ticker
Instagramで好きなことを仕事に
今週も始まりますね。 10月1日は妻が2回目のワクチン接種だったので、僕は会社をお休みしました。 ですので、今日は10月に入って初出勤となります。 9月の僕はといえば、プロモーションの売上が想定を大幅に下回る結果になりました。 予算より売り上げが、2,000万円ほど少ない感じ。 なので、厳しい9月になりましたよ。 こんな結果になった理由は、中身を丸任せにしてしまったから。 集客の部分はガッツリやりましたが、それ以降に関しては僕は殆ど手を入れなかったんですね。 いや・・・ 何度この過ちを繰り返してるんだろうか・・・ 本当に、この2年くらいでも、同じようなことは何度もやっちゃってます。 プロモーションか。 うーん、簡単ではないけど、もう少し出来て欲しいよねって思ったりもします。 1から10まで全部見ていたら、体が普通にもたないんだよなあ。 体というか精神か。 今って「令和の情報発信」の講座を毎月やっているじゃないすか。 新しいコンテンツ作るのって、結構な精神的重労働なんですね。 その中でプロモーションをぜーんぶやっていくっていうのは、パンクというか枯れますね。 なんか脳の中というかイマジネーションが枯れる感じ。 あとは9月は天然石事業部の根本からの立て直しもやっていたので、もう本当に脳みそパンパンでした。 当然だけど、あのYouTubeで見せている部分だけじゃないのよ。 それは、僕も事業部メンバーも。 みんな頑張ってるのよ。 色々やったなあ・・・ コンテンツも作ってプロモーションも作ってというのを、ほぼ全て自分で全部やると。 そして、それが会社の売り上げの大多数を占める状況から抜け出さないと洒落にならん。 死んでしまう。 これを全体の3割以下にして、僕が実際に深く関わらない所からの売り上げを大きくしていかないと。 100点満点とは言わないから、60〜70点のキャッシュポイントを僕が関わることなく次々と作っていく体制にしたいですね。 ただ、そんなプロモーションが残念な結果に終わった一方で、エバーグリーンっていう半自動的なプロモーションからは4,000万円弱の売り上げがありました。 ここは本当に強くなった。 社内で広告周りをガッチリとやってもらえていることが大きい。 そして、エバーグリーンの本数も、いくつか新たに作ってもらえたのも大きい。 新しい所からだけでも、今月は1,000万円は売り上げが立つんじゃないかなって思っています。 今日、出社したら数字精査しよっと。 ということで、いつも以上に独り言になっているブログですが今週も頑張っていきましょう!!
昨日、新しい動画を公開しました。 https://youtu.be/UtW4AAq0HAQ 実は、想定外の方向に進んでいます。 当初はマーケティング面で立て直して売り上げを増加させようと、それだけやっていこうとしていました。 それを、ストーリーと共に配信したら、動画を見ていただいた人には楽しみながら勉強になると考えていたんです。 それが経費の問題であらぬ方向に・・・ 正直、驚きの連続ではあったのですが、やっぱりこれも経営者の問題ですよ。 僕は起業家でありマーケッターだけど、全くもって経営者ではなかったということです。 経営者としてダメダメだっただめに、こんな状態になってしまったと。 これほど時間が経ちまくってから気づくなんて話になりませんよね。 経費の件も、あれは1年分だけど過去をさかのぼればもっと色々と出てきちゃうでしょう。 何も見えてなかったし、そんなことになっているなんて考えもしていなかったんです。 情けないですね。 経営者の仕事を何もしていない。 商品作って売り上げ作って、それを拡大させる。 組織を作り上げて、お金の面含め会社を運営する。 これ、全く違う能力です。 後者の能力が全く無かった。 でも、どうなんですかね。 