売り上げを立てたい。 ハイレベルなシナリオを書くための、ガチの指導を受けたい。 そんな方にオススメです。
とあるキャンペーンの景品で「フランク・ミュラー」を頂きました。(よっ!太っ腹!) 社長の強権発動で自分の物にするというのも可能ではありましたが、「盛り上がったらいいじゃん!」と思いじゃんけん大会を開催。 ルールは簡単で、じゃんけんで最後まで勝ち残った人が「フランク・ミュラー」をもらえるという感じです。 定価183万円の「フランク・ミュラー」は一体誰の手に!? じゃんけん大会の模様を収めておりますので、ご覧くださーい♪ こういう所で勝っちゃうのってかっこいいですよね〜。 ちなみに、沖本さんは休日だった&風邪を引いていたのに、じゃんけん大会のためだけに出社してくれました。笑