ticker
仕事2.0 ~これからの新しい働き方~
「もっとやらねば!!」 マジでいまさら、そんなことを思っています。 当たり前なんですけど、大きな結果を得るためにはリスクを取らないといけないじゃないですか。 ローリスク・ハイリターンなんて、この世界にはあるわけがない。 誰にだって分かりきった話です。 それなのにですよ。 たいしてリスクも取らずに「最近、ガツっとした結果出ないな」なんて思っていたんです。 守りに入っていたというか、安全運転をしてたというか、コンフォートゾーンにいたというか。 「何かを失ってしまうかも・・・」みたいな勝負に出ることも無い。 だからと言ってサボってるわけではなく、やるべきことはやっている。 ただ、悪くない結果は出ているけど、そんな「そこそこの結果」に何となく納得行っていないみたいな感じ。 いやー、マジでダメですよね。 本当に我ながら終わってますよ。 何でこんなにリスク取らなくなったかね? 何でこんなに守りに入ったかね? どこが、どうとかじゃなくて、あらゆる部分でそうなんですよ。 SNSの発言もそうですし、細かいところでは広告のクリエイティブだったり。 メルマガの内容もそうだ。 このブログもそう。 YouTubeだってそう。 商品のコンセプトもそうだし、セールスだってそうですよ。 なんなら、日常生活の1つ1つにおいても、全てにおいて何のリスクも取りに行っていない。 そのくせ、大きな結果は望んでいたりするわけです。 意味不明ですよね。 思い返せば、サラリーマンの副業時代なんてリスク取りまくりでした。 普通に会社の仕事があるのに、睡眠時間は3時間だったし。 副業やりた過ぎて、半休取って家に帰ってしまったし。 副業禁止なのに、顔出し名前出しでネットショップをやっていたし。 お金ないからカードガンガン使って物販の仕入れをしたり、広告費を燃やしまくったりしたし。 カードの支払いできるか分からないのに、マジでガンガンカード使ってた。 さらには情報発信を始めて、読者3万人のメルマガ発行を、これまた顔出し名前出しでやったし。 そしてコンテンツを何億円も販売したし。 今となっては大したことじゃないけど、当時サラリーマンとしては結構なリスク。 でも、そんなリスクどうこうよりも、目の前のことに必死だったから気にしてる場合じゃないんですよ。 それで、結果もどんどん出た。 そういう意味で言うと、今は余裕があっちゃうんだろうな。 良くないね!! 「いや、これは俺書けないなあ・・」っていう台本をやってみて、リスクを取っていない自分に気づきました。 何か気づきを得るときは外からの刺激ですよ。 自分だけでは絶対に気づけなくて、何らか外からの刺激がきっかけとなります。 いやー、本当に良かった。 悪くない結果は出ているんだけど、スッキリしなかった原因が、これで完全に判明しましたからね。 抽象的な発言の連発で、独り言のポエムみたいですみません。 とにかく、やるなら振り切ってやらないと、マジで結果は出ないですよ。 特に今まで手にしたことがない、大きな結果を出したいならば。 僕の周りで突き抜けた人の突き抜けた瞬間を思い返すと、マジで信じられないくらいに振り切った動きをしてるわけですよ。 もちろん、リスクも取っている。 怖くて怖くてビリビリしちゃうようなリスクをみんな取っていました。 そうじゃないと、突き抜けられるわけないですから。 あー、目が覚めた。 ここからハイリスク・ハイリターンで、毎日を生きていくことにします。
何かで成功するために重要なのって「執念」ではないでしょうか。 成功というとおおげさなので「上手く行くこと」くらいが、表現としてちょうどいいですね。 大きな目標もそうですし、日々の小さな目標もそう。 結局、執念だよなーと。 転売ビジネスをやっていて、利益の出る商品が見つからないって人は結構いますよね。 でも、それって見つかるまで探してないだけじゃん?って思うわけです。 僕が中古カメラ転売をやっていた時は、もちろん利益の出る商品が、なかなか見つからない時もありました。 だからと言って、すぐに諦めて帰ったりしませんでしたよ。 商品が見つかるまで、あらゆるカメラ店を駆け回って必死に探すわけです。 閉店時間まで探しまくる。 ネット広告が全然ダメで、お手上げですって人もいます。 でも、それって上手く行くまでテストを重ねていないだけじゃん?って思うんですよ。 ここ数ヶ月くらい、Facebook広告でリスト単価が高騰していました。 こりゃ、もうFacebook広告はダメなんじゃないか?って空気も流れていたりもしました。 でも、何とかするしかないんです。 