最初から組織をしっかり作り上げて様々な制度を整えていくなんて、上場前提で大人たちが早い段階でガッツリ絡まない限り、なかなか出来ないと思いますよ。 だって、やっぱり最初は売り上げだもん。 売り上げが無ければ何も始まらないから、何と言っても売り上げになりますし、組織がどうとか制度がどうだとか、やっている暇も頭の余裕も無いんじゃないかなと自分を振り返っても感じます。 ですから、1人で起業して、その後に人を増やしていく中で、みんなぶつかる壁だと思うんですよ。 実は今まで経営者の本だったり経営者の発言って、個人的にあんまり刺さらなかったんです。 それよりもマーケッターの話の方が、100倍面白かったんですね。 でも、今やっと経営者の話が、刺さるようになってきました。 10年経ってか・・・ 遅すぎる・・・ レベルが低すぎる・・・ マーケティングの部分もそうですね。 もっと、仕組みを作り上げることで社員の思考の余地を少なくして「動けば売上が生まれる」というところまでを、僕がやらなければいけないんです。 だけど、全然できていなかった。 もともとは、僕が天然石が好きで、この事業をスタートしたんですね。 最初はネットショップから始めて、沖本さんに店長になってもらって。 でも、当時の感じだと「店舗が無いと高額商品の販売は難しいよね」ということで恵比寿店をオープン。 そして僕は天然石事業にどっぷり入り、色んな施策を打っていったんです。 それはそれは頑張った。 もちろん沖本さんも頑張った。 今や名物イベントとなっている6時間生放送フラッシュセールも、僕と沖本さんで出ずっぱりでしたし。 その後に、峰島さんという強い仲間が加わったということで「これは一安心かな」と考え、今までよりは手をかけなくなりました。 本当に局面だけ何かを言う感じで、基本は全て任せるようになったんです。 年々、任せる割合が増えていった。 ただ「任せる」と言ったら響きは良いんですけど、要は「丸投げ」なわけですよ。 お得意の「良い感じでよろしく」です。 マジで最悪だ。 しっかり数年やって基盤はできたし、一緒にやってきたから分かるだろうって、この甘い考えが僕の大失敗。 「分かるだろう」って何だよ・・・ 一緒にやってきただけで全て身につくなんて、一握りの超優秀な人だけじゃん。 しかも、基盤についても僕ができていた「つもり」になっていただけでした。 結局、基盤もクソもできていなかったんです。 正しい組織構築を行い、正しい組織運営をし、成熟させていく。 社内の仕事を仕組み化し、誰がやっても同じように結果が出るようにする。 これが僕の課題です。 ここから取り組むテーマ。 とはいえ、超少人数の会社なので、それぞれが考える余地というのは大きな会社に比べると、どうしても出てきてしまいます。 そこは、マーケティングを教えて、それぞれが考えて正しく判断し動けるようにするしかありません。 とにかく経費の問題は、これで片付きます。 これからは前向きなお話を、どんどんお届けできるように事業を進めていきますよ。 引き続き、天然石事業部メンバーの応援をよろしくお願いします! 最後にもう1つだけ、付け加えたいことがあります。 これ、さっきから言っている「正しい組織」みたいな話とは全く逆でダメだと思いますが・・・ 僕は社員のことを自分の子どもと同じように考えていました。 低く見ているとか、そういうことじゃないですよ。 もちろん、大の大人ですし、大人対大人として接しています。 でも、雇用者と被雇用者というドライな関係ではいられない。 いや、これってダメなんだって、もちろん分かっていますよ。 これからは正そうとしています。 ただ、これまでっていうのは、そんな感覚で見ていました。 だから、決定的にヤバいことがあっても、非情にはなれないんですよね。 そして、子というのは親を見て育つわけじゃないですか。 だから、10年会社をやって長くいる社員なんかは、特に影響を受けているはずです。 となると、1つ1つの考え方や行動・振る舞いについては親の責任。 