• 人間という生き物は楽な方、そして居心地のいい方に向かってしまいます。

    一時期どれだけストイックに打ち込んだとしても、人間という生き物は楽な方、そして居心地のいい方に向かってしまいます。その最たる例が人間関係。自己の能力を成長させる最大のきっかけは人と会う事です。人と会う事で自分には無かった方向から思考が刺激され、新たな発想が生まれます。ただし、気をつけなければいけないのが、どんな人と会うか。自分と同レベルの人間は思考の基準も近いので、話していて非常に楽しく居心地のいい物です。また、教え子たちに囲まれて過ごすのも気持ちがいいでしょう。社長さんであれば、社内も居心地がいいかもしれません。ですが、こういった居心地のいい毎日を送っていると、大きな成長はできません。むしろ、後退すら有り得ます。もちろん、気の会う仲間との楽しい時間から、ビジネスのアイディアがパッと浮かぶ事もあります。ですから、全く意味が無いとは言いません。しかし、自分の視野を大きく開かせたり、一気に桁違いの成長をもたらすのは、自分とはステージの違う方と会う事です。こういった方と過ごす時間は緊張感もありますし、会話のレベルが違う事で居心地の悪さを感じるかもしれません。ただ、この瞬間こそが自己を最も成長させる時間であり、積極的にこういった時間を作る必要があります。最近毎日が楽しいな〜と、何となく思っていたとしたら実は危険信号。気づかぬうちにぬるま湯につかっていて、退化が始まっている可能性があります。と、先日の食事会で私自身がかなりの刺激を受けてパワーアップしたので、備忘録のように書き残しておきます。

  • 「光り物好き」

    私と実際に何度か会っている人はご存知だと思うのですが、私はかなりの「光り物好き」です。一応言っておきますと、寿司のネタではなく宝石とかそっちの類です。 ダイヤモンドのネックレスとか、宝石でゴテゴテの時計や、サファイヤのリングや、とにかくキラキラ光る物が好き過ぎて身につけています。 なんでこういう物が好きなのかというと、これは幼少期にさかのぼります。 近所に砂利の駐車場がありました。そして、その砂利に何故か水晶が混ざってたんですね。今思えば、恐らく何らかの水晶の鉱脈がある所から持ってきた砂利を敷いていたんだと思います。 日本国内で取れる水晶なんて殆ど真っ白です。一応結晶のいい感じの形状をしているのですが、一般的に水晶と言って想像するようなクリアな感じではありません。ですが、本当に楽しくて拾い集めていました。当時小学校2〜3年生。 ただ、ネットで色々と情報が集められるような便利な時代ではなかったので、自分の中ではそれが「水晶」でした。 ある時、あれは誰だったのか今となっては思い出せなくなってしまったのですが、物凄く透き通ったクリアな水晶を何個も学校に持ってきて見せてくれた友達がいたんですね。もう、それを見て「なんじゃこりゃーーー!」となりました。 この水晶なのですが、その友達のおじいちゃんが採取してきた物だという事でした。それで、さらに話を聞くと「荒川鉱山」という所で採取してきたというんですね。もちろん、当時はネットが無いので調べる術は無く「へー」と聞いていました。 それから数年後、大事件(私にとっては)が起きます。「マインロード荒川」のオープンです。 いや、マジで世の中の99%の人には事件ではありません。なんと、例の「荒川鉱山」の廃坑になった跡地を、観光地というか何かそんな感じにしてオープンしたんですね。 「これは!!あの時のあれだ!!」と思い、すぐ父親に連れて行ってもらいました。 もう、あの感動は凄かったですね。坑道は完全に観光地化されていたんですけど、その周辺一帯ですか、採掘した石がゴロゴロと山積みになっているんですよ。 「荒川鉱山」は1700年から1940年まで銅の採掘をしていた鉱山です。となると当たり前ですが、水晶とかどうでもいいわけです。(銅だけに) その一体を突っ切るように川が流れているんですけど、もうその川の中には今まで見た事の無い美しい水晶が山のようにありました。感動。 一体の様子は、「荒川鉱山」と画像検索をしてみてください。 その「マインロード荒川」ですが、2007年に坑道が崩壊して休業してしまったようです。今知りましてちょっとショック。何度も行っていましたからね。 その後、大学進学で新潟に渡り、就職で東京に来ると石の事は忘れていました。 しかし、「池袋ミネラルフェア」なるものが東京で開催されている事を何かのきっかけで知り、何となく行ってみた所「石熱」が再燃。 今まで見た事の無いような素敵な石たちを大量に見る事になったんです。すると「やっぱり・・・キラキラする石って素敵・・・」となってしまいました。 ですので、実は私はダイヤやサファイヤやゴールドアクセサリーを愛用しておりますが、本当に好きなのは、そんな感じの鉱物類なんです。 そして、この写真は私の愛用している「ルチルクォーツ」のブレスレットと「ラリマー」のネックレス。 よくですね「パワー感じますか?」って聞かれるんですけど、残念ながら全くもって感じません・・・。そういう信仰のもとに持っているんじゃなくて、「石としてキレイ!」という、そんな単純な価値観で身につけているんですね〜。 そもそも、私は霊的な物だったりオーラだったり、そういう目に見えない物が全く感じないんですよ。全く信じてないってわけじゃないのですが、見えないし感じないんで・・・如何ともし難い。 どんな価値観を持つかは人それぞれですし、「パワーストーン」というのは世界的に認知されているので完全にアリだと思います。まあ、お守りみたいな物ですね。 ただ、私は単純に「キレイ〜!素敵〜!」と乙女感満載で、鉱物類を愛しています。地球のロマンも何も無いっす。「美」ってことです。 石好きな方いらっしゃいますか??