Twitterで情報を漁りまくったり、ネットを検索しまくったりして必死に解決策を探します。 そして、死ぬほどテストをする。 結果、今は最高に良い感じでFacebook広告を運用できています。 YouTubeで公開している天然石事業部もそう。 もちろん、僕の責任なんですけど、厳しい状況じゃないですか。 赤字、赤字でヤバいわけですよ。 だけど、どうにかするんです。 世の中の大体のことなんて、情報収集して、頭使って、悩んで、考えて、手を動かして・・・ そうやって頑張っていけば、何とかなるもんなんですよ。 ここでは書けないことなんですけど、僕がガチで取り組んでいるプロジェクトがあります。 これは、2年前に取り組んで、その時には不完全な感じで終わったんです。 でも、これを不完全なままにするのはマジで悔しいから何とかするぞと、改めて今年取り組んでいます。 絶対に上手く行かすぞって。 この「絶対に上手く行かすぞ」って感情は何なんだろうなと考えたら「執念」じゃないかって思う訳ですよ。 これは上手く行くはずだ。 上手く行かないのは、自分の何かが間違っている。 まだまだ取り組みが足りない。 この方法がダメならば、また他の手があるはずだ。 上手く行かないままにしておくなんて許せない。 絶対に上手く行かす。 上手く行くまで諦めないし、絶対やめない。 これ、やっぱり執念ですよね。 ビジネスに取り組んでいて大した結果も出せない人って、この感覚が無さすぎるなと感じます。 「分かんない!やーめた!」みたいな感じに簡単になっちゃう。 信じられないほど早い段階で、投げ出してしまっているんです。 そりゃそうだよねって。 今の経済状態が厳しいのも、上手く行かない感じになった時に、そうやって簡単に投げ出してきたからでしょう。 でも、それは結局自分が選んだこと。 本当に何かを手にしたいのであれば「執念」のようなものが生まれるはず。 それが生まれてないってことは、そこまでじゃないって話ですよ。 ボヤっと「できたらいいなあ」くらいで、何かができてしまうなんてあり得ないし。 成し遂げたいこと、手に入れたいもの。 そういったものがあるならば、まずは強烈に思いを馳せる。 そして、そこに対して執念を持つ。 これで大体のことはできちゃうのが、今の世の中だと思いますよ。 あなたは、そんな感覚を持って物事に取り組んでいますか? というか、上手く行かないまま投げ出したり放置するのって、気持ち悪くないのかなって思います。
僕が副業で最初に稼げるようになったのは、転売ビジネスでした。 せどりって言ったりもしますね。 僕がやったのは海外輸入転売。 海外のオークションであるebayから仕入れてヤフオクで売る。 これをやったら、初月で50万円も利益を出すことができたんですよ。 いやー、テンション上がりましたね! 今は当時と違って、売るプラットフォームが増えました。 Amazonとメルカリが、最近の主流じゃないでしょうか。 仕入れ先も、仕入れる商品ジャンルも、昔と比べたら増えまくっています。 そんな感じで転売ビジネスと言っても、色んなやり方があります。 ですが・・・!! 個人的には一番やりやすいのは、イオン仕入れでAmazon販売だと思います。 商品はおもちゃ。 イオンのおもちゃ売り場に行ったら、利益が出る商品は簡単に見つかりましたよ。 YouTubeを見ている方はご存知だと思いますが、転売のプロである高山くんと色んなところに仕入れに行ったんです。 ドンキ、ヤマダ、ビバホーム、コストコ・・・ 色んなところに仕入れに行って、結論、僕はイオンが一番簡単でしたね。 こちら動画です。 https://youtu.be/PFVyZH1IoAc YouTubeには他の仕入れ動画もあるので、参考まで見てみてください。 イオン以外のところだと、マジで店内駆け回る感じになるんです。 でも、イオンだとおもちゃ売り場だけ。 しかも「この商品の価格を確認してねー」というのが超わかりやすいんですよ。 だから、今初心者にやらせるんだったら、最初はイオンせどりかなーって思いますよ。 月に20万円くらいはイージーでしょう。 ということで、今日は祝日。 今すぐイオンに行ってみてください!笑
