ticker
仕事2.0 ~これからの新しい働き方~
「人生が変わる時は一瞬 ゆっくり良くなる事は無い」これは、私の「21個のマインドセット」というコンテンツの中で話されている事の1つです。大体の方は右肩上がりで、ジワジワと良くなっていく人生をイメージします。それこそ、3年とか5年とかそんな感じのタームで人生を良くしていこうと考えるんですね。ですが、私自身の経験や指導の経験上、そんなことはありません。変わる時は本当に一瞬です。1年もかからずに、元々自分がいた所からは想像がつかないほどにステージが変わるというケースが殆どなのです。3ヶ月とかで収入の桁が変わるってことも珍しくありません。NBGCは正に「人生が変わる時は一瞬 ゆっくり良くなる事は無い」を地でいくようなクラブだったと思います。3ヶ月から半年くらいの間に、収入の桁が変わった人がかなりいます。先日紹介させていただいた井上さんなんかは、5月には月収5万円だったのが今では450万円です。半年で90倍ですから・・・本当に劇的に変化しています。井上さんはトップクラスの激変でしたが、こういう事例がNBGCには本当に多く見られました。そのような中から今日は後田圭一さんを紹介します。後田さんは、大学を卒業後パチプロとして生活をしていました。しかし、スロット台の規制なんかがあって、その稼ぎも段々と下がってきます。そこで始めたのがせどりです。なんやかんや20万円ちょっとを稼ぐのが数年続きました。そんな後田さんが、今年NBGCの2期に参加。先月の収入はいくらだったと思いますか?・・・400万円です。一瞬で月収が20倍になってしまったんですね。なぜ後田さんが短期間に、ここまで成果を伸ばす事ができたのか?今日はその秘訣について後田さんと彼を指導した中川大輔さんと私、小玉歩の3名の対談動画をお送りします。ちなみに・・・後で怒られるのも嫌なので言っておきます。答えはシンプルです。シンプルすぎて対談が30分で終わってしまいました。笑ですが、このシンプルな事ができない人って多いですよ。というわけで、動画をご覧下さい。
12月も半分が過ぎまして、2014年も終わってしまいますね。あなたの2014年はいかがでしたか?満足できる1年を送る事はできましたか?そして、間もなく2015年がやってきます。私がインターネットビジネスを本格的に始めたのが2010年で、かれこれ5年もの歳月をこの世界で過ごし、6年目に突入することになります。私と同じ、もしくはそれ以上のキャリアのある方は感じていると思いますが、2015年はこれまでに無い大きな変化がネットビジネス業界に訪れるでしょう。大きな変化が起こると「今までの常識」が「非常識」となったり、「これまでの非常識」が「画期的な考え方」となります。これを理解できずに古いフレームワーク内で思考すると完全に時代に置いていかれてしまうのです。現在、大企業の業績が急降下しているのは、その典型例と言えるでしょう。いつの時代も、変化についていけず古いフレームワークでしか物事を思考できない人間は消える運命にあります。ここ数ヶ月間、私は2015年に起こりうる大きな変化を真剣に考え続けていました。そして「ビジネスマンが進むべき道」であったり、「これからの正しいビジネスの形」という物を明確に定める事ができました。その思考を反映させた企画を2015年よりスタートさせます。Facebookやメールマガジンで数日後に案内をさせて頂きますが、その案内よりも前に私のコアな仲間とは思考をシェアしていきたいと思います。下記当てはまる方は登録しておいてください。http://kdy.jp/fr/1217/2CALCy「小玉さん・・・うーん、そうでもないや!」って方は絶対に登録しないでください。企画の募集時には必ずFacebookやメルマガで告知しますので、無理矢理登録しなくても大丈夫です。それでは、本日は以上です。