  • 「インディーズバンドはこうやってネットを活用しよう!」という話。

    バンド活動について「今ならこうするよね〜」というのがありまして、自分に近い仲間にはそんなアドバイスをしています。ワンマンライブで200人から最大500人を目指す規模のバンドには参考になるかと思うので、身近にそんな方がいれば教えてあげてください。 バンド活動をする中で一番大事なのが新しいファンを作る事です。 自分らがバンド活動をしていた時に何をしていたかというと、ストリートライブをやったり、ライブハウスにお願いして既にファンを持っているバンドと対バンを組ませてもらったり、何か音楽とは関係ないイベントでステージに立たせてもらったり、あとは究極道ばたでフライヤー配りとかもしてました。 そして、当時はmixiが流行っていたのでバンドのコミュニティーを作って、それぞれの場所で出会うファン(になるかもしれない人)に渡すフライヤーに「コミュニティーに入ってね!」みたいな事を書いて誘導していたのです。 これ全部、リアル⇒ネットという感じです。まあ、ネットで何か囲い込もうとしているだけ頭使っていたな〜とは思いますが・・・完全に間違いでしたね。 どっちかというと、ネット⇒リアルの方が色んな面で効果的なんです。 まずは自分たちの音源をネット上にアップします。PVみたいな動画だったら最高です。ライブ動画でもバリッとしてたらいいと思います。だけど、やっぱカッコいいPVがベスト。そして、それを名刺のような物にして、ネットで集客をしていきます。 最も効果的なのがTwitter。次がアメブロ。その次がFacebookですね。ファンのいない状態ではなりふり構っている場合じゃないので、「そんなの自分のポリシーに反する!」なんて言わずにツールで集客をしてきます。Twitterならフォローマティックがあるし、アメブロならアメーバキングでいいでしょう。とにかくバンドのターゲット層に向けてリーチをしていくのです。 重要なのはアクセスを呼び込んで動画を見てもらう事です。それで気に入ったらファンになってもらえるし、気に入らなかったらスルーされる。もちろん、Twitterやアメブロのデザインだったりプロフィールも魅力的にしておく必要はあります。 でも、そもそものバンドがダメだったらダメですよ。当たり前ですが。ダメな物に集客してもダメはダメ。 そんな感じでネット上で自分たちを見つけてもらってファンになってもらい、リアルは「交流の場」にするんです。ストリートライブなんかもそんな位置づけ。もちろん、そこで新規のファンがやってくるかもしれませんが、そこはおまけ。あくまで、ネットでファンを作りリアルで交流です。完全にリアル⇒ネットじゃなくて、ネット⇒リアルですよね。 ネットで見つけてもらってファン化が進んでいくと、ファンのライブへの期待度やライブに行ったときの感動が違います。「おお、本物や!!いつもネットで見ていた人や!!かっこいいー!!」となるんですよ。 フォローマティックを動かす⇒フォローされた人が自分のアカウントを見てくれる⇒プロフィール見て気になったらフォロー返しをする⇒フォローのお礼とPVのURLを送る 基本はこの流れでオッケーです。こうして繋がった人たちに向けて、ネット上で自分の音楽だったりライフスタイルを日々発信していきます。 日々発信するのが重要で、ライブのときばっかりに告知をするのはダメですよ。自分が大学のときとかライブのときばかり、知り合いにメールしてたけど本当に最低です。むしろ、Twitterなんかではライブの告知とかは要らないレベルです。 そこで登場するのがメルマガなんですね。Twitterやアメブロで日々の短い発信をしつつ、メルマガではもうちょい想いの深い部分を発信してさらにファン化を深めていきます。基本は毎日配信。 そして、このメルマガでライブの告知を、「ここぞ!」という時にするわけです。もちろんグッズを売ってもかなり売れます。 ライブのチケットを売る時にも、販売開始に向けたプロモーションを組んだり、特典をつけたりすると、これまたかなり売れます。150人キャパくらいの会場なら、Twitter経由で登録してくれたメルマガ読者が400人いれば即完です。 このような感じでネットを活用していけばインディーズバンドでも、かなり経済的に豊かになりながら活動がもっともっと充実していきます。 必要な物をまとめると、・Twitter・PV・フォローマティック・メルマガスタンドこんな感じです。 これがあれば、バンドそのものが良ければガンガン行けます。あとは、ネット上のファン化をツイキャスやYouTubeなど動画を絡めると効果的に進める事ができますね。 と・・・こんな事を今まで何人にも話しているんですが、素直に実直に実践してくれているのは3人しかいません。だけど、3人ともうまくいってます。 なので、冒頭にも言いましたが身近にこのお話が役立ちそうな人がいたら教えてあげてください。 ばーーーっと書いたので、乱文ご容赦くださいませ!

  • 「毎日必ず1つすごい事をやれ できない日は死力をつくせ」

    「21個のマインドセットでどれが見たいか投票」に参加してくれた皆さん、ありがとうございました。 投票してくださった方には特典として、第2位と第3位の動画をお渡ししております。 「届いてないぜ!」という方は、お手数ですが迷惑メールボックスをご確認ください。  ちなみに、 【第2位】「努力している」と自覚しているうちは成功しない 【第3位】1人を信じてついていけ 多くの情報に惑わされるな となっております。  個人的には第3位の「1人を信じてついていけ 多くの情報に惑わされるな」は物凄く大事な事だと思っています。 師匠がいながらフラフラしている人って多いんですよ。 セカンドオピニオン的な感じで誰か他の人に師匠の考えについて意見をもらおうとする人がいるんだけど、あれは完全に良くないんですね。 その師匠を信じきれないなら、そもそも学ぶのを辞めるべきだと思うんです。  動画を見ていただければわかると思いますが「1人を信じてついていけ」という言葉には、かなり重要な前提があるんです。  例えばネットビジネスでうまくいっているAさん、Bさん、Cさんがいるとします。 ただ、この3者とも全く違う事を言っていたりします。 こうなった時に誰か1人が正しく、残り2人が嘘を言っているかというと、そうではないのです。 これね、みんな正しいんですよ。  というのは、そもそも答えって1つではないですし、それぞれがそれぞれのやり方で、それぞれの正しい答えにたどり着いているんです。 全部正しいんだけど、全部違うんです。 そうしたら、「AさんとBさんとCさんの意見聞いて・・・」みたいな事をやっていたら完全に混乱します。 確かに、いいとこ取りが出来れば最高です。 でも、そんなに判断力が高くて器用であれば、既にかなりのレベルに達しているはずですよ。  もし最短最速で結果を出したければ、そんな器用さを求めるのは間違いです。 盲目的とも言えるレベルで1人を信じるのが正解です。  だからね、先に上げたセカンドオピニオン的に師匠の教えについて他の人の意見を聞くなんてのは良くない、というか無意味ですよ。 だって、その師匠が結果を出している人なら教えは正しいはずだし、意見を求めた人も結果を出していれば正しいことを言うから。 ただ、どっちも正解だけど、全く違う答えを言ったりするわけです。 そうなったら完全に混乱でしょ〜?  だから師匠は1人。 他の意見とか完全に無視でオッケー。 もちろん、その師匠から学びきったという自信があって、「その先に進んでいくぜ!」となるなら話は別ですよ。 だけど、学んでいる限りはブレちゃダメですよ。 そう私は思う訳なのであります。 それでは、投票第1位を発表したいと思います。 最も多くの方が公開を希望したのが、 「毎日必ず1つすごい事をやれ できない日は死力をつくせ」 でした。  いや〜、これが第1位にになったのはタイミングが良い。 というのは、これこそが『あなたはまだ本気出してないだけ』の根底に流れる思想だったりするんですよ。  「毎日必ず1つすごい事をやれ できない日は死力をつくせ」 これ、見たらそのまんまじゃないですか。 やった方が良いなんて言わなくてもわかりますよね。  でも、やってない人が殆ど。 本気出してない人が殆ど。  じゃあ何でそれができないのって話になるじゃないですか。 そこで、この動画なわけですよ。  2:36の動画なんですけど、深堀りしたら4時間くらいいきますね。 そうなったら誰も見てくれないと思うので、ザクッと短い感じで良かったです。 そんな短い時間の動画でも何かを感じてもらえたら嬉しいですね。  というわけで、動画をご覧下さい。