先日、僕が主宰するコミュニティであるフロントラインワークスで、新人飲み会を開催しました。コロナ禍でずっとやれていなかったので、超久しぶりの開催となりました。 コロナが落ち着き始めた頃から小さく新人お茶会はやっていたけど、一番少ない時で確か参加者は3人とか。 マジでお茶会だ!って感じでしたね笑 それはそれで濃密で楽しかったですよ。 それで、先月は新人お茶会の人数も17人まで増えてかなり良い感じに。 そしてそして、東京の新規感染者も10人とかになったので良いだろうと、今回はお茶会から飲み会にしました。 やっぱ良いですね!! 僕はお酒があまり飲めないのですが、やっぱりアルコールが入ったほうが、みんな盛り上がりますし話します。 正しく使えばアルコールは、人間関係の潤滑油になると思います。 みんなで集まってお酒飲むと、特にこっちがなにもしなくても盛り上がって仲良くなるんですよ。 基本的には、みんな同じ目的があって集まっている仲間ですしね。 僕はパワーがどうこうとか、そんなことを言う系じゃないのですが、やっぱり同じ場所に集まるのはパワーをもらえると思いますよ。 というか、オフラインだとリアリティが全然違うじゃないですか。 新人飲み会には、ゲストで結果を出している先輩メンバーが何人か参加してくれるんですね。 そういう先輩の話を間近で聞くと「おお、本当にそんなことができるようになるんだ〜」ってガツンと来るわけですよ。 これって、その後の取り組みに大きな影響を与えますよ。 僕だって、起業家仲間と会ってその時にすごい実績の話を聞くと「うおー!それいけるんだー!」って刺激受けて頑張りますし。 特に副業の人ほど日常生活って、マジで普通の毎日じゃないですか。 だから、こういうイベントがあったら全て参加するくらいにしないと、マジで日常に引っ張られますよ。 普通の人の普通の考え方や普通の行動に囲まれた毎日。 そこにズブズブ埋まって、出られなくなってしまう感じ。 そう考えるとコロナって直接的には見えないことなんかで、ぶっ壊してきたものもたくさんあるよなーって思います。 まあ、僕はコロナも第6波が来ると思っているわけですが、今は落ち着いていてチャンスです。 結局、今回だって原因わからず、感染者減っていったでしょ? また原因わからず増えるんですよ。 だとしたら、この一瞬のチャンスに動きまくったほうが正解だと思います。 何が正解かなんて人それぞれですが、少なくとも僕はそう考えています。 ということでね・・・ 今日は情報交換会なので、張り切って交流しましょうね。 では、参加される方は後ほど!!
うう・・・ 悲しいねえ、悔しいねえ・・・ 天然石事業部の奮闘記を、ここ最近YouTubeでお届けしてるじゃないですか。 そしたら、その動画についてFacebookでこんな感じのコメントがあったんです。 あの・・ 僕は天然石が好きだから、天然石のお店をやっています。 そして、自分が学んだマーケティングを、ここでうまく活用したら事業としても大きくなると考えているわけです。 小さい頃から天然石が好きで、今も大好きなんですよ。 ジュエリーも大好きでして、だから時計も指輪もキラキラしていたりします。 シンプルにそんな話です。 なのに「信者を増やしたい」とか「虚業を彩る」とか「俺有能アピール」とか、何でそんな見方になるんですかね。 普通にひねくれてない? 何かトラウマでもあるんか? それとも「裏側まで見破ってる俺カッケー!」ってなってるのかね? まあ、それは冗談ですけど、僕の天然石事業をそんな感じで見ているとは思ってませんでしたね。 やってみたら分かりますけど、そんな目的のためにこの事業をやるなんて、普通にコスパ悪いっすよ。 胃が痛くなるくらい、色んなことに頭悩ませますし。 ここではなくて別のところに、お金や労力をかけたほうが信者集めには良いんじゃないの? ・・・とか何とか言っても! 天然石事業は崖っぷちでして、そう言われても仕方ないっすね。 結果で見返すしかないわけです。 うおおおおおおお!! 久しぶりに悔しさが原動力になっているぞおお!! やるぞ。 やるしかない。 とりあえず、天然石事業部のLステップの中身を見たら酷すぎて絶望したので、ここは僕が自分で構築します。 時間かけてる場合じゃないわ。 ここの成長待っていたら100年かかってしまう。 やっぱり成長のスピードが遅すぎて、このままだと事業をたたまなきゃいけない。 多分、赤字が続いても事業が無くなるって、思っていないんだろう。 経営者としてはジャッジすべき部分なので、このまま赤字垂れ流しだったら普通に事業はたたみます。 でも、僕は天然石が好きなので続けたいんですよ。 しかも、ちゃんとやったら全然伸びる事業ですしね。 なので、本当はダメだって分かってることなんだけど、もう僕が手を入れまくってしまいます。 今の実力じゃ厳しいって部分は、もうやらせないで僕がやる。 そして、ちょっと頑張ったらできるようになることだけ、頑張ってもらおうと思います。 よーし、やるぞー!!