年末なので・・・ってことは関係ないと思うんですけど、ここ最近は人間関係のゴタゴタで悩んでいる人が多いですね。 人それぞれ考え方はあると思いますが、基本的に自分と考え方が合わないと思う人との関係は無理に取り繕う必要は無いと思いますよ。 これまで付き合いがあったとしても、自分の成長の結果として「考え方が合わなくなってしまった」って事もありますしね。 そうなった時に何か自分が我慢して合わせる必要は全く無くて、新しい自分を受け入れてくれる人と新しい関係を構築していく方がよっぽど前向きです。マジで。 これまでの付き合いが無くなるのは寂しいかもしれませんが、そんなのは本当に一時の事。前向きに進んでいけば「あれ?何であんなに執着してたんだろ?」ってなりますから。 「執着していた物を手放せば、間もなくそれと同等以上の物が訪れる」と私の「21個のマインドセット」の中で話をしていますが、神田昌典さんも著書で同様の事をおっしゃっています。 マイナスをゼロに持っていくような事に気を悩ますくらいならいっその事それを全て捨てちゃって、プラスをガンガン伸ばしていく事に集中した方がいいです。 いつもこんな事言っているので「冷たいヤツ」って色んな人に思われますが、そのくらいの方がちょうどいいってもんです。 偽りの自分を演じて、その偽りの自分と仲良くしてもらっても、未来永劫演じ続けなきゃいけないわけですよ。 そんなの無理でしょ?ストレスで死んじゃいますよ。 だとしたら「素の自分」を見てもらって、それでも付き合ってくれる人と一緒にいた方が一生幸せだと思うわけです。 この辺りの話をもっと聞きたい人はこれ読んでみてください。http://amzn.to/154qot7 ちょうど中古で1円で売ってたりするんでね。悩みやストレスは解決するんじゃなくて、別に捨て去ってもいいんです。
しかし、本当に凄い円安ですね。輸入とか輸出とかそんな感じで転売をやられている方には、この急激な円安は少なからず影響が出ている感じでしょう。実は私もその影響は受けています。9月28日にこんなショップをオープンしました。http://premiumstonegallery.com/こういう天然石ブレスレットって原石の産地は世界各地ですが、加工工場が中国にあるんですね。ですので、仕入れが中国なんです。そして仕入れ時の通貨は「ドル」なのですよ。一番最初にまとまった仕入れをしたのが、8月下旬でした。その頃って1ドル105円くらいだったんですね。そこから3ヶ月ちょっとで120円を超えちゃうわけです。ということは、仕入れコストが1割以上増加しているんですよ。なんか自分は最初の段階でかなり気合い入れて1000万円とか仕入れてまして、あのときは「やりすぎたかな〜」と思いましたが、正直あの時仕入れておいてよかった感じている今日この頃です。ただ、在庫には限りがあるので、この先の仕入れは大変になりますね。普通に国内卸から仕入れるショップは、うちが扱うような高品質な商品はなかなか入手できないでしょう。卸もそんなリスクある仕入れして在庫したくないでしょうし。結構難しいんですよね。希少性の高い石や人気の石って価格が年々上がっていくんです。数年で倍とかも普通にあり得るんです。ですので、例えば5年前に超大量に仕入れていて、「それをこっそり隠していれば今は完全に覇王ですよ。ですから、今うちで持っているこんなのなんかは、寝かしておけば高く売れると思います。ただ、資金の関係でいつまでも商品寝かしているわけにはいかなかったりするじゃないですか。商売を回していかなければいけないのです。あと、決算の関係もあったりで大量の在庫はやばいでしょう。実は、そんな感じでなかなか奥の深い面白い世界で物販をやっていたりします。ともあれ、扱う金額が数十万円とかですとそんなでもないですが、数千万円クラスになると為替には敏感にならざるを得ないですね。円が高くなった時にドルに変えておいて、それで仕入れのときはそれを使ったらいいのかな。一方で、「円は終わりだから外貨を稼ごう!」って話もあったりしてマジで難しいですよ。輸出でドルを稼いで、そのお金で仕入れるとかが良いのか・・・いや、もうワケ分かんないわ。まあ、そんな今日この頃であります。話は変わりまして・・・今月の5日からオフィスが西新宿から恵比寿に移転しました。