  • 中俣チョイス、略して「俣チョイ」

    私が主催する「NBGC」のメンバーで中俣さんという方がいます。 第1期から在籍しているのですが、正直最初の印象は「なよなよ」でした。 ところが、孝偉さんの指導によって何かはじけたようで、今では中俣組を立派に率いています。 昨夜のことです。 そんな彼からチャットが来ました。   中俣 宏一 小玉さん、お疲れさまです。 個別チャットで失礼します。   小玉歩 おお、中俣さん!どうしたんですか? 珍しいじゃないですか。 中俣 宏一 今日はちょっと折り入って相談したい事がありまして・・・。 小玉歩 すいません。 NBGCでは個別チャットやってないんで、 グループチャットでお願いしても良いですか。 中俣 宏一 いえ、そういうわけにもいかないんです。 ダメですか? 小玉歩 ダメです。 中俣 宏一 どうしてもですか? 小玉歩 そうですね。 中俣 宏一 こんなにお願いしてるのにですか? 小玉歩 ルールですから。 中俣 宏一 おい、小玉!いいから聞け! 小玉歩 あ、はい!何でしょうか!? 中俣 宏一 オレのお気に入り知ってるだろう? NBGCの。オレのお気に入りだよ。 なあ、小玉。 小玉歩 えっと・・・すいません、お気に入りとは何でしょうか? 中俣 宏一 お前なあ、チャット見てねえのかよ? 花井 、野崎、森だよ! 小玉歩 あ、はい!わかります! 申し訳有りません! 中俣 宏一 小玉さあ、この3人見てビビッと来ねえのか? 小玉歩 えっと・・・どういったことでしょうか? 中俣 宏一 お前さーーーーーーーー、 自分が本で「企画力をつけろ!」って言っててさ、 こんな素材を前にして企画しないとかバカなの? 主婦で、こんなにネットでバリバリ稼いでてて、 ビジュアルもいい感じじゃん? 企画立てるだろうが、普通はよ! お前のこれまでの人的資産使って何かできねえのかよ! 小玉歩 人的資産・・・えっと、そうですね。 アイドルグループでCDデビューでしょうか?? 中俣 宏一 お前ふざけてるのか?おい?なあ? 小玉歩 いえ、ふざけておりません! 中俣 宏一 あいつらの歌聞いた事ねえのかよ!? CDデビューなんてあり得ねえだろ!! 小玉歩 そ・・・そうなんですか?? 中俣 宏一 CDじゃねえよ!!! セミナーだ!!セミナーをやるんだよ!! お前なあ、今までネットビジネス界で、 こんな感じで稼ぐ主婦が出そろった事有るか?? 花井のセミナーとかFacebookで見てないのか? 参加者めちゃくちゃいただろうが!! 需要有りまくりだろうよ!! 世間が求めてるんだよ!! この動画だって、再生回数凄いだろ? http://youtu.be/U13giU4zLBc 5000再生以上されてるんだぞ!? 小玉歩 確かに仰る通りです。 ただ、動画には花井さんと野崎さんは出ていますが、 森さんが登場していないと思うのですが。 中俣 宏一 うるせーーーなーーーーーー。 お前よお、オレの好みわかってて、 そういうふざけた事言っているの? 森を外すとかありえると思う? いいの?そういう事言って? 小玉歩 いえ!よくありません! わかりました! この3名の講師で セミナーを開催させていただきます。 規模は50人くらいでよろしいでしょうか? 中俣 宏一 はぁ・・・・・・・・ お前さ、舐めるのもいい加減にしろよ? 300人だよ。300人。 小玉歩 300人ですか? それはさすがに大き過ぎる感じが・・・ 中俣 宏一 何それお前オレの言う事が聞けないの? やれるよな??というかやれ!! 小玉歩 いえ、やります!やらせてください! http://ayu777.net/web/1355/ *注 この小玉×中俣チャットはフィクションですが、セミナーは開催します。 続報を待て!!

  • そんなことがあったのか・・・という話。

    最近は、まさか王と一生懸命ネットショップの構築をしています。 「今の時代動画でしょー!」ということで、全商品の動画を一生懸命撮影してYouTubeに上げてるんですね。 そもそも、この商品は写真より動画の方が圧倒的に商品を伝えやすいんですよ。 全て1点物で点数が多いので、そんなに凝った編集はできません。 ですので、BGMを乗っけて最初に商品名を入れる程度。 しかし、この動画をYouTubeに上げていると、事件が勃発した訳なのであります。 なんと・・・ 「第三者のコンテンツと一致しました。」 と出てきたのです。 詳しく見ると、使っているBGMに関して著作権者が警告をしているということでした。 でもですね、私はこのBGMを商用利用OKのライセンス購入しているんですよ。 この時動画はどういう状況になっていたかというと、こちらで広告設定してないのに広告表示される感じ。 商品をスムーズにしっかり見てほしいので、広告は表示されてほしくない訳なんですよ。 んーーー、困ったなーーーーと思ったいた所、まさか王が面白い記事を見つけてきました。 「音楽みかじめ料詐欺集団リストを検証」 http://ghid.cocolog-nifty.com/band/2012/03/post-ac70.html 簡単に説明しますと全く何の著作権侵害もしてない動画に対して「侵害してるぞー!」と訴えを出して、その動画から得られる広告収益をかすめ取っていっているという話。 まあ、これは悪意100%の見方でそうなっているけど、全部が全部ではないと思いますよね。 だって、ソニーとかユニバーサルが、そんな事するわけないじゃないですか。 あらかじめ、各著作権者が自社の楽曲のライブラリをYouTubeに出して、それ何%か一致した動画を自動検知でアラートを出しているんだと思います。 ただ、それも100%ではなくて、記事のような悪さをする団体もいるのかもです。 普通は「youtube 第三者のコンテンツと一致しました。」って出たら、その動画って普通に諦めるじゃないですか。 特に自分で収益化したい人なんかも、原因不明ながらも諦めちゃうケースが殆どだと思うんですね。 そうだとしたら、、、もし、この詐欺っぽいヤツが成り立つなら、諦めてそのまま動画上げている人も沢山いるので、そこからの広告収益ってかなりの金額になりそうですね。 まあ、真実はわかんないですけど。 さっきの記事を入り口に色々と調べてみたら、本当にそれっぽい警告には異議申し立てをすれば、普通に警告が消えるということが分かりました。 ですので、 「ヘイ!この楽曲の著作権はお前には無いんだぞ!訴えを今すぐ取り消してちょうだいな!」 という結構高圧的な異議申し立てをしたんです。 すると・・・翌日にはキレイさっぱり警告が消えていました。 何だそれ!!!! それで、実はこの動画にも警告が出てたんです。 http://youtu.be/Qrh65bH--RI 「お前が使っている楽曲は我々の著作権を侵害している!」って感じだったんですね。 当然、商用ライセンスも買っているBGMだったので、すぐに申し立てをしたんです。 だけど、その申し立ては却下。 それで、申し立て却下を受けて再度申し立てするときって、やった事がある人は分かると思うけど、かなり脅してくるじゃないですか。 「法的にリスクあるよ?大丈夫?」 「あなたのチャンネル飛ばすよ?いいの?」 とか、YouTubeさんが言ってくる訳ですよ。 だから、もう諦めて広告が出る状態にして放置してたんです。 そのまま7万8000再生くらい。 だけど、この情報を知ったので改めて異議申し立てをしました。 「ヘイ!この楽曲の著作権はお前には無いんだぞ!訴えを今すぐ取り消してちょうだいな!」 と、またまた攻撃的な英文でね。 すると・・・翌日に消えていたんですよ。 おお、何だったんだ。 というわけで、有名な話かもしれないですけど、私は本当に最近知った事なんですよね。 ですので、同じような事で困っている方は普通に異議申し立てをしてみていただければと思います。 あと、この著作権を主張している団体が詐欺なのかどうかは、私は実際の所よくわかりません。 色んな記事を読むと「いや、、それは著作権侵害してるよ、明らかに」みたいな事例もかなり見かけましたから。 ですので、この件に関して最新情報とかをお持ちの方も、是非色々と教えていただければ幸いです。