「考えたら分かるだろう」というのが分からないのも、教えなかった親の責任。 だから「マジかよ…」と思いながらも「ああ、俺が悪かったんだよな」と心から反省しています。 カッコつけているわけでも何でもなく反省しています。 僕は落ち込んだりはしませんが、昔から反省体質ではあります。 それこそ子どもの頃から、しっかり反省してきました。 反省して改善する、次に生かす。 まあ、ここからよ。 全員でやりきるから。 期が終わる頃には、僕も含めて全員が逞しくなっているから。 ハッピーエンドにする自信がなければ、映像で見せたりなどせぬ! 全員が適材適所でしっかり活躍し、ヒーローになる! 見ててください。
今日を含めて、週末は自宅待機することにしています。 理由は、台風・・・ ではなく、妻が2回目のワクチン接種なんですよ。 僕は8月上旬に2回目のワクチン接種をしたんですね。 その時は、接種当日の夜に、体温が37.1度かそのくらい。 翌日はドーンと上がって、39.1度まで行っちゃったんです。 https://youtu.be/1SwIC7HzdvA 咳が出るとか、喉が痛いとか、お腹が痛いとか、吐き気がするとか、そういうのはありませんでした。 ですから、普通にインフルエンザやノロウィルスに感染するほうが、何倍もキツいって感じです。 副反応は横になってれば問題無し。 2日後には元気100倍です。 とはいえ、普通に活動は無理なので、今日と明日と、念のため明後日まで予定を入れずに自宅にいます。 子ども3人いますしね。 まあ、上2人は1年生と3年生だから、自分たちの事は自分でできるでしょう。 でも、一番下は1歳半なので。 ということで、台風もちょうど来て、今日は1日家に閉じこもっていました。 1歳半ってめちゃくちゃアクティブだし熱烈な「かまって!かまって!」じゃないですか。 なので、仕事しても半端になるので、子どもと遊び切る1日です。 ただ、そうこうしているうちに、長男・長女が小学校から帰ってきまして下の子と遊んでくれています。 その隙を縫って今ブログを書くことに成功している状況です。 妻はお昼過ぎにワクチンを打って6時間くらい経ったのですが、強烈な眠気に襲われましてベッドで休んでもらっています。 倦怠感の延長でしょうね。 1回目の副反応が、ほぼ無かったみたいなので2回目も軽かったら良いんですけど。 熱が上がってくるとしたら、僕の時の体調変化をたどると今夜から明朝にかけてですね。 とりあえず、ゆっくりしてもらいましょう。 とかなんとか言ってたら、下の子が強烈に絡みついてきたのでここまで。 では、また!
僕は去年の4月くらいから、本格的にYouTubeに取り掛かりました。 今もずーっと投稿を続けています。 ただ、実は僕の会社の規模から行くと、YouTube経由の売り上げって大したことないんです。 広告をビュンビュン回していれば、バリバリに売り上げが立つ感じです。 じゃあ、なんでYouTubeをやり続けているかというと・・・ 銀の盾が欲しいから!! チャンネル登録者数10万人でYouTubeから贈られる、銀の盾がどうしても欲しいんです。 いや、曲がりなりにもマーケッターを自称しているわけじゃないですか。 そんな人がYouTubeで銀の盾すら受け取れないなんてのは、マジでダメな話なんですよ。 実力不足であることを、証明してしまっているわけです。 ですので、最低限という所で銀の盾まではやらんとダメです。 ただ、チャンネル登録者数が10万人を超えてくると、さすがに会社業績へのインパクトが出てくると思います。 もちろん、伸ばし方次第ですけど、見込み客リストがガンガン取れると、それに比例して売り上げが増えますし。 ですから、今は会社の売り上げに与える影響は小さいんですけど、銀の盾までたどり着いたら良い感じの売り上げ貢献になるでしょう。 いや、しかしだ。 もし、僕がイチからYouTubeをやるとしたら、顔を出さないでやりますね。 