これまでは徒歩10分くらいで会社に行っていましたが、車で30分の通勤になってしまったのであります。それで、往復60分を有効活用したいな〜と思って、あるオーディオ教材を購入したんですね。なんとなくで買ってみたのですが、これがドンピシャ!出勤中に学んだ事を、そのまんま会社でその日に生かしています。セールスレターとか、普段のメルマガのライティングに役に立ちすぎて「なんて運がいいんだ!」という感じ。普通に仕事を毎日してたら学習時間ってなかなか取れなくて、自分の場合は入浴中と就寝前の読書だけ。そこに通勤の60分が加わって、今インプット量がかなりいい感じです。特にセールスレターのライティングもそうなんだけど、コンセプトメイキングの部分にも生きてますね。もし、通勤とか普段から外を出歩く機会がけっこうあってその時間を有効活用したいのであればこれお勧めします。http://ayu777.net/web/gendai101/なんか受動的に聞いているだけでスッと入ってくるので、オーディオって良いんですよね。もちろん、外を出歩くときじゃなくて家にいて何か作業する時に流しておいても良いですし。ポイントは何度も繰り返し聞く事です。1度で身に付く天才なんてなかなかいませんし、自分もいつも流しているうちに入ってくるって感じです。マジでお勧めですよ。
ネットビジネスで活躍している年代は、今は私の年齢くらいかもっと下の世代が最近は多いです。 もっと上の世代で活躍している方というのは、今から7、8年前から業界にいるような、いわゆる大御所。 年長者の皆様には申し訳ありませんが、新規参入組で36歳以上の成功率は著しく低くなる傾向があるように感じております。 特に最近はYouTubeとかBUYMAとか「若者」向けの媒体で稼ぐ手法が増えていますよね。 ですから、どうしても若い人の方がなじみがあって有利な土壌になっています。 実際、先日のインフォトップ忘年会の参加者というのは、昔からいる先輩年長者か、新規参入の若者(20代)という感じでしたね。 「この人見た事無いよな〜」という年長者の方は、いらっしゃらなかったように思います。 まあ、年長者の方はこういった会に元々参加しないかもしれないのですが・・・ ただ、です。 実はプレイヤーとして多いのは若者よりも、むしろ36歳以上なんですよね。 オープンなセミナーをやるとこの世代の参加者が非常に多く、過半数を超えているような感じもします。 36歳以上のプレイヤーが大いにも関わらず、成果を出されている方が少ない。 実はインターネットビジネスって、こんな状況なんですよね。 ところが!! NBGCではそんな事おかまい無しに成果を出す、「稼ぎ過ぎおじさん」がかなりいます。 30代後半はもちろん、40代もいますし、最近はカメラ転売でバリバリ稼ぐ50代も登場しました。 今日はそんな「稼ぎ過ぎおじさん」を代表して、2人のおじさんとの対談動画を紹介致します。 1人目は有馬英昭さん。 実はしっかりとお話をさせていただいたのは初めてだったのですが、完全に「頭のいい人」な雰囲気を醸していました。 今は独立されているのですが、会社でもかなりのポジションにいたのだろうと容易に想像ができます。 そんな重要な職務にいた有馬さんの、サラリーマン時代の嘆き話もなかなか面白いです。 有馬さんは不動産投資をしながら、今流行のYouTubeアドセンスで稼いでいます。 2人目は舘山智之さん。 館山さんは私のサラリーマン時代に使っていた駅を今でも毎日使っている現役サラリーマン。 こちらも今流行っている媒体で稼いでいます。 その媒体とはズバリBUYMAです。 一度は心が折れそうになっていたのですが、何とか盛り返して実績をどんどん積重ねています。 館山さんは有馬さんとは対照的に、サラリーマンを楽しんでいるという雰囲気ですね。 ただ、今日明日あたり同僚の誰かが、この動画を見ちゃうのではないかと思っています。 というわけで、過去最大に渋〜い感じで落ち着いた対談動画となりました。 それでは、お楽しみ下さい!