  • 不思議な猫

    昨日、娘が産まれました。 Facebookで一足先に報告させていただきましたが、沢山のお祝いのコメントを頂き感謝しております。 本当にありがとうございます! https://www.facebook.com/ayumu.kodama.5/posts/516704405127342 今回の出産なんですけど、不思議な事がありました。 いや、、、猫が教えてくれたんですよ。 「頭大丈夫か!?」って思われるかもしれませんが、ちょっとお話を聞いてください。 予定日が8月26日だったんですね。 だけど長男のときは予定日より10日早く産まれたので、今回も根拠無しに早く産まれると思ってたんですよ。 ですが、1週間前なんかは全く兆候がなく、「産まれないね〜!」と家庭で話していました。 私自身は、26日が近づくにつれて物凄くそわそわしてたのです。 遅れすぎるとヤバい理由がありまして。 その話は後ほどします。 それで、本当に何の兆候も無く、むしろそれまで結構お腹張ってたりしたのに26日に向けて逆に張らなくなる感じ。 と言っても、予定日に出産する確率って6%という低確率なので、過ぎる事もまあ普通かなって思ってたんですね。 そうしたら、26日の朝方ですよ。 大体4時くらいだったと思いますが、私は普通にベッドで寝てました。 すると「うお・・・何か重みを感じる・・・」と思って顔を上げると、うちの猫のきなこが普通になんか胸の上に乗っかってるんですよ。 こんな事って殆ど無くて、普段はベッドの下で静か〜に寝てます。 もしくは超たまに私の起きるのが遅すぎる時に空腹の限界で、頭かじって起こしにきたりするくらいの感じ。 なので、珍しいな〜なんて私も目を覚まして、そこから15分くらいだったでしょうか。 「あ、破水したかも」という妻の声が聞こえるわけです。 長男の出産のときも破水スタートだったので、これは間違いないなということですぐに用意。 車を出して病院へ向かいました。 いや〜、なんであの日に限ってきなこが上に乗って起こしに来たのかっていうのがミステリー。 空気の読める・・・いや、未来の読める猫だ。 猫の話はここまでなんですけど、本当に不思議じゃないですか?? それで病院について色々見てもらいましたが、まだ陣痛が始まってないので妻は入院しまして私と息子はその時は帰宅したのであります。 陣痛待ち状態というヤツですね。 破水しちゃうと、もう何日も赤ちゃんをお腹の中に留めておく事は出来なくなります。 長男のときはなかなか陣痛が来なかったので、最終的には陣痛促進剤を使いました。 これは体に負担がかかるし、普通の陣痛よりもしんどいということなんですね。 他の方の出産をしっかり見た事が無いので分かりませんが、確かにあの時はかなりしんどそうでした。 ですので、自然に陣痛来てほしいな〜と思ってたんですよ。 それで、朝方一旦帰ってお昼過ぎにまた息子と病院へ。 妻はケロッとしてて、陣痛はまだ来てない感じでした。 面会時間の20時まで居たのですが、これまた予兆が無く一旦帰宅。 この日は、妻のお母さんが家に泊まってくれました。 「ん〜〜、このままだと明日の朝に陣痛促進剤か。それだけは何とか避けたいなぁ。」なんて思っておりました。 これが26日の夜ですね。 猫が起こしにきたのは26日の朝方です。 あ、もう猫は登場しません、すみません・・・。 そして、27日の7時ちょっとくらいですか。 妻から電話がかかってきて、「おおこれは来たな!」と。 「まだ定期的には来てないけど、陣痛らしき痛みが来ているかもしれない。」 そんな電話だったので妻のお母さんを起こして、息子を起こして準備をして病院へ向かいました。 なんだかんだで着いたのが8時45分くらいかな。 まだ余裕がある感じで普通に会話をしていました。 だけど、ちょっとしたら一気に7分間隔くらいの陣痛になりました。 そこからはお産を進めるために何かユラユラする椅子に座ったり、階段を上り下りしたり体を動かしていました。 この頃には陣痛が来るたびに相当しんどくなっていました。 私はうちわであおぐのと、腰をさするのと、声をかけるくらいしかできない感じ。 そして、私の時計で11時8分。 分娩室へ入りました。 長男の時は記憶の感じだと分娩室に入って、15〜20分くらいで産まれてきたんですよね。 だけど、今回はちょっとだけ時間かかったのと、時間がかかった分かなり大変そうでした。 いきみ疲れているのが、目に見えて感じられました。 ただ、そこは「もうすぐ赤ちゃんに会えますよ!」の助産師の声で妻のパワーも復活し、気合いが充填されがんばってくれました。 そして、11時50分に無事出産となったのです。 体重は2878グラム。 息子は2400グラムちょっとの低出生体重児だったのですが、400グラムでこんなに変わるのかってくらいホッペがふっくら。 可愛かったです〜♪♪♪ しかし、自分に娘が出来る日が来るなんて・・・。 今から彼氏を連れてきたときのセリフを考えておかないと!なんてパパとしては思ってしまうわけなのです。 お産が終わってい落ち着いて思ったのですが、今回は陣痛室から分娩室に入るタイミングが早かったんですね。 前回は陣痛室で「頭が見えてますよ〜!」って言ってましたから。 それにしても、自然に陣痛が来てそれで出産できたのが本当に良かったと思います。 そして、本当に本当に妻は頑張ったし感謝&尊敬。 見た感じの想像でしかないので失礼があるかもしれませんが、自分だったら失神するレベルの痛みだと思います。 その痛みに耐えて必死にお産に向かう姿は心震えますよ。 世の旦那さんには立ち会い出産を強くお勧めします。 妻も子供もより一層愛せますから。 そんな感じで、お陰さまで妻の出産も無事完了しました。 5日間入院ですので、今は息子と2人生活。 男同士水入らずで楽しいものです。 まあ、2歳なんでそんなのよく分かんないと思いますがね。 寝かしつける時「ママ〜ママ〜」って大変でしたし。 いや、でも「ママ〜ママ〜」って涙ボロッボロ流して泣く姿は、こっちも泣けてきてしまいますよ。 会わせてやりたいけどごめんーーーー!って感じです。 あ、出産予定日が近づくに連れてそわそわしてた理由ですね。 実はサプライズで家族全員の誕生石をあしらったネックレスを8月上旬にオーダーしまして、出産直後にサプライズで渡そうと思ってたんですよ。 妻が9月でサファイヤ。 息子が6月でアレキサンドライト。 私が5月でエメラルド。 そして、産まれてくる娘が8月でペリドット。 10日頃には完成してて机に隠してたんですね。 ですが、なかなか産まれる気配が来ない。 もし、このまま9月に出産がずれ込んだらペリドットをサファイヤに換えないといけない!! そうすると最低でも納期が7日はかかるので、産まれてから作った感が出てサプライズにならない!! と思ってたんです。 あと・・・ペリドット→サファイヤは同じサイズでやると、鬼のように価格が跳ね上がる。笑 まあ、それはそれとして一番はサプライズ感ですね。 でも、無事に27日の朝に陣痛が来たので、電話があった時に第一にこれをカバンに入れました。 そして無事に妻に渡す事が出来たのであります!! ちなみに、毎度の事ながら10年近い付き合いの中で、いかなるサプライズにも動じない妻は健在!! 「せっかくもらったんだから、3日お風呂に入ってない汚い体でつけたくない」 ということで、残念ながら昨日はつけてもらえませんでした。 でも、今日はシャワーを浴びれるはずなので、ネックレスをつけた姿が見れると思います。 似合うかな!ドキドキ! というわけで、本人に比べれば自分なんて、ただ横に居ただけでアレなのですが、ドラマティックでエキサイティングな2日でした。 妻様、本当にお疲れ様!ありがとう!! お祝いの言葉を送ってくれた皆様、心から感謝致します!! さー、なんやかんやで私も2児のパパになってしまったので、さらに気合い入れてがんばって行きますよー!