ザーッとリサーチしたら分かるんるんですけど、演者がいる感じのYouTubeって仮面つけたりして顔出していない方が伸びるんです。 でもさ、僕が今さら仮面つけても、何の意味もないでしょ? もう顔わかってるし。 だから、このまま行くしかありません。 YouTubeも激戦だと言われてますが、伸びるジャンルはガンガン伸びます。 普通にやり方次第ですよ。 というか、ジャンルによってはむしろバブルだ。 このまま小玉チャンネルやるより改めてリサーチをした上で、ゼロから仮面つけてやった方が10万人は早いかもしれないです。 でも「ここまで頑張ってきたし…」というのがあるので、小玉チャンネルをやっていきます。 これ、サンクコストっていって、撤退できなくて泥沼になるケースなんですよ。笑 分かっちゃいるけど、意地になっている感じですかね。 まあ、でも行けるでしょう。 ちなみに・・・ あなたは、どうですか? YouTubeには興味ありますか? 実はYouTubeで物凄い天才と出会ったんですよね。 もし、興味があるならば彼を紹介したいので、こちらのLINEに登録して下さい。 ↓ ↓ ↓ https://frontline-line.jp/lp/k8o/w6z
Twitterにこんな画像を投稿しました。 https://twitter.com/ayumu_fmc/status/1442502846830637064 こちらは、とあるジャンルのLINE友だち登録の広告。 コンバージョン単価というのが、1人登録にかかった費用です。 僕のネットビジネスのやり方は、基本的には見込み客リストを集め、そのリストに対してセールスするという形を取ります。 コンテンツ販売だけじゃなく、物販もそのやり方です。 このツイートについて話すと・・・ 小玉歩のLINE友だちの広告も出しています。 その広告では1人の登録に、今現在は2,200円くらいかかっているんですね。 ですから、236円というのは、とんでもなく低いんです。 これは、どの広告を使うか、どんなジャンルか、どの時期なのかで価格はかなり変わってきます。 5年前くらいですと、小玉歩のLINEでも1人登録が500円だったりしました。 500円切ることもありましたね。 それが、一気に競争が増えて広告費用が高騰したんです。 儲かるジャンルだったり費用対効果の高い広告というのは、広告を出す人が殺到するのでバーっと広告費用が高騰します。 これは、大昔から今に至るまで、ずっと変わりません。 例えば、ライザップってフィットネスというか、ダイエットジャンルですよね。 ご存知の通りサービスの価格って高額じゃないですか。 ライザップというのはコーチングみたいなものなので、原価はそれほど高くないです。 もちろん、施設を作ったり人を雇ったりといったお金はかかります。 ただ、商品を作って、それを売る訳ではないので原価率は低いです。 だから、儲かります。 ただ、儲かるジャンルなので、このジャンルには広告が殺到しているんですね。 ということは、ダイエットジャンルで広告を出して、見込み客リストを集めようとすると大きな広告費用がかかるんです。 ライザップも集客のために、ネットにテレビにとガンガン広告出しているでしょ? エステとか美容整形なんかも儲かるジャンルなので、広告費用が高騰しています。 英語もそうですね。 少ない広告枠に多くの人が殺到して、オークションで価格が釣り上がっているイメージです。 見込み客を集める広告費用が高くなっていくと、利益率が下がっていきますよね。 売上が変わらなければ、儲けは減っていくって感じです。 「売上は伸ばしたいけど、広告費が上がってきてしんどい」 こんな話は、いわゆる儲かるジャンルでは、よく起こる現象なんですね。 バーっと話しましたが、簡単に言うと・・・ 今は情報が回るのも早いので、極端にオイシイ広告だったりジャンルっていうのは残らない時代なんですよ。 