昨日・今日とインフォトップ忘年会でした。 河口湖の会場まで車で行く事にしたのですが、1人は寂しいと思って同乗者をFacebookで募集したんです。 そうしたら、4名の方が同乗してくれて男5人の楽しい旅行になったのです。 ところが・・・ なんか前日から体がだるいな〜と思っていたのですが、朝起きたら熱が何と37度7分! これはまずい!とすぐに病院へ行って、薬をもらって飲んだのでした。 そしたら、幾分楽になって何とか運転して河口湖まで行けましたね〜。 まあ、1人だったら行くの諦めてただろうから、同乗者誘ってて良かったですよ、ええ。 いや、もう本当に行けて良かった。 そして、忘年会が最高に良かった。 写真を何枚か載せたので、Facebookやっている人はご覧下さいませ。 https://www.facebook.com/ayumu.kodama.5/posts/567817740016008?pnref=story 何が良かったかって菅野さんと初めて2人で話せた事と、峰島さんが想像以上のヤバい稼ぎなのを知った事ですね。 まあ、後者はそのまんまなので置いておきます。(それはそれはマジで凄かったんです) 菅野さんと話せたのはめちゃくちゃ良かったです。 菅野さんは皆さんご存知のインフォトップ創業者で、現在はもう何だか色んな事業のオーナーで何者か分からなくなっている人。 間違いないのは、この業界を一気に形作った立役者ってことです。 話せたのは15分くらいだったのですが、本当に道が開けた感があります。 私の今いる地点って菅野さんも通った道だと思うので、求める答えがパッっと出てくるんですよ。 そして、やっぱりステージが上の人は俯瞰して見える範囲が桁違いに広いですね。 知らないうちに信じられないくらい狭い所で生きてました。 自分的には超視野広いと思っていたのですが・・・。 とりあえず進むべき道が明確になったし、何か細かい面倒に感じていた事がどうでもよくなりましたよ。 あぶねー!どうでもいい事に気を使う所だった! ほっといても無くなるね。 そんなこんなで、今日は河口湖から帰ってきて「稼ぐ主婦合宿」へ直行。 「1億円の稼ぎ方」という講義をした後、右腕の内田に今後の諸々を話しました。 いや、もう話したくてうずうずしてましたからね。 本当にとにかく明確。 今月の15日に新入社員が3名入社するのですが、このタイミングで優秀な社員が3名も来るのは最高です。 あれとあれとあれをやりたいので、これをこういう感じで陣容を固めて行きます。 うんうん、良い感じだ。 もっと私もがんばらなくてはです。 よし、、、年商10億やるぞ。 それにしても「稼ぐ主婦合宿」の雰囲気が、かなり良い感じでビックリしましたよ。 もともと講師と受講生の関係って深かったわけではないはずなのに、受講生が講師を物凄く慕っている感じが伝わってきました。 3名の講師の顔には疲労の色が見えたのですが、本当に一生懸命指導してくれたんだと思います。 自分も合宿をやるのでわかりますが、セミナーとは比較にならないくらい疲れますよね。 これまで合宿で指導という経験は無かったと思うのですが、最後のあの雰囲気を作ったのは素晴らしいと思います。 受講生を成長させたのはもちろんですが、同時に彼女たちも成長した事でしょう。 これから更に活躍していくと思いますので、「花井志穂」「野崎純子」「森ひかる」の3名にご注目下さい! 本当にお疲れさま!
昨日、オフィスのお引っ越しをしました。 西新宿から恵比寿へとお引っ越しです。 うちの会社は私を含めて6人いるんですね。 それで、オフィスに出勤しているメンバーが4人。 で、実はデスクが4人がけ1個しか無くて、そもそも今の時点でも出勤メンバー以外が来ちゃうと、ぎゅうぎゅうで仕事をしている感じだったんです。 「それじゃあ、引っ越ししようぜ!」ということで、今より3倍くらい広いオフィスへお引っ越し。 そしてそして、さらに事業拡大すべく新入社員を今月15日に3名迎え入れます。 こんな雰囲気のオフィスです。 4名体勢のままお引っ越しをしたので、オフィスはまだがらーーーーんとしてます。 ここから社長デスク&4人がけデスクがもう1台入ってくれば、かなり「オフィス!!」な感じになると思いますね。 あー、そうそう。 今までは自分も4人がけデスクに座っていたんですけど、新オフィスから社長デスクが別になるんですよね。 