ひさーしぶりにスーツを着ました。 冠婚葬祭くらいでしかスーツは着ないので、なんだかコスプレ気分です。 何でスーツを着たかというと、娘の七五三だったんです。 天候にも恵まれて、良い日になりましたね! サラリーマン時代は毎日スーツを着ていたのに、起業してからは数えるくらいしかスーツを着ることはありません。 おかげで、ネクタイを結ぶのに、ちょっと時間かかりましたよ。 ほら、長さが手前と裏で、変な感じになるじゃないですか。 アレやっちまいました。 時が経つの早いもので、もう娘も7歳ですよ。 長男が9歳で長女が7歳。 そこに次男1歳という3人の子供たちがいます。 七五三でふと思い出しまして、今乗っている車って娘が生まれる前の年に買ったんですよ。 子どもが増えるから3列シートの車を買おうってね! この車です。 ってことはですよ。 もう、この車は8年乗ってるんです。 8年も経つとモデルチェンジもあって、顔つきが古めかしいんですよね。 ちょっと、それが気になっています。 最近、マイバッハのGLSが発表されたじゃないですか。 これマジでカッコいいな〜って、心がざわざわしてたんです。 ううう・・・カッコいい・・・ でも、これはラグジュアリーな感じで、2列シートで車内超広々なんですよね。 2列じゃあ、5人家族にはダメだよなって、ザワザワしたんですけど諦めました。 あと、駐車場がヤバそうだな。 まあ、マイバッハは無しにしても、車は新調したいな〜という欲求が増しまくってきました。 そう思って1回調べたら、以降、車の広告が永久に僕をリターゲティングしてきます。 あれですね・・・ 高額商品はリターゲティング広告を長期間やるのが効果的ですね。 消費者の立場になるとわかります。 マジでジワジワやられますよ。 広告見て気になって、さらに色々と調べ始めて気づいたら1時間経ってるみたいな。 これはヤバいね!!!! うちの天然石も、この作戦は普通に効くと思います。 すぐに売れなかったとしても数ヶ月単位でジワジワくる感じ。 こんなの、そのうち買いますもん。 僕も来年には車買っちゃいそうですし。 何だかんだ調べてる時間って無駄なんですよね。 なるべく早くサクッと買った方が、要らん時間を使わずに済みます。買ったらもう調べないし。 だから、欲しいものがあったら悩んだり迷ったりしてる場合じゃない。 サクッと買うべきですね!! うーん・・・ まだ全然問題なく走るんだよなあ。 でもなあ。ああ、どうしよう。
TikTokで100万再生してしまいました。 「小玉さん、TikTokやってたの?」って感じだと思いますが、コッソリやっていました。 ただ、TikTokのために新たに撮影したりという所に、全く手が回らないわけですよ。 なので、YouTubeの切り抜き編集でのTikTok運営を、社外でお願いしてたんです。 最初の投稿は8月4日。 そこからコンスタントに投稿をしていたんですけど、完全に無風だったんです。 たぶん、1動画100再生もないくらい。 「いやー、そうだよなーYouTubeも、そんな伸びてないのにTikTokなんて無理だよなー」 なんて思っていました。 そしたら、昨日ですよ。 YouTubeで公開してから、結構日が経っている動画にコメントがついたんです。 「あれれ、何でだろ?」と思っている間にコメントが増える。 これは完全に何か起こっているなと、色々と自分の媒体を確認したらTikTokが爆発していたんですね。 しかし、TikTokの爆発力ってマジで凄まじいですね・・・ 今このブログを書いている段階で、バズった動画が160万再生ですよ。 1日でそんなに行くのかと。 驚きです。 そして、もっと驚いたのが、完全に無風だった他の動画も再生されているんですよね。 なるほどな〜 こんな感じになるのかと、勉強になりました。 この上段真ん中の動画が160万再生です。 今回TikTokでバズった動画は、YouTubeでも伸びた動画の切り抜きなんです。 媒体が違っても同じ人間が見るから、フックとなる内容って一緒なんですね。 ただ、TikTokにはTikTokの作法があるので、ここまで再生されたというのは専門家にお願いしたからでしょう。 いやー、ショート動画の爆発力は他のジャンルでは体験していましたが、小玉歩のアカウントでは初めて。 管理していても自分じゃないと、どこか人ごとだったんですよね。 でも、いざ自分自身がそうなると「すげーなー」と思いました。 ここまでの爆発力があるとなるとYouTubeショートが、がぜん気になってきましたよ。 さて、どうしようかな・・・ 再生数が伸びるからって安易には手を出せないからね。 悩ましいよ、これは。