それなのに、広告を出してみたら強烈なブルーオーシャンが残っていたって話。 そんなブルーオーシャンがあるなんて思ってもいなかったので、テンションが上がっています。 これまでのテストでは、見込み客リストに対しての商品成約率が6%です。 商品は3万円。 ですから、1リストあたり1,800円の売上になります。 今回、1リスト236円でした。 テスト通りの数字が出れば、236円の見込み客リストが1,800円になりますので、お金が7.6倍に増えます。 これはマジで強烈です。 1日だけで197リスト獲得できました。 数字を丸めてお話しすると、46,500円の広告費を使ったら354,600円の売上が生まれたと。 利益は1日で30万円以上。 1ヶ月で900万円。 もちろん、見込み客リストを獲得した段階なので、実際にこの数字が出るかわかりません。 超ウルトラ単純計算です。 でも、近い数字は出るはず。 しかも、ここは小玉お得意のセールス自動化状態なので、ここからは売れるのを待つだけ。 個別相談とかZoom面談とか、人力をかけて高額な商品をクロージングするやり方が、今は主流だったりしますよね。 でも、僕は面倒なのでやりません。 セールスは自動化が好きです。 ですので、見込み客リストを獲得した後というのは、特に何かをバリバリとやっていく必要もありません。 広告出す↓見込み客リストが集まる↓自動的にセールス↓商品が売れて儲かる! こういう構図。 良いでしょ? 個別のクロージングって、あんまり好きじゃないんですよ。 いきなりアナログ感が出て「えー、ネットビジネスなのにー」って思っちゃうんです。 あくまで、個人の感覚ですよ? 利益を最大化したいならば、個別のクロージングをしたほうがいいでしょうしね。 でも、僕はだるいなーと思ってしまうわけですね。 まあ、ここは好みの問題ですね。 何はともあれ、広告の結果にかなり痺れているって話です。 それと同時に、まだまだこういったジャンルが、あるという可能性にもワクワクしているんですよ。 そして! これから手掛けようとしているジャンルも目星をつけています。 現在のところ広告は出ていますが、大手の下手な広告しか出ていなかったので余裕で勝てると思いますね。 市場がデカイし売上も期待できる。 LTVも高くなりそう。 ということで、大きなメシのタネが生まれそうな予感を、ビンビンに感じてしまっている今日この頃。 「年間5億円くらい行っちゃうかも!どうしよう、儲かりすぎちゃう!」と、1人でテンション上がっています。 妄想だけでメシ食えちゃうわ。 小玉みたいに売れるプロモーションを作れるようになったらマジで良いですよ。 月に900万円とか強烈じゃないですか? 「そんな感じで稼ぎたい!!」という方は、こちらチェックしてください。 ↓ ↓ ↓ https://cpf-k.com/lpk/
先日、こちらの動画を公開しました。 https://youtu.be/k7HRDGKj4Do 簡単に言うと・・・ 「個人でネットビジネスを始めて、やりたいことが増えて人を増やしたけど、中のルールが全く整備されなかった会社の成れの果て」って感じです。 今時、個人からのスタートで、人数をどんどん増やすのってあまりやらないと思います。 ただ、組織として当然のように整備すべき部分を整備しないとこうなるんですよっていう、とっても悪い事例ですよね。 これが一番初めから組織を作ることが頭にあったら、僕みたいな残念なことにはならなかったと思います。 本当に恥ずかしい話なんですが、これが僕の姿でありまして、隠しても仕方ないのであえて出していく形です。 会社なのに何でこうなのってのは動画で話している通りです。 僕は「マーケティングだー!」「売上だー!」ばっかりで、それ以外の部分はマジで無能の極みでした。 ただ、今年1年で爆速で整えます。 これ本音の所なんですけど、YouTubeで公開するにあたって、経費でこんなに話が膨らむなんて全く思ってなかったんですよ。 