ただ、今回の増員後は人数の関係で、ちょうど1人溢れちゃう感じでやむなしです。 今までは「ちょっとこれ見て〜♪」なんて、となりにモニター見せてたりしてたけど、これは完全に疎外感だよな〜〜〜。 まあ、何とか仲間はずれにされないように頑張ります。 ちなみに、西新宿のオフィスの応接スペースはあのまま残しておきます。 ほら、対談とか撮っている所あるでしょ? あそこのスペースです。 今後も対談撮るのに便利かな〜って事であのままに。 それで、その事務所に移る初代事務所もまだ契約してたのですが、あの事務所を解約する感じになります。 ちなみに、初代事務所って意味も無く47インチのテレビを壁に取り付けたり超お洒落な感じにしてたんですよ。 あのお洒落セットを新事務所に持ってきます。 で、まあ別にテレビ見ながら仕事してもいいんじゃないですか。 なんか、テレビついているからって、業務効率的にそんな変わらないと思うし。 もともと常にお喋りしながら仕事しているような会社ですしね。 というわけで、ご友人の皆様! なんかで恵比寿に来た時は連絡下さいませ。
「人生が変わる時は一瞬 ゆっくり良くなる事は無い」これは、私の「21個のマインドセット」というコンテンツの中で話されている事の1つです。大体の方は右肩上がりで、ジワジワと良くなっていく人生をイメージします。それこそ、3年とか5年とかそんな感じのタームで人生を良くしていこうと考えるんですね。ですが、私自身の経験や指導の経験上、そんなことはありません。変わる時は本当に一瞬です。1年もかからずに、元々自分がいた所からは想像がつかないほどにステージが変わるというケースが殆どなのです。3ヶ月とかで収入の桁が変わるってことも珍しくありません。NBGCは正に「人生が変わる時は一瞬 ゆっくり良くなる事は無い」を地でいくようなクラブだったと思います。3ヶ月から半年くらいの間に、収入の桁が変わった人がかなりいます。先日紹介させていただいた井上さんなんかは、5月には月収5万円だったのが今では450万円です。半年で90倍ですから・・・本当に劇的に変化しています。井上さんはトップクラスの激変でしたが、こういう事例がNBGCには本当に多く見られました。そのような中から今日は後田圭一さんを紹介します。後田さんは、大学を卒業後パチプロとして生活をしていました。しかし、スロット台の規制なんかがあって、その稼ぎも段々と下がってきます。そこで始めたのがせどりです。なんやかんや20万円ちょっとを稼ぐのが数年続きました。そんな後田さんが、今年NBGCの2期に参加。先月の収入はいくらだったと思いますか?・・・400万円です。一瞬で月収が20倍になってしまったんですね。なぜ後田さんが短期間に、ここまで成果を伸ばす事ができたのか?今日はその秘訣について後田さんと彼を指導した中川大輔さんと私、小玉歩の3名の対談動画をお送りします。ちなみに・・・後で怒られるのも嫌なので言っておきます。答えはシンプルです。シンプルすぎて対談が30分で終わってしまいました。笑ですが、このシンプルな事ができない人って多いですよ。というわけで、動画をご覧下さい。
12月も半分が過ぎまして、2014年も終わってしまいますね。あなたの2014年はいかがでしたか?満足できる1年を送る事はできましたか?そして、間もなく2015年がやってきます。私がインターネットビジネスを本格的に始めたのが2010年で、かれこれ5年もの歳月をこの世界で過ごし、6年目に突入することになります。私と同じ、もしくはそれ以上のキャリアのある方は感じていると思いますが、2015年はこれまでに無い大きな変化がネットビジネス業界に訪れるでしょう。大きな変化が起こると「今までの常識」が「非常識」となったり、「これまでの非常識」が「画期的な考え方」となります。これを理解できずに古いフレームワーク内で思考すると完全に時代に置いていかれてしまうのです。現在、大企業の業績が急降下しているのは、その典型例と言えるでしょう。いつの時代も、変化についていけず古いフレームワークでしか物事を思考できない人間は消える運命にあります。ここ数ヶ月間、私は2015年に起こりうる大きな変化を真剣に考え続けていました。そして「ビジネスマンが進むべき道」であったり、「これからの正しいビジネスの形」という物を明確に定める事ができました。その思考を反映させた企画を2015年よりスタートさせます。Facebookやメールマガジンで数日後に案内をさせて頂きますが、その案内よりも前に私のコアな仲間とは思考をシェアしていきたいと思います。下記当てはまる方は登録しておいてください。http://kdy.jp/fr/1217/2CALCy「小玉さん・・・うーん、そうでもないや!」って方は絶対に登録しないでください。企画の募集時には必ずFacebookやメルマガで告知しますので、無理矢理登録しなくても大丈夫です。それでは、本日は以上です。