  • 人間という生き物は楽な方、そして居心地のいい方に向かってしまいます。

    一時期どれだけストイックに打ち込んだとしても、人間という生き物は楽な方、そして居心地のいい方に向かってしまいます。その最たる例が人間関係。自己の能力を成長させる最大のきっかけは人と会う事です。人と会う事で自分には無かった方向から思考が刺激され、新たな発想が生まれます。ただし、気をつけなければいけないのが、どんな人と会うか。自分と同レベルの人間は思考の基準も近いので、話していて非常に楽しく居心地のいい物です。また、教え子たちに囲まれて過ごすのも気持ちがいいでしょう。社長さんであれば、社内も居心地がいいかもしれません。ですが、こういった居心地のいい毎日を送っていると、大きな成長はできません。むしろ、後退すら有り得ます。もちろん、気の会う仲間との楽しい時間から、ビジネスのアイディアがパッと浮かぶ事もあります。ですから、全く意味が無いとは言いません。しかし、自分の視野を大きく開かせたり、一気に桁違いの成長をもたらすのは、自分とはステージの違う方と会う事です。こういった方と過ごす時間は緊張感もありますし、会話のレベルが違う事で居心地の悪さを感じるかもしれません。ただ、この瞬間こそが自己を最も成長させる時間であり、積極的にこういった時間を作る必要があります。最近毎日が楽しいな〜と、何となく思っていたとしたら実は危険信号。気づかぬうちにぬるま湯につかっていて、退化が始まっている可能性があります。と、先日の食事会で私自身がかなりの刺激を受けてパワーアップしたので、備忘録のように書き残しておきます。

  • 「光り物好き」

    私と実際に何度か会っている人はご存知だと思うのですが、私はかなりの「光り物好き」です。一応言っておきますと、寿司のネタではなく宝石とかそっちの類です。 ダイヤモンドのネックレスとか、宝石でゴテゴテの時計や、サファイヤのリングや、とにかくキラキラ光る物が好き過ぎて身につけています。 なんでこういう物が好きなのかというと、これは幼少期にさかのぼります。 近所に砂利の駐車場がありました。そして、その砂利に何故か水晶が混ざってたんですね。今思えば、恐らく何らかの水晶の鉱脈がある所から持ってきた砂利を敷いていたんだと思います。 日本国内で取れる水晶なんて殆ど真っ白です。一応結晶のいい感じの形状をしているのですが、一般的に水晶と言って想像するようなクリアな感じではありません。ですが、本当に楽しくて拾い集めていました。当時小学校2〜3年生。 ただ、ネットで色々と情報が集められるような便利な時代ではなかったので、自分の中ではそれが「水晶」でした。 ある時、あれは誰だったのか今となっては思い出せなくなってしまったのですが、物凄く透き通ったクリアな水晶を何個も学校に持ってきて見せてくれた友達がいたんですね。もう、それを見て「なんじゃこりゃーーー!」となりました。 この水晶なのですが、その友達のおじいちゃんが採取してきた物だという事でした。それで、さらに話を聞くと「荒川鉱山」という所で採取してきたというんですね。もちろん、当時はネットが無いので調べる術は無く「へー」と聞いていました。 それから数年後、大事件(私にとっては)が起きます。「マインロード荒川」のオープンです。 いや、マジで世の中の99%の人には事件ではありません。なんと、例の「荒川鉱山」の廃坑になった跡地を、観光地というか何かそんな感じにしてオープンしたんですね。 「これは!!あの時のあれだ!!」と思い、すぐ父親に連れて行ってもらいました。 もう、あの感動は凄かったですね。坑道は完全に観光地化されていたんですけど、その周辺一帯ですか、採掘した石がゴロゴロと山積みになっているんですよ。 「荒川鉱山」は1700年から1940年まで銅の採掘をしていた鉱山です。となると当たり前ですが、水晶とかどうでもいいわけです。(銅だけに) その一体を突っ切るように川が流れているんですけど、もうその川の中には今まで見た事の無い美しい水晶が山のようにありました。感動。 一体の様子は、「荒川鉱山」と画像検索をしてみてください。 その「マインロード荒川」ですが、2007年に坑道が崩壊して休業してしまったようです。今知りましてちょっとショック。何度も行っていましたからね。 その後、大学進学で新潟に渡り、就職で東京に来ると石の事は忘れていました。 しかし、「池袋ミネラルフェア」なるものが東京で開催されている事を何かのきっかけで知り、何となく行ってみた所「石熱」が再燃。 今まで見た事の無いような素敵な石たちを大量に見る事になったんです。すると「やっぱり・・・キラキラする石って素敵・・・」となってしまいました。 ですので、実は私はダイヤやサファイヤやゴールドアクセサリーを愛用しておりますが、本当に好きなのは、そんな感じの鉱物類なんです。 そして、この写真は私の愛用している「ルチルクォーツ」のブレスレットと「ラリマー」のネックレス。 よくですね「パワー感じますか?」って聞かれるんですけど、残念ながら全くもって感じません・・・。そういう信仰のもとに持っているんじゃなくて、「石としてキレイ!」という、そんな単純な価値観で身につけているんですね〜。 そもそも、私は霊的な物だったりオーラだったり、そういう目に見えない物が全く感じないんですよ。全く信じてないってわけじゃないのですが、見えないし感じないんで・・・如何ともし難い。 どんな価値観を持つかは人それぞれですし、「パワーストーン」というのは世界的に認知されているので完全にアリだと思います。まあ、お守りみたいな物ですね。 ただ、私は単純に「キレイ〜!素敵〜!」と乙女感満載で、鉱物類を愛しています。地球のロマンも何も無いっす。「美」ってことです。 石好きな方いらっしゃいますか??