「もっとやらねば!!」 マジでいまさら、そんなことを思っています。 当たり前なんですけど、大きな結果を得るためにはリスクを取らないといけないじゃないですか。 ローリスク・ハイリターンなんて、この世界にはあるわけがない。 誰にだって分かりきった話です。 それなのにですよ。 たいしてリスクも取らずに「最近、ガツっとした結果出ないな」なんて思っていたんです。 守りに入っていたというか、安全運転をしてたというか、コンフォートゾーンにいたというか。 「何かを失ってしまうかも・・・」みたいな勝負に出ることも無い。 だからと言ってサボってるわけではなく、やるべきことはやっている。 ただ、悪くない結果は出ているけど、そんな「そこそこの結果」に何となく納得行っていないみたいな感じ。 いやー、マジでダメですよね。 本当に我ながら終わってますよ。 何でこんなにリスク取らなくなったかね? 何でこんなに守りに入ったかね? どこが、どうとかじゃなくて、あらゆる部分でそうなんですよ。 SNSの発言もそうですし、細かいところでは広告のクリエイティブだったり。 メルマガの内容もそうだ。 このブログもそう。 YouTubeだってそう。 商品のコンセプトもそうだし、セールスだってそうですよ。 なんなら、日常生活の1つ1つにおいても、全てにおいて何のリスクも取りに行っていない。 そのくせ、大きな結果は望んでいたりするわけです。 意味不明ですよね。 思い返せば、サラリーマンの副業時代なんてリスク取りまくりでした。 普通に会社の仕事があるのに、睡眠時間は3時間だったし。 副業やりた過ぎて、半休取って家に帰ってしまったし。 副業禁止なのに、顔出し名前出しでネットショップをやっていたし。 お金ないからカードガンガン使って物販の仕入れをしたり、広告費を燃やしまくったりしたし。 カードの支払いできるか分からないのに、マジでガンガンカード使ってた。 さらには情報発信を始めて、読者3万人のメルマガ発行を、これまた顔出し名前出しでやったし。 そしてコンテンツを何億円も販売したし。 今となっては大したことじゃないけど、当時サラリーマンとしては結構なリスク。 でも、そんなリスクどうこうよりも、目の前のことに必死だったから気にしてる場合じゃないんですよ。 それで、結果もどんどん出た。 そういう意味で言うと、今は余裕があっちゃうんだろうな。 良くないね!! 「いや、これは俺書けないなあ・・」っていう台本をやってみて、リスクを取っていない自分に気づきました。 何か気づきを得るときは外からの刺激ですよ。 自分だけでは絶対に気づけなくて、何らか外からの刺激がきっかけとなります。 いやー、本当に良かった。 悪くない結果は出ているんだけど、スッキリしなかった原因が、これで完全に判明しましたからね。 抽象的な発言の連発で、独り言のポエムみたいですみません。 とにかく、やるなら振り切ってやらないと、マジで結果は出ないですよ。 特に今まで手にしたことがない、大きな結果を出したいならば。 僕の周りで突き抜けた人の突き抜けた瞬間を思い返すと、マジで信じられないくらいに振り切った動きをしてるわけですよ。 もちろん、リスクも取っている。 怖くて怖くてビリビリしちゃうようなリスクをみんな取っていました。 そうじゃないと、突き抜けられるわけないですから。 あー、目が覚めた。 ここからハイリスク・ハイリターンで、毎日を生きていくことにします。
何かで成功するために重要なのって「執念」ではないでしょうか。 成功というとおおげさなので「上手く行くこと」くらいが、表現としてちょうどいいですね。 大きな目標もそうですし、日々の小さな目標もそう。 結局、執念だよなーと。 転売ビジネスをやっていて、利益の出る商品が見つからないって人は結構いますよね。 でも、それって見つかるまで探してないだけじゃん?って思うわけです。 僕が中古カメラ転売をやっていた時は、もちろん利益の出る商品が、なかなか見つからない時もありました。 だからと言って、すぐに諦めて帰ったりしませんでしたよ。 商品が見つかるまで、あらゆるカメラ店を駆け回って必死に探すわけです。 閉店時間まで探しまくる。 ネット広告が全然ダメで、お手上げですって人もいます。 でも、それって上手く行くまでテストを重ねていないだけじゃん?って思うんですよ。 ここ数ヶ月くらい、Facebook広告でリスト単価が高騰していました。 こりゃ、もうFacebook広告はダメなんじゃないか?って空気も流れていたりもしました。 でも、何とかするしかないんです。 