年末なので・・・ってことは関係ないと思うんですけど、ここ最近は人間関係のゴタゴタで悩んでいる人が多いですね。 人それぞれ考え方はあると思いますが、基本的に自分と考え方が合わないと思う人との関係は無理に取り繕う必要は無いと思いますよ。 これまで付き合いがあったとしても、自分の成長の結果として「考え方が合わなくなってしまった」って事もありますしね。 そうなった時に何か自分が我慢して合わせる必要は全く無くて、新しい自分を受け入れてくれる人と新しい関係を構築していく方がよっぽど前向きです。マジで。 これまでの付き合いが無くなるのは寂しいかもしれませんが、そんなのは本当に一時の事。前向きに進んでいけば「あれ?何であんなに執着してたんだろ?」ってなりますから。 「執着していた物を手放せば、間もなくそれと同等以上の物が訪れる」と私の「21個のマインドセット」の中で話をしていますが、神田昌典さんも著書で同様の事をおっしゃっています。 マイナスをゼロに持っていくような事に気を悩ますくらいならいっその事それを全て捨てちゃって、プラスをガンガン伸ばしていく事に集中した方がいいです。 いつもこんな事言っているので「冷たいヤツ」って色んな人に思われますが、そのくらいの方がちょうどいいってもんです。 偽りの自分を演じて、その偽りの自分と仲良くしてもらっても、未来永劫演じ続けなきゃいけないわけですよ。 そんなの無理でしょ?ストレスで死んじゃいますよ。 だとしたら「素の自分」を見てもらって、それでも付き合ってくれる人と一緒にいた方が一生幸せだと思うわけです。 この辺りの話をもっと聞きたい人はこれ読んでみてください。http://amzn.to/154qot7 ちょうど中古で1円で売ってたりするんでね。悩みやストレスは解決するんじゃなくて、別に捨て去ってもいいんです。
しかし、本当に凄い円安ですね。輸入とか輸出とかそんな感じで転売をやられている方には、この急激な円安は少なからず影響が出ている感じでしょう。実は私もその影響は受けています。9月28日にこんなショップをオープンしました。http://premiumstonegallery.com/こういう天然石ブレスレットって原石の産地は世界各地ですが、加工工場が中国にあるんですね。ですので、仕入れが中国なんです。そして仕入れ時の通貨は「ドル」なのですよ。一番最初にまとまった仕入れをしたのが、8月下旬でした。その頃って1ドル105円くらいだったんですね。そこから3ヶ月ちょっとで120円を超えちゃうわけです。ということは、仕入れコストが1割以上増加しているんですよ。なんか自分は最初の段階でかなり気合い入れて1000万円とか仕入れてまして、あのときは「やりすぎたかな〜」と思いましたが、正直あの時仕入れておいてよかった感じている今日この頃です。ただ、在庫には限りがあるので、この先の仕入れは大変になりますね。普通に国内卸から仕入れるショップは、うちが扱うような高品質な商品はなかなか入手できないでしょう。卸もそんなリスクある仕入れして在庫したくないでしょうし。結構難しいんですよね。希少性の高い石や人気の石って価格が年々上がっていくんです。数年で倍とかも普通にあり得るんです。ですので、例えば5年前に超大量に仕入れていて、「それをこっそり隠していれば今は完全に覇王ですよ。ですから、今うちで持っているこんなのなんかは、寝かしておけば高く売れると思います。ただ、資金の関係でいつまでも商品寝かしているわけにはいかなかったりするじゃないですか。商売を回していかなければいけないのです。あと、決算の関係もあったりで大量の在庫はやばいでしょう。実は、そんな感じでなかなか奥の深い面白い世界で物販をやっていたりします。ともあれ、扱う金額が数十万円とかですとそんなでもないですが、数千万円クラスになると為替には敏感にならざるを得ないですね。円が高くなった時にドルに変えておいて、それで仕入れのときはそれを使ったらいいのかな。