マーケティングが全くダメだったので、しっかりと整えて業績改善する様子をお届けしていこうと考えてたんです。 ドキュメンタリーを見ながら、マーケティングも学べるみたいな、そんなことを考えていました。 それが、いざ蓋を開けてみたら・・・ いやー、情けない。 無能経営者であることがバレました。 僕はマーケッターでありセールスパーソンだけど、経営者ではないってことですよ。 厨二病のようなことを考えて脳内はお花畑でした。 かっこわり〜〜〜〜〜。 しかし、受け入れて成長する。 それしか無い。 批判の声も、お叱りの声も、ごもっともなので受け入れます。 でもな、みんな言うのは簡単だけど、自分で1から作るって大変だからな。 僕も一部上場企業でサラリーマン7年やってたので、出来上がったものは分かるけど、それを作るのは簡単じゃないって話。 で、まあ色々あるんだけど、一番気になっていることは別で。 それは「よく、小玉さん怒りませんね」っていう類のコメントが多かったこと。 いや、まあそれは頭にきたけど、どっちかというと自分の無能っぷりに残念な気分になった方が大きいですね。 というのと、怒ったところで意味無いし、怒ってお金が戻ってきたり状況が改善したりするならいいけど、そんなことはありませんし。 怒ることに意味は無いじゃないですか。 やるとしたらパフォーマンス的にガッと怒ることはあるかもしれないけど、これは、そういう時でもないですし。 注意・指摘はするけど怒らないでしょう。 ましてや、キレたり怒鳴るなんてのは、相当に自分の許容範囲を超える出来事があったって時なんじゃないかな。 僕もサラリーマン時代にミスをすることはありましたけど、注意はされても怒鳴られたりってのは一度もなかったと記憶しています。 それこそ、寝坊で遅刻なんてマジでアホみたいな時でもね。 だから、思ったんですよ。 「もしかして、みんな日常的に会社で怒られてるんじゃないか」って。 いや、それは・・・環境として過酷ですね。 怒るって意味ないじゃん。 意味ないどころか基本的にはマイナスしかないと思うんです。 特に仕事の世界では。 だから、みんなのコメント見て「いや、普通に怒らんし」って、なっていたわけですよ。 でも、世の中の会社というのは、僕が思っているよりも人が怒りまくっているのかなーと その職場は良くないな〜。 うーん、でも僕みたいにユルユルでザルなのはもっとダメか。 僕だって全く怒らないわけでもないですし、それこそ30歳くらいの時は怒ったりもしていましたよ。 そこは、子供が3人できて丸くなってのもあるでしょうね。 子供なんてワケの分からん生命体を相手にしていたら、多少のことで怒ったりもしなくなりますしね。 ただ、僕のマインドセットには「うまくいかないのは全て自分のせいである」というのが基本にあります。 今よりもっともっと若い頃から、これはずっとあるんですよ。 2014年に動画がありますもん。 https://youtu.be/3UOFgIgBTls この考えが大きいです。 何か問題が発生したと。 そういう時には、まず自分に矢印を向けて考える。 というか、他人だったり環境だったりのせいにした所で、解決できないですからね。 解決しないと前に進まないし。 まー、この考えが過ぎて夜眠れなくもなったりしますが、そのくらいは自営業だから夜眠れなくもなるでしょうよと。 そんな感じで、進んでいきます。 何はともあれ、これで悪い膿は出し切ったんじゃないかな。 ここからは前向きな施策についての動画をお届けしたいと思ってます。 まあ、出来事そのまんま撮ってるので、どうなるかはわかりませんけどね。 でも、天然石事業部のメンバーは、全員めちゃくちゃ頑張っているんです。 絶対にハッピーエンドになるように僕も基盤整えていきますよ。 それができなかったら、小玉はマジで無価値になりますから。 よーし、がんばるぞ!!