Twitterで情報を漁りまくったり、ネットを検索しまくったりして必死に解決策を探します。 そして、死ぬほどテストをする。 結果、今は最高に良い感じでFacebook広告を運用できています。 YouTubeで公開している天然石事業部もそう。 もちろん、僕の責任なんですけど、厳しい状況じゃないですか。 赤字、赤字でヤバいわけですよ。 だけど、どうにかするんです。 世の中の大体のことなんて、情報収集して、頭使って、悩んで、考えて、手を動かして・・・ そうやって頑張っていけば、何とかなるもんなんですよ。 ここでは書けないことなんですけど、僕がガチで取り組んでいるプロジェクトがあります。 これは、2年前に取り組んで、その時には不完全な感じで終わったんです。 でも、これを不完全なままにするのはマジで悔しいから何とかするぞと、改めて今年取り組んでいます。 絶対に上手く行かすぞって。 この「絶対に上手く行かすぞ」って感情は何なんだろうなと考えたら「執念」じゃないかって思う訳ですよ。 これは上手く行くはずだ。 上手く行かないのは、自分の何かが間違っている。 まだまだ取り組みが足りない。 この方法がダメならば、また他の手があるはずだ。 上手く行かないままにしておくなんて許せない。 絶対に上手く行かす。 上手く行くまで諦めないし、絶対やめない。 これ、やっぱり執念ですよね。 ビジネスに取り組んでいて大した結果も出せない人って、この感覚が無さすぎるなと感じます。 「分かんない!やーめた!」みたいな感じに簡単になっちゃう。 信じられないほど早い段階で、投げ出してしまっているんです。 そりゃそうだよねって。 今の経済状態が厳しいのも、上手く行かない感じになった時に、そうやって簡単に投げ出してきたからでしょう。 でも、それは結局自分が選んだこと。 本当に何かを手にしたいのであれば「執念」のようなものが生まれるはず。 それが生まれてないってことは、そこまでじゃないって話ですよ。 ボヤっと「できたらいいなあ」くらいで、何かができてしまうなんてあり得ないし。 成し遂げたいこと、手に入れたいもの。 そういったものがあるならば、まずは強烈に思いを馳せる。 そして、そこに対して執念を持つ。 これで大体のことはできちゃうのが、今の世の中だと思いますよ。 あなたは、そんな感覚を持って物事に取り組んでいますか? というか、上手く行かないまま投げ出したり放置するのって、気持ち悪くないのかなって思います。
僕が副業で最初に稼げるようになったのは、転売ビジネスでした。 せどりって言ったりもしますね。 僕がやったのは海外輸入転売。 海外のオークションであるebayから仕入れてヤフオクで売る。 これをやったら、初月で50万円も利益を出すことができたんですよ。 いやー、テンション上がりましたね! 今は当時と違って、売るプラットフォームが増えました。 Amazonとメルカリが、最近の主流じゃないでしょうか。 仕入れ先も、仕入れる商品ジャンルも、昔と比べたら増えまくっています。 そんな感じで転売ビジネスと言っても、色んなやり方があります。 ですが・・・!! 個人的には一番やりやすいのは、イオン仕入れでAmazon販売だと思います。 商品はおもちゃ。 イオンのおもちゃ売り場に行ったら、利益が出る商品は簡単に見つかりましたよ。 YouTubeを見ている方はご存知だと思いますが、転売のプロである高山くんと色んなところに仕入れに行ったんです。 ドンキ、ヤマダ、ビバホーム、コストコ・・・ 色んなところに仕入れに行って、結論、僕はイオンが一番簡単でしたね。 こちら動画です。 https://youtu.be/PFVyZH1IoAc YouTubeには他の仕入れ動画もあるので、参考まで見てみてください。 イオン以外のところだと、マジで店内駆け回る感じになるんです。 でも、イオンだとおもちゃ売り場だけ。 しかも「この商品の価格を確認してねー」というのが超わかりやすいんですよ。 だから、今初心者にやらせるんだったら、最初はイオンせどりかなーって思いますよ。 月に20万円くらいはイージーでしょう。 ということで、今日は祝日。 今すぐイオンに行ってみてください!笑