一方で、「円は終わりだから外貨を稼ごう!」って話もあったりしてマジで難しいですよ。輸出でドルを稼いで、そのお金で仕入れるとかが良いのか・・・いや、もうワケ分かんないわ。まあ、そんな今日この頃であります。話は変わりまして・・・今月の5日からオフィスが西新宿から恵比寿に移転しました。これまでは徒歩10分くらいで会社に行っていましたが、車で30分の通勤になってしまったのであります。それで、往復60分を有効活用したいな〜と思って、あるオーディオ教材を購入したんですね。なんとなくで買ってみたのですが、これがドンピシャ!出勤中に学んだ事を、そのまんま会社でその日に生かしています。セールスレターとか、普段のメルマガのライティングに役に立ちすぎて「なんて運がいいんだ!」という感じ。普通に仕事を毎日してたら学習時間ってなかなか取れなくて、自分の場合は入浴中と就寝前の読書だけ。そこに通勤の60分が加わって、今インプット量がかなりいい感じです。特にセールスレターのライティングもそうなんだけど、コンセプトメイキングの部分にも生きてますね。もし、通勤とか普段から外を出歩く機会がけっこうあってその時間を有効活用したいのであればこれお勧めします。http://ayu777.net/web/gendai101/なんか受動的に聞いているだけでスッと入ってくるので、オーディオって良いんですよね。もちろん、外を出歩くときじゃなくて家にいて何か作業する時に流しておいても良いですし。ポイントは何度も繰り返し聞く事です。1度で身に付く天才なんてなかなかいませんし、自分もいつも流しているうちに入ってくるって感じです。マジでお勧めですよ。
ネットビジネスで活躍している年代は、今は私の年齢くらいかもっと下の世代が最近は多いです。 もっと上の世代で活躍している方というのは、今から7、8年前から業界にいるような、いわゆる大御所。 年長者の皆様には申し訳ありませんが、新規参入組で36歳以上の成功率は著しく低くなる傾向があるように感じております。 特に最近はYouTubeとかBUYMAとか「若者」向けの媒体で稼ぐ手法が増えていますよね。 ですから、どうしても若い人の方がなじみがあって有利な土壌になっています。 実際、先日のインフォトップ忘年会の参加者というのは、昔からいる先輩年長者か、新規参入の若者(20代)という感じでしたね。 「この人見た事無いよな〜」という年長者の方は、いらっしゃらなかったように思います。 まあ、年長者の方はこういった会に元々参加しないかもしれないのですが・・・ ただ、です。 実はプレイヤーとして多いのは若者よりも、むしろ36歳以上なんですよね。 オープンなセミナーをやるとこの世代の参加者が非常に多く、過半数を超えているような感じもします。 36歳以上のプレイヤーが大いにも関わらず、成果を出されている方が少ない。 実はインターネットビジネスって、こんな状況なんですよね。 ところが!! NBGCではそんな事おかまい無しに成果を出す、「稼ぎ過ぎおじさん」がかなりいます。 30代後半はもちろん、40代もいますし、最近はカメラ転売でバリバリ稼ぐ50代も登場しました。 今日はそんな「稼ぎ過ぎおじさん」を代表して、2人のおじさんとの対談動画を紹介致します。 1人目は有馬英昭さん。 実はしっかりとお話をさせていただいたのは初めてだったのですが、完全に「頭のいい人」な雰囲気を醸していました。 今は独立されているのですが、会社でもかなりのポジションにいたのだろうと容易に想像ができます。 そんな重要な職務にいた有馬さんの、サラリーマン時代の嘆き話もなかなか面白いです。 有馬さんは不動産投資をしながら、今流行のYouTubeアドセンスで稼いでいます。 2人目は舘山智之さん。 館山さんは私のサラリーマン時代に使っていた駅を今でも毎日使っている現役サラリーマン。 こちらも今流行っている媒体で稼いでいます。 その媒体とはズバリBUYMAです。 一度は心が折れそうになっていたのですが、何とか盛り返して実績をどんどん積重ねています。 館山さんは有馬さんとは対照的に、サラリーマンを楽しんでいるという雰囲気ですね。 ただ、今日明日あたり同僚の誰かが、この動画を見ちゃうのではないかと思っています。 というわけで、過去最大に渋〜い感じで落ち着いた対談動画となりました。 それでは、お楽しみ下さい!