YouTubeやTwitterなど色んな発信媒体がありますが、僕が一番大事にしているのはメルマガの読者さんです。 なぜだと思いますか? 分かりますか? 答えは・・・ ズバリ、メルマガ読者さんは賢いから! 僕は起業して10年が経ちますが、ネットにいる人たちの賢さは間違いなく低下しています。 というのも、ネット上の情報量が増えた結果、注意の奪い合いが激しくなっているわけですよ。 どいうことかっていうと・・・ ネット上の情報量は増えている。 でも、人間の情報処理能力は、数年で爆発的に伸びたりなんかしないわけじゃない? そして、1日24時間というのは、誰にとっても平等なわけだ。 ってなると、大量の情報の中から、自分が発する情報をなんとかして選んでもらわなくてはいけない。 基本的に人間ってのは、省エネで生きようとするんですね。 特に省エネで脳を使う。 そんな人間の特徴があるので、増えまくっている情報から自分の情報を選んでもらうために「頭を使わずに」情報が入る方法を使うようになったわけ。 脳に負荷がかかりそうなものは避ける。 パッと見て難しそうなものは避ける。 情報量が明らかに多いものは避ける。 こうやって避けられないために、「頭を使わずに」情報が入る方法を使う。 だから、僕のメルマガみたいに数千文字のメルマガなんてのは、今の人には読まれなくなります。 数千文字のメルマガなんかよりは、140文字のTwitterだし。 140文字のTwitterなんかよりは、文字を読まなくていいYouTubeだし。 小難しい話をするYouTubeよりは、◯選みたいなインスタントに答えが得られる内容になるし。 10分も15分も話をされるよりは、パッと感情が刺激されるTikTokが良いしって話なんです。 結果どうなったかというと、ネットにいる人の文字を読む力がびっくりするくらい落ちました。 読む力もそうですし書く力もそう。 YouTubeのコメント欄は日本語が大崩壊ですよ。 例えば、最近だとこんなコメントがありました。 マジで何言ってるんだ? とりあえず動画の内容を理解できていないようですし、日本語もぶっ壊れています。 Twitterでもそうですよね。 変なリプライがつくときには、140文字すら読解できないようで絶望的な気分になります。 良い歳こいてマジかよ、と。 そんな感じでネットが広がって、脳に負荷をかけない情報伝達が、どんどん主流になっていった結果・・・ 人々がどんどんバカになっています。 バカになっているというか、深く考えずに脊髄反射で何かをする動物的な感じになっていますね。 原始に返っている感はあります。 野性味が増して面白いかな。 いや、そんなことはないのよ。 野生には野生のセールスをしたら、それはそれで成約はするんだけど、成約した後に謎に野生の反撃があるので野生のセールスは危険なんですよ。 そう、だからこそですよ。 このご時世に、僕の長いメルマガをしっかり読んでくれる賢い人を、大事にしなければいけないのです。 文章がちゃんと読める、しっかりとした読解力を持ったあなたを大事にしないと、野生のセールスのみで生計を立てないといけない。 さっきも言いました。 野生には野生のセールスで成約を出すことはできる。 だかしかし、その後に謎に野生の反撃がある。 マジでこれは疲弊します。 だから、僕は野生のセールスで生計を立てたくないんです。 しーっかりと長い文章でロジカルに商品説明をして、それを読み込んでくれた上で購入に至ってもらいたいんですね。 だから、本当にメルマガ読者さんが大事です。 今の読者さんに媚を売っているわけじゃないですよ。 これ、最近のSNSでウェイウェイしてるプチインフルエンサーみたいな人は、時代の流れが分からないからアレですけど個人的には深刻な問題だと思っています。 あとね、メルマガ読者さんのとってもありがたい所は、メルマガを読むときには集中してくれるってことです。 YouTubeや音声メディアって「ながら」ができるじゃないすか。 「ながら聞き」とか。 でも、メルマガってのは基本的に「ながら」ではなく、メルマガを読むことに集中してくれているはずです。 だから、本当にありがたいんです。 ここ最近は、僕はTwitterで「メルマガだー!メルマガだぞー!」と叫び続けているわけですが、イマイチ響いていないように感じます。 まあ、発信側もTwitterだと楽だもんね。 ですが! 今日の内容が刺さった方は、ぜひメルマガを始めてみて下さい。 一刻も早くスタートして、そして長く継続をしていくと大きな力になりますよ。