  • 「インディーズバンドはこうやってネットを活用しよう!」という話。

    バンド活動について「今ならこうするよね〜」というのがありまして、自分に近い仲間にはそんなアドバイスをしています。ワンマンライブで200人から最大500人を目指す規模のバンドには参考になるかと思うので、身近にそんな方がいれば教えてあげてください。 バンド活動をする中で一番大事なのが新しいファンを作る事です。 自分らがバンド活動をしていた時に何をしていたかというと、ストリートライブをやったり、ライブハウスにお願いして既にファンを持っているバンドと対バンを組ませてもらったり、何か音楽とは関係ないイベントでステージに立たせてもらったり、あとは究極道ばたでフライヤー配りとかもしてました。 そして、当時はmixiが流行っていたのでバンドのコミュニティーを作って、それぞれの場所で出会うファン(になるかもしれない人)に渡すフライヤーに「コミュニティーに入ってね!」みたいな事を書いて誘導していたのです。 これ全部、リアル⇒ネットという感じです。まあ、ネットで何か囲い込もうとしているだけ頭使っていたな〜とは思いますが・・・完全に間違いでしたね。 どっちかというと、ネット⇒リアルの方が色んな面で効果的なんです。 まずは自分たちの音源をネット上にアップします。PVみたいな動画だったら最高です。ライブ動画でもバリッとしてたらいいと思います。だけど、やっぱカッコいいPVがベスト。そして、それを名刺のような物にして、ネットで集客をしていきます。 最も効果的なのがTwitter。次がアメブロ。その次がFacebookですね。ファンのいない状態ではなりふり構っている場合じゃないので、「そんなの自分のポリシーに反する!」なんて言わずにツールで集客をしてきます。Twitterならフォローマティックがあるし、アメブロならアメーバキングでいいでしょう。とにかくバンドのターゲット層に向けてリーチをしていくのです。 重要なのはアクセスを呼び込んで動画を見てもらう事です。それで気に入ったらファンになってもらえるし、気に入らなかったらスルーされる。もちろん、Twitterやアメブロのデザインだったりプロフィールも魅力的にしておく必要はあります。 でも、そもそものバンドがダメだったらダメですよ。当たり前ですが。ダメな物に集客してもダメはダメ。 そんな感じでネット上で自分たちを見つけてもらってファンになってもらい、リアルは「交流の場」にするんです。ストリートライブなんかもそんな位置づけ。もちろん、そこで新規のファンがやってくるかもしれませんが、そこはおまけ。あくまで、ネットでファンを作りリアルで交流です。完全にリアル⇒ネットじゃなくて、ネット⇒リアルですよね。 ネットで見つけてもらってファン化が進んでいくと、ファンのライブへの期待度やライブに行ったときの感動が違います。「おお、本物や!!いつもネットで見ていた人や!!かっこいいー!!」となるんですよ。 フォローマティックを動かす⇒フォローされた人が自分のアカウントを見てくれる⇒プロフィール見て気になったらフォロー返しをする⇒フォローのお礼とPVのURLを送る 基本はこの流れでオッケーです。こうして繋がった人たちに向けて、ネット上で自分の音楽だったりライフスタイルを日々発信していきます。 日々発信するのが重要で、ライブのときばっかりに告知をするのはダメですよ。自分が大学のときとかライブのときばかり、知り合いにメールしてたけど本当に最低です。むしろ、Twitterなんかではライブの告知とかは要らないレベルです。 そこで登場するのがメルマガなんですね。Twitterやアメブロで日々の短い発信をしつつ、メルマガではもうちょい想いの深い部分を発信してさらにファン化を深めていきます。基本は毎日配信。 そして、このメルマガでライブの告知を、「ここぞ!」という時にするわけです。もちろんグッズを売ってもかなり売れます。 ライブのチケットを売る時にも、販売開始に向けたプロモーションを組んだり、特典をつけたりすると、これまたかなり売れます。150人キャパくらいの会場なら、Twitter経由で登録してくれたメルマガ読者が400人いれば即完です。 このような感じでネットを活用していけばインディーズバンドでも、かなり経済的に豊かになりながら活動がもっともっと充実していきます。 必要な物をまとめると、・Twitter・PV・フォローマティック・メルマガスタンドこんな感じです。 これがあれば、バンドそのものが良ければガンガン行けます。あとは、ネット上のファン化をツイキャスやYouTubeなど動画を絡めると効果的に進める事ができますね。 と・・・こんな事を今まで何人にも話しているんですが、素直に実直に実践してくれているのは3人しかいません。だけど、3人ともうまくいってます。 なので、冒頭にも言いましたが身近にこのお話が役立ちそうな人がいたら教えてあげてください。 ばーーーっと書いたので、乱文ご容赦くださいませ!

  • 「毎日必ず1つすごい事をやれ できない日は死力をつくせ」

    「21個のマインドセットでどれが見たいか投票」に参加してくれた皆さん、ありがとうございました。 投票してくださった方には特典として、第2位と第3位の動画をお渡ししております。 「届いてないぜ!」という方は、お手数ですが迷惑メールボックスをご確認ください。  ちなみに、 【第2位】「努力している」と自覚しているうちは成功しない 【第3位】1人を信じてついていけ 多くの情報に惑わされるな となっております。  個人的には第3位の「1人を信じてついていけ 多くの情報に惑わされるな」は物凄く大事な事だと思っています。 師匠がいながらフラフラしている人って多いんですよ。 セカンドオピニオン的な感じで誰か他の人に師匠の考えについて意見をもらおうとする人がいるんだけど、あれは完全に良くないんですね。 その師匠を信じきれないなら、そもそも学ぶのを辞めるべきだと思うんです。  動画を見ていただければわかると思いますが「1人を信じてついていけ」という言葉には、かなり重要な前提があるんです。  例えばネットビジネスでうまくいっているAさん、Bさん、Cさんがいるとします。 ただ、この3者とも全く違う事を言っていたりします。 こうなった時に誰か1人が正しく、残り2人が嘘を言っているかというと、そうではないのです。 これね、みんな正しいんですよ。  というのは、そもそも答えって1つではないですし、それぞれがそれぞれのやり方で、それぞれの正しい答えにたどり着いているんです。 全部正しいんだけど、全部違うんです。 そうしたら、「AさんとBさんとCさんの意見聞いて・・・」みたいな事をやっていたら完全に混乱します。 確かに、いいとこ取りが出来れば最高です。 でも、そんなに判断力が高くて器用であれば、既にかなりのレベルに達しているはずですよ。  もし最短最速で結果を出したければ、そんな器用さを求めるのは間違いです。 盲目的とも言えるレベルで1人を信じるのが正解です。  だからね、先に上げたセカンドオピニオン的に師匠の教えについて他の人の意見を聞くなんてのは良くない、というか無意味ですよ。 だって、その師匠が結果を出している人なら教えは正しいはずだし、意見を求めた人も結果を出していれば正しいことを言うから。 ただ、どっちも正解だけど、全く違う答えを言ったりするわけです。 そうなったら完全に混乱でしょ〜?  だから師匠は1人。 他の意見とか完全に無視でオッケー。 もちろん、その師匠から学びきったという自信があって、「その先に進んでいくぜ!」となるなら話は別ですよ。 だけど、学んでいる限りはブレちゃダメですよ。 そう私は思う訳なのであります。 それでは、投票第1位を発表したいと思います。 最も多くの方が公開を希望したのが、 「毎日必ず1つすごい事をやれ できない日は死力をつくせ」 でした。  いや〜、これが第1位にになったのはタイミングが良い。 というのは、これこそが『あなたはまだ本気出してないだけ』の根底に流れる思想だったりするんですよ。  「毎日必ず1つすごい事をやれ できない日は死力をつくせ」 これ、見たらそのまんまじゃないですか。 やった方が良いなんて言わなくてもわかりますよね。  でも、やってない人が殆ど。 本気出してない人が殆ど。  じゃあ何でそれができないのって話になるじゃないですか。 そこで、この動画なわけですよ。  2:36の動画なんですけど、深堀りしたら4時間くらいいきますね。 そうなったら誰も見てくれないと思うので、ザクッと短い感じで良かったです。 そんな短い時間の動画でも何かを感じてもらえたら嬉しいですね。  というわけで、動画をご覧下さい。