昨日・今日とインフォトップ忘年会でした。 河口湖の会場まで車で行く事にしたのですが、1人は寂しいと思って同乗者をFacebookで募集したんです。 そうしたら、4名の方が同乗してくれて男5人の楽しい旅行になったのです。 ところが・・・ なんか前日から体がだるいな〜と思っていたのですが、朝起きたら熱が何と37度7分! これはまずい!とすぐに病院へ行って、薬をもらって飲んだのでした。 そしたら、幾分楽になって何とか運転して河口湖まで行けましたね〜。 まあ、1人だったら行くの諦めてただろうから、同乗者誘ってて良かったですよ、ええ。 いや、もう本当に行けて良かった。 そして、忘年会が最高に良かった。 写真を何枚か載せたので、Facebookやっている人はご覧下さいませ。 https://www.facebook.com/ayumu.kodama.5/posts/567817740016008?pnref=story 何が良かったかって菅野さんと初めて2人で話せた事と、峰島さんが想像以上のヤバい稼ぎなのを知った事ですね。 まあ、後者はそのまんまなので置いておきます。(それはそれはマジで凄かったんです) 菅野さんと話せたのはめちゃくちゃ良かったです。 菅野さんは皆さんご存知のインフォトップ創業者で、現在はもう何だか色んな事業のオーナーで何者か分からなくなっている人。 間違いないのは、この業界を一気に形作った立役者ってことです。 話せたのは15分くらいだったのですが、本当に道が開けた感があります。 私の今いる地点って菅野さんも通った道だと思うので、求める答えがパッっと出てくるんですよ。 そして、やっぱりステージが上の人は俯瞰して見える範囲が桁違いに広いですね。 知らないうちに信じられないくらい狭い所で生きてました。 自分的には超視野広いと思っていたのですが・・・。 とりあえず進むべき道が明確になったし、何か細かい面倒に感じていた事がどうでもよくなりましたよ。 あぶねー!どうでもいい事に気を使う所だった! ほっといても無くなるね。 そんなこんなで、今日は河口湖から帰ってきて「稼ぐ主婦合宿」へ直行。 「1億円の稼ぎ方」という講義をした後、右腕の内田に今後の諸々を話しました。 いや、もう話したくてうずうずしてましたからね。 本当にとにかく明確。 今月の15日に新入社員が3名入社するのですが、このタイミングで優秀な社員が3名も来るのは最高です。 あれとあれとあれをやりたいので、これをこういう感じで陣容を固めて行きます。 うんうん、良い感じだ。 もっと私もがんばらなくてはです。 よし、、、年商10億やるぞ。 それにしても「稼ぐ主婦合宿」の雰囲気が、かなり良い感じでビックリしましたよ。 もともと講師と受講生の関係って深かったわけではないはずなのに、受講生が講師を物凄く慕っている感じが伝わってきました。 3名の講師の顔には疲労の色が見えたのですが、本当に一生懸命指導してくれたんだと思います。 自分も合宿をやるのでわかりますが、セミナーとは比較にならないくらい疲れますよね。 これまで合宿で指導という経験は無かったと思うのですが、最後のあの雰囲気を作ったのは素晴らしいと思います。 受講生を成長させたのはもちろんですが、同時に彼女たちも成長した事でしょう。 これから更に活躍していくと思いますので、「花井志穂」「野崎純子」「森ひかる」の3名にご注目下さい! 本当にお疲れさま!
昨日、オフィスのお引っ越しをしました。 西新宿から恵比寿へとお引っ越しです。 うちの会社は私を含めて6人いるんですね。 それで、オフィスに出勤しているメンバーが4人。 で、実はデスクが4人がけ1個しか無くて、そもそも今の時点でも出勤メンバー以外が来ちゃうと、ぎゅうぎゅうで仕事をしている感じだったんです。 「それじゃあ、引っ越ししようぜ!」ということで、今より3倍くらい広いオフィスへお引っ越し。 そしてそして、さらに事業拡大すべく新入社員を今月15日に3名迎え入れます。 こんな雰囲気のオフィスです。 4名体勢のままお引っ越しをしたので、オフィスはまだがらーーーーんとしてます。 ここから社長デスク&4人がけデスクがもう1台入ってくれば、かなり「オフィス!!」な感じになると思いますね。 あー、そうそう。 今までは自分も4人がけデスクに座っていたんですけど、新オフィスから社長デスクが別になるんですよね。 ただ、今回の増員後は人数の関係で、ちょうど1人溢れちゃう感じでやむなしです。 今までは「ちょっとこれ見て〜♪」なんて、となりにモニター見せてたりしてたけど、これは完全に疎外感だよな〜〜〜。 まあ、何とか仲間はずれにされないように頑張ります。 ちなみに、西新宿のオフィスの応接スペースはあのまま残しておきます。 ほら、対談とか撮っている所あるでしょ? あそこのスペースです。 今後も対談撮るのに便利かな〜って事であのままに。 それで、その事務所に移る初代事務所もまだ契約してたのですが、あの事務所を解約する感じになります。 ちなみに、初代事務所って意味も無く47インチのテレビを壁に取り付けたり超お洒落な感じにしてたんですよ。 あのお洒落セットを新事務所に持ってきます。 で、まあ別にテレビ見ながら仕事してもいいんじゃないですか。 なんか、テレビついているからって、業務効率的にそんな変わらないと思うし。 もともと常にお喋りしながら仕事しているような会社ですしね。 というわけで、ご友人の皆様! なんかで恵比寿に来た時は連絡下さいませ。