先日、僕が主宰するコミュニティであるフロントラインワークスで、新人飲み会を開催しました。コロナ禍でずっとやれていなかったので、超久しぶりの開催となりました。 コロナが落ち着き始めた頃から小さく新人お茶会はやっていたけど、一番少ない時で確か参加者は3人とか。 マジでお茶会だ!って感じでしたね笑 それはそれで濃密で楽しかったですよ。 それで、先月は新人お茶会の人数も17人まで増えてかなり良い感じに。 そしてそして、東京の新規感染者も10人とかになったので良いだろうと、今回はお茶会から飲み会にしました。 やっぱ良いですね!! 僕はお酒があまり飲めないのですが、やっぱりアルコールが入ったほうが、みんな盛り上がりますし話します。 正しく使えばアルコールは、人間関係の潤滑油になると思います。 みんなで集まってお酒飲むと、特にこっちがなにもしなくても盛り上がって仲良くなるんですよ。 基本的には、みんな同じ目的があって集まっている仲間ですしね。 僕はパワーがどうこうとか、そんなことを言う系じゃないのですが、やっぱり同じ場所に集まるのはパワーをもらえると思いますよ。 というか、オフラインだとリアリティが全然違うじゃないですか。 新人飲み会には、ゲストで結果を出している先輩メンバーが何人か参加してくれるんですね。 そういう先輩の話を間近で聞くと「おお、本当にそんなことができるようになるんだ〜」ってガツンと来るわけですよ。 これって、その後の取り組みに大きな影響を与えますよ。 僕だって、起業家仲間と会ってその時にすごい実績の話を聞くと「うおー!それいけるんだー!」って刺激受けて頑張りますし。 特に副業の人ほど日常生活って、マジで普通の毎日じゃないですか。 だから、こういうイベントがあったら全て参加するくらいにしないと、マジで日常に引っ張られますよ。 普通の人の普通の考え方や普通の行動に囲まれた毎日。 そこにズブズブ埋まって、出られなくなってしまう感じ。 そう考えるとコロナって直接的には見えないことなんかで、ぶっ壊してきたものもたくさんあるよなーって思います。 まあ、僕はコロナも第6波が来ると思っているわけですが、今は落ち着いていてチャンスです。 結局、今回だって原因わからず、感染者減っていったでしょ? また原因わからず増えるんですよ。 だとしたら、この一瞬のチャンスに動きまくったほうが正解だと思います。 何が正解かなんて人それぞれですが、少なくとも僕はそう考えています。 ということでね・・・ 今日は情報交換会なので、張り切って交流しましょうね。 では、参加される方は後ほど!!
うう・・・ 悲しいねえ、悔しいねえ・・・ 天然石事業部の奮闘記を、ここ最近YouTubeでお届けしてるじゃないですか。 そしたら、その動画についてFacebookでこんな感じのコメントがあったんです。 あの・・ 僕は天然石が好きだから、天然石のお店をやっています。 そして、自分が学んだマーケティングを、ここでうまく活用したら事業としても大きくなると考えているわけです。 小さい頃から天然石が好きで、今も大好きなんですよ。 ジュエリーも大好きでして、だから時計も指輪もキラキラしていたりします。 シンプルにそんな話です。 なのに「信者を増やしたい」とか「虚業を彩る」とか「俺有能アピール」とか、何でそんな見方になるんですかね。 普通にひねくれてない? 何かトラウマでもあるんか? それとも「裏側まで見破ってる俺カッケー!」ってなってるのかね? まあ、それは冗談ですけど、僕の天然石事業をそんな感じで見ているとは思ってませんでしたね。 やってみたら分かりますけど、そんな目的のためにこの事業をやるなんて、普通にコスパ悪いっすよ。 胃が痛くなるくらい、色んなことに頭悩ませますし。 ここではなくて別のところに、お金や労力をかけたほうが信者集めには良いんじゃないの? ・・・とか何とか言っても! 天然石事業は崖っぷちでして、そう言われても仕方ないっすね。 結果で見返すしかないわけです。 うおおおおおおお!! 久しぶりに悔しさが原動力になっているぞおお!! やるぞ。 やるしかない。 とりあえず、天然石事業部のLステップの中身を見たら酷すぎて絶望したので、ここは僕が自分で構築します。 時間かけてる場合じゃないわ。 ここの成長待っていたら100年かかってしまう。 やっぱり成長のスピードが遅すぎて、このままだと事業をたたまなきゃいけない。 多分、赤字が続いても事業が無くなるって、思っていないんだろう。 経営者としてはジャッジすべき部分なので、このまま赤字垂れ流しだったら普通に事業はたたみます。 でも、僕は天然石が好きなので続けたいんですよ。 しかも、ちゃんとやったら全然伸びる事業ですしね。 なので、本当はダメだって分かってることなんだけど、もう僕が手を入れまくってしまいます。 今の実力じゃ厳しいって部分は、もうやらせないで僕がやる。 そして、ちょっと頑張ったらできるようになることだけ、頑張ってもらおうと思います。 よーし、やるぞー!!