  • 中俣チョイス、略して「俣チョイ」

    私が主催する「NBGC」のメンバーで中俣さんという方がいます。 第1期から在籍しているのですが、正直最初の印象は「なよなよ」でした。 ところが、孝偉さんの指導によって何かはじけたようで、今では中俣組を立派に率いています。 昨夜のことです。 そんな彼からチャットが来ました。   中俣 宏一 小玉さん、お疲れさまです。 個別チャットで失礼します。   小玉歩 おお、中俣さん!どうしたんですか? 珍しいじゃないですか。 中俣 宏一 今日はちょっと折り入って相談したい事がありまして・・・。 小玉歩 すいません。 NBGCでは個別チャットやってないんで、 グループチャットでお願いしても良いですか。 中俣 宏一 いえ、そういうわけにもいかないんです。 ダメですか? 小玉歩 ダメです。 中俣 宏一 どうしてもですか? 小玉歩 そうですね。 中俣 宏一 こんなにお願いしてるのにですか? 小玉歩 ルールですから。 中俣 宏一 おい、小玉!いいから聞け! 小玉歩 あ、はい!何でしょうか!? 中俣 宏一 オレのお気に入り知ってるだろう? NBGCの。オレのお気に入りだよ。 なあ、小玉。 小玉歩 えっと・・・すいません、お気に入りとは何でしょうか? 中俣 宏一 お前なあ、チャット見てねえのかよ? 花井 、野崎、森だよ! 小玉歩 あ、はい!わかります! 申し訳有りません! 中俣 宏一 小玉さあ、この3人見てビビッと来ねえのか? 小玉歩 えっと・・・どういったことでしょうか? 中俣 宏一 お前さーーーーーーーー、 自分が本で「企画力をつけろ!」って言っててさ、 こんな素材を前にして企画しないとかバカなの? 主婦で、こんなにネットでバリバリ稼いでてて、 ビジュアルもいい感じじゃん? 企画立てるだろうが、普通はよ! お前のこれまでの人的資産使って何かできねえのかよ! 小玉歩 人的資産・・・えっと、そうですね。 アイドルグループでCDデビューでしょうか?? 中俣 宏一 お前ふざけてるのか?おい?なあ? 小玉歩 いえ、ふざけておりません! 中俣 宏一 あいつらの歌聞いた事ねえのかよ!? CDデビューなんてあり得ねえだろ!! 小玉歩 そ・・・そうなんですか?? 中俣 宏一 CDじゃねえよ!!! セミナーだ!!セミナーをやるんだよ!! お前なあ、今までネットビジネス界で、 こんな感じで稼ぐ主婦が出そろった事有るか?? 花井のセミナーとかFacebookで見てないのか? 参加者めちゃくちゃいただろうが!! 需要有りまくりだろうよ!! 世間が求めてるんだよ!! この動画だって、再生回数凄いだろ? http://youtu.be/U13giU4zLBc 5000再生以上されてるんだぞ!? 小玉歩 確かに仰る通りです。 ただ、動画には花井さんと野崎さんは出ていますが、 森さんが登場していないと思うのですが。 中俣 宏一 うるせーーーなーーーーーー。 お前よお、オレの好みわかってて、 そういうふざけた事言っているの? 森を外すとかありえると思う? いいの?そういう事言って? 小玉歩 いえ!よくありません! わかりました! この3名の講師で セミナーを開催させていただきます。 規模は50人くらいでよろしいでしょうか? 中俣 宏一 はぁ・・・・・・・・ お前さ、舐めるのもいい加減にしろよ? 300人だよ。300人。 小玉歩 300人ですか? それはさすがに大き過ぎる感じが・・・ 中俣 宏一 何それお前オレの言う事が聞けないの? やれるよな??というかやれ!! 小玉歩 いえ、やります!やらせてください! http://ayu777.net/web/1355/ *注 この小玉×中俣チャットはフィクションですが、セミナーは開催します。 続報を待て!!

  • そんなことがあったのか・・・という話。

    最近は、まさか王と一生懸命ネットショップの構築をしています。 「今の時代動画でしょー!」ということで、全商品の動画を一生懸命撮影してYouTubeに上げてるんですね。 そもそも、この商品は写真より動画の方が圧倒的に商品を伝えやすいんですよ。 全て1点物で点数が多いので、そんなに凝った編集はできません。 ですので、BGMを乗っけて最初に商品名を入れる程度。 しかし、この動画をYouTubeに上げていると、事件が勃発した訳なのであります。 なんと・・・ 「第三者のコンテンツと一致しました。」 と出てきたのです。 詳しく見ると、使っているBGMに関して著作権者が警告をしているということでした。 でもですね、私はこのBGMを商用利用OKのライセンス購入しているんですよ。 この時動画はどういう状況になっていたかというと、こちらで広告設定してないのに広告表示される感じ。 商品をスムーズにしっかり見てほしいので、広告は表示されてほしくない訳なんですよ。 んーーー、困ったなーーーーと思ったいた所、まさか王が面白い記事を見つけてきました。 「音楽みかじめ料詐欺集団リストを検証」 http://ghid.cocolog-nifty.com/band/2012/03/post-ac70.html 簡単に説明しますと全く何の著作権侵害もしてない動画に対して「侵害してるぞー!」と訴えを出して、その動画から得られる広告収益をかすめ取っていっているという話。 まあ、これは悪意100%の見方でそうなっているけど、全部が全部ではないと思いますよね。 だって、ソニーとかユニバーサルが、そんな事するわけないじゃないですか。 あらかじめ、各著作権者が自社の楽曲のライブラリをYouTubeに出して、それ何%か一致した動画を自動検知でアラートを出しているんだと思います。 ただ、それも100%ではなくて、記事のような悪さをする団体もいるのかもです。 普通は「youtube 第三者のコンテンツと一致しました。」って出たら、その動画って普通に諦めるじゃないですか。 特に自分で収益化したい人なんかも、原因不明ながらも諦めちゃうケースが殆どだと思うんですね。 そうだとしたら、、、もし、この詐欺っぽいヤツが成り立つなら、諦めてそのまま動画上げている人も沢山いるので、そこからの広告収益ってかなりの金額になりそうですね。 まあ、真実はわかんないですけど。 さっきの記事を入り口に色々と調べてみたら、本当にそれっぽい警告には異議申し立てをすれば、普通に警告が消えるということが分かりました。 ですので、 「ヘイ!この楽曲の著作権はお前には無いんだぞ!訴えを今すぐ取り消してちょうだいな!」 という結構高圧的な異議申し立てをしたんです。 すると・・・翌日にはキレイさっぱり警告が消えていました。 何だそれ!!!! それで、実はこの動画にも警告が出てたんです。 http://youtu.be/Qrh65bH--RI 「お前が使っている楽曲は我々の著作権を侵害している!」って感じだったんですね。 当然、商用ライセンスも買っているBGMだったので、すぐに申し立てをしたんです。 だけど、その申し立ては却下。 それで、申し立て却下を受けて再度申し立てするときって、やった事がある人は分かると思うけど、かなり脅してくるじゃないですか。 「法的にリスクあるよ?大丈夫?」 「あなたのチャンネル飛ばすよ?いいの?」 とか、YouTubeさんが言ってくる訳ですよ。 だから、もう諦めて広告が出る状態にして放置してたんです。 そのまま7万8000再生くらい。 だけど、この情報を知ったので改めて異議申し立てをしました。 「ヘイ!この楽曲の著作権はお前には無いんだぞ!訴えを今すぐ取り消してちょうだいな!」 と、またまた攻撃的な英文でね。 すると・・・翌日に消えていたんですよ。 おお、何だったんだ。 というわけで、有名な話かもしれないですけど、私は本当に最近知った事なんですよね。 ですので、同じような事で困っている方は普通に異議申し立てをしてみていただければと思います。 あと、この著作権を主張している団体が詐欺なのかどうかは、私は実際の所よくわかりません。 色んな記事を読むと「いや、、それは著作権侵害してるよ、明らかに」みたいな事例もかなり見かけましたから。 ですので、この件に関して最新情報とかをお持ちの方も、是非色々と教えていただければ幸いです。

  • 不思議な猫

    昨日、娘が産まれました。 Facebookで一足先に報告させていただきましたが、沢山のお祝いのコメントを頂き感謝しております。 本当にありがとうございます! https://www.facebook.com/ayumu.kodama.5/posts/516704405127342 今回の出産なんですけど、不思議な事がありました。 いや、、、猫が教えてくれたんですよ。 「頭大丈夫か!?」って思われるかもしれませんが、ちょっとお話を聞いてください。 予定日が8月26日だったんですね。 だけど長男のときは予定日より10日早く産まれたので、今回も根拠無しに早く産まれると思ってたんですよ。 ですが、1週間前なんかは全く兆候がなく、「産まれないね〜!」と家庭で話していました。 私自身は、26日が近づくにつれて物凄くそわそわしてたのです。 遅れすぎるとヤバい理由がありまして。 その話は後ほどします。 それで、本当に何の兆候も無く、むしろそれまで結構お腹張ってたりしたのに26日に向けて逆に張らなくなる感じ。 と言っても、予定日に出産する確率って6%という低確率なので、過ぎる事もまあ普通かなって思ってたんですね。 そうしたら、26日の朝方ですよ。 大体4時くらいだったと思いますが、私は普通にベッドで寝てました。 すると「うお・・・何か重みを感じる・・・」と思って顔を上げると、うちの猫のきなこが普通になんか胸の上に乗っかってるんですよ。 こんな事って殆ど無くて、普段はベッドの下で静か〜に寝てます。 もしくは超たまに私の起きるのが遅すぎる時に空腹の限界で、頭かじって起こしにきたりするくらいの感じ。 なので、珍しいな〜なんて私も目を覚まして、そこから15分くらいだったでしょうか。 「あ、破水したかも」という妻の声が聞こえるわけです。 長男の出産のときも破水スタートだったので、これは間違いないなということですぐに用意。 車を出して病院へ向かいました。 いや〜、なんであの日に限ってきなこが上に乗って起こしに来たのかっていうのがミステリー。 空気の読める・・・いや、未来の読める猫だ。 猫の話はここまでなんですけど、本当に不思議じゃないですか?? それで病院について色々見てもらいましたが、まだ陣痛が始まってないので妻は入院しまして私と息子はその時は帰宅したのであります。 陣痛待ち状態というヤツですね。 破水しちゃうと、もう何日も赤ちゃんをお腹の中に留めておく事は出来なくなります。 長男のときはなかなか陣痛が来なかったので、最終的には陣痛促進剤を使いました。 これは体に負担がかかるし、普通の陣痛よりもしんどいということなんですね。 他の方の出産をしっかり見た事が無いので分かりませんが、確かにあの時はかなりしんどそうでした。 ですので、自然に陣痛来てほしいな〜と思ってたんですよ。 それで、朝方一旦帰ってお昼過ぎにまた息子と病院へ。 妻はケロッとしてて、陣痛はまだ来てない感じでした。 面会時間の20時まで居たのですが、これまた予兆が無く一旦帰宅。 この日は、妻のお母さんが家に泊まってくれました。 「ん〜〜、このままだと明日の朝に陣痛促進剤か。それだけは何とか避けたいなぁ。」なんて思っておりました。 これが26日の夜ですね。 猫が起こしにきたのは26日の朝方です。 あ、もう猫は登場しません、すみません・・・。 そして、27日の7時ちょっとくらいですか。 妻から電話がかかってきて、「おおこれは来たな!」と。 「まだ定期的には来てないけど、陣痛らしき痛みが来ているかもしれない。」 そんな電話だったので妻のお母さんを起こして、息子を起こして準備をして病院へ向かいました。 なんだかんだで着いたのが8時45分くらいかな。 まだ余裕がある感じで普通に会話をしていました。 だけど、ちょっとしたら一気に7分間隔くらいの陣痛になりました。 そこからはお産を進めるために何かユラユラする椅子に座ったり、階段を上り下りしたり体を動かしていました。 この頃には陣痛が来るたびに相当しんどくなっていました。 私はうちわであおぐのと、腰をさするのと、声をかけるくらいしかできない感じ。 そして、私の時計で11時8分。 分娩室へ入りました。 長男の時は記憶の感じだと分娩室に入って、15〜20分くらいで産まれてきたんですよね。 だけど、今回はちょっとだけ時間かかったのと、時間がかかった分かなり大変そうでした。 いきみ疲れているのが、目に見えて感じられました。 ただ、そこは「もうすぐ赤ちゃんに会えますよ!」の助産師の声で妻のパワーも復活し、気合いが充填されがんばってくれました。 そして、11時50分に無事出産となったのです。 体重は2878グラム。 息子は2400グラムちょっとの低出生体重児だったのですが、400グラムでこんなに変わるのかってくらいホッペがふっくら。 可愛かったです〜♪♪♪ しかし、自分に娘が出来る日が来るなんて・・・。 今から彼氏を連れてきたときのセリフを考えておかないと!なんてパパとしては思ってしまうわけなのです。 お産が終わってい落ち着いて思ったのですが、今回は陣痛室から分娩室に入るタイミングが早かったんですね。 前回は陣痛室で「頭が見えてますよ〜!」って言ってましたから。 それにしても、自然に陣痛が来てそれで出産できたのが本当に良かったと思います。 そして、本当に本当に妻は頑張ったし感謝&尊敬。 見た感じの想像でしかないので失礼があるかもしれませんが、自分だったら失神するレベルの痛みだと思います。 その痛みに耐えて必死にお産に向かう姿は心震えますよ。 世の旦那さんには立ち会い出産を強くお勧めします。 妻も子供もより一層愛せますから。 そんな感じで、お陰さまで妻の出産も無事完了しました。 5日間入院ですので、今は息子と2人生活。 男同士水入らずで楽しいものです。 まあ、2歳なんでそんなのよく分かんないと思いますがね。 寝かしつける時「ママ〜ママ〜」って大変でしたし。 いや、でも「ママ〜ママ〜」って涙ボロッボロ流して泣く姿は、こっちも泣けてきてしまいますよ。 会わせてやりたいけどごめんーーーー!って感じです。 あ、出産予定日が近づくに連れてそわそわしてた理由ですね。 実はサプライズで家族全員の誕生石をあしらったネックレスを8月上旬にオーダーしまして、出産直後にサプライズで渡そうと思ってたんですよ。 妻が9月でサファイヤ。 息子が6月でアレキサンドライト。 私が5月でエメラルド。 そして、産まれてくる娘が8月でペリドット。 10日頃には完成してて机に隠してたんですね。 ですが、なかなか産まれる気配が来ない。 もし、このまま9月に出産がずれ込んだらペリドットをサファイヤに換えないといけない!! そうすると最低でも納期が7日はかかるので、産まれてから作った感が出てサプライズにならない!! と思ってたんです。 あと・・・ペリドット→サファイヤは同じサイズでやると、鬼のように価格が跳ね上がる。笑 まあ、それはそれとして一番はサプライズ感ですね。 でも、無事に27日の朝に陣痛が来たので、電話があった時に第一にこれをカバンに入れました。 そして無事に妻に渡す事が出来たのであります!! ちなみに、毎度の事ながら10年近い付き合いの中で、いかなるサプライズにも動じない妻は健在!! 「せっかくもらったんだから、3日お風呂に入ってない汚い体でつけたくない」 ということで、残念ながら昨日はつけてもらえませんでした。 でも、今日はシャワーを浴びれるはずなので、ネックレスをつけた姿が見れると思います。 似合うかな!ドキドキ! というわけで、本人に比べれば自分なんて、ただ横に居ただけでアレなのですが、ドラマティックでエキサイティングな2日でした。 妻様、本当にお疲れ様!ありがとう!! お祝いの言葉を送ってくれた皆様、心から感謝致します!! さー、なんやかんやで私も2児のパパになってしまったので、さらに気合い入れてがんばって行きますよー!