ひさーしぶりにスーツを着ました。 冠婚葬祭くらいでしかスーツは着ないので、なんだかコスプレ気分です。 何でスーツを着たかというと、娘の七五三だったんです。 天候にも恵まれて、良い日になりましたね! サラリーマン時代は毎日スーツを着ていたのに、起業してからは数えるくらいしかスーツを着ることはありません。 おかげで、ネクタイを結ぶのに、ちょっと時間かかりましたよ。 ほら、長さが手前と裏で、変な感じになるじゃないですか。 アレやっちまいました。 時が経つの早いもので、もう娘も7歳ですよ。 長男が9歳で長女が7歳。 そこに次男1歳という3人の子供たちがいます。 七五三でふと思い出しまして、今乗っている車って娘が生まれる前の年に買ったんですよ。 子どもが増えるから3列シートの車を買おうってね! この車です。 ってことはですよ。 もう、この車は8年乗ってるんです。 8年も経つとモデルチェンジもあって、顔つきが古めかしいんですよね。 ちょっと、それが気になっています。 最近、マイバッハのGLSが発表されたじゃないですか。 これマジでカッコいいな〜って、心がざわざわしてたんです。 ううう・・・カッコいい・・・ でも、これはラグジュアリーな感じで、2列シートで車内超広々なんですよね。 2列じゃあ、5人家族にはダメだよなって、ザワザワしたんですけど諦めました。 あと、駐車場がヤバそうだな。 まあ、マイバッハは無しにしても、車は新調したいな〜という欲求が増しまくってきました。 そう思って1回調べたら、以降、車の広告が永久に僕をリターゲティングしてきます。 あれですね・・・ 高額商品はリターゲティング広告を長期間やるのが効果的ですね。 消費者の立場になるとわかります。 マジでジワジワやられますよ。 広告見て気になって、さらに色々と調べ始めて気づいたら1時間経ってるみたいな。 これはヤバいね!!!! うちの天然石も、この作戦は普通に効くと思います。 すぐに売れなかったとしても数ヶ月単位でジワジワくる感じ。 こんなの、そのうち買いますもん。 僕も来年には車買っちゃいそうですし。 何だかんだ調べてる時間って無駄なんですよね。 なるべく早くサクッと買った方が、要らん時間を使わずに済みます。買ったらもう調べないし。 だから、欲しいものがあったら悩んだり迷ったりしてる場合じゃない。 サクッと買うべきですね!! うーん・・・ まだ全然問題なく走るんだよなあ。 でもなあ。ああ、どうしよう。
TikTokで100万再生してしまいました。 「小玉さん、TikTokやってたの?」って感じだと思いますが、コッソリやっていました。 ただ、TikTokのために新たに撮影したりという所に、全く手が回らないわけですよ。 なので、YouTubeの切り抜き編集でのTikTok運営を、社外でお願いしてたんです。 最初の投稿は8月4日。 そこからコンスタントに投稿をしていたんですけど、完全に無風だったんです。 たぶん、1動画100再生もないくらい。 「いやー、そうだよなーYouTubeも、そんな伸びてないのにTikTokなんて無理だよなー」 なんて思っていました。 そしたら、昨日ですよ。 YouTubeで公開してから、結構日が経っている動画にコメントがついたんです。 「あれれ、何でだろ?」と思っている間にコメントが増える。 これは完全に何か起こっているなと、色々と自分の媒体を確認したらTikTokが爆発していたんですね。 しかし、TikTokの爆発力ってマジで凄まじいですね・・・ 今このブログを書いている段階で、バズった動画が160万再生ですよ。 1日でそんなに行くのかと。 驚きです。 そして、もっと驚いたのが、完全に無風だった他の動画も再生されているんですよね。 なるほどな〜 こんな感じになるのかと、勉強になりました。 この上段真ん中の動画が160万再生です。 今回TikTokでバズった動画は、YouTubeでも伸びた動画の切り抜きなんです。 媒体が違っても同じ人間が見るから、フックとなる内容って一緒なんですね。 ただ、TikTokにはTikTokの作法があるので、ここまで再生されたというのは専門家にお願いしたからでしょう。 いやー、ショート動画の爆発力は他のジャンルでは体験していましたが、小玉歩のアカウントでは初めて。 管理していても自分じゃないと、どこか人ごとだったんですよね。 でも、いざ自分自身がそうなると「すげーなー」と思いました。 ここまでの爆発力があるとなるとYouTubeショートが、がぜん気になってきましたよ。 さて、どうしようかな・・・ 再生数が伸びるからって安易には手を出せないからね。 悩ましいよ、これは。