今週も始まりますね。 10月1日は妻が2回目のワクチン接種だったので、僕は会社をお休みしました。 ですので、今日は10月に入って初出勤となります。 9月の僕はといえば、プロモーションの売上が想定を大幅に下回る結果になりました。 予算より売り上げが、2,000万円ほど少ない感じ。 なので、厳しい9月になりましたよ。 こんな結果になった理由は、中身を丸任せにしてしまったから。 集客の部分はガッツリやりましたが、それ以降に関しては僕は殆ど手を入れなかったんですね。 いや・・・ 何度この過ちを繰り返してるんだろうか・・・ 本当に、この2年くらいでも、同じようなことは何度もやっちゃってます。 プロモーションか。 うーん、簡単ではないけど、もう少し出来て欲しいよねって思ったりもします。 1から10まで全部見ていたら、体が普通にもたないんだよなあ。 体というか精神か。 今って「令和の情報発信」の講座を毎月やっているじゃないすか。 新しいコンテンツ作るのって、結構な精神的重労働なんですね。 その中でプロモーションをぜーんぶやっていくっていうのは、パンクというか枯れますね。 なんか脳の中というかイマジネーションが枯れる感じ。 あとは9月は天然石事業部の根本からの立て直しもやっていたので、もう本当に脳みそパンパンでした。 当然だけど、あのYouTubeで見せている部分だけじゃないのよ。 それは、僕も事業部メンバーも。 みんな頑張ってるのよ。 色々やったなあ・・・ コンテンツも作ってプロモーションも作ってというのを、ほぼ全て自分で全部やると。 そして、それが会社の売り上げの大多数を占める状況から抜け出さないと洒落にならん。 死んでしまう。 これを全体の3割以下にして、僕が実際に深く関わらない所からの売り上げを大きくしていかないと。 100点満点とは言わないから、60〜70点のキャッシュポイントを僕が関わることなく次々と作っていく体制にしたいですね。 ただ、そんなプロモーションが残念な結果に終わった一方で、エバーグリーンっていう半自動的なプロモーションからは4,000万円弱の売り上げがありました。 ここは本当に強くなった。 社内で広告周りをガッチリとやってもらえていることが大きい。 そして、エバーグリーンの本数も、いくつか新たに作ってもらえたのも大きい。 新しい所からだけでも、今月は1,000万円は売り上げが立つんじゃないかなって思っています。 今日、出社したら数字精査しよっと。 ということで、いつも以上に独り言になっているブログですが今週も頑張っていきましょう!!
昨日、新しい動画を公開しました。 https://youtu.be/UtW4AAq0HAQ 実は、想定外の方向に進んでいます。 当初はマーケティング面で立て直して売り上げを増加させようと、それだけやっていこうとしていました。 それを、ストーリーと共に配信したら、動画を見ていただいた人には楽しみながら勉強になると考えていたんです。 それが経費の問題であらぬ方向に・・・ 正直、驚きの連続ではあったのですが、やっぱりこれも経営者の問題ですよ。 僕は起業家でありマーケッターだけど、全くもって経営者ではなかったということです。 経営者としてダメダメだっただめに、こんな状態になってしまったと。 これほど時間が経ちまくってから気づくなんて話になりませんよね。 経費の件も、あれは1年分だけど過去をさかのぼればもっと色々と出てきちゃうでしょう。 何も見えてなかったし、そんなことになっているなんて考えもしていなかったんです。 情けないですね。 経営者の仕事を何もしていない。 商品作って売り上げ作って、それを拡大させる。 組織を作り上げて、お金の面含め会社を運営する。 これ、全く違う能力です。 後者の能力が全く無かった。 でも、どうなんですかね。 最初から組織をしっかり作り上げて様々な制度を整えていくなんて、上場前提で大人たちが早い段階でガッツリ絡まない限り、なかなか出来ないと思いますよ。 だって、やっぱり最初は売り上げだもん。 売り上げが無ければ何も始まらないから、何と言っても売り上げになりますし、組織がどうとか制度がどうだとか、やっている暇も頭の余裕も無いんじゃないかなと自分を振り返っても感じます。 ですから、1人で起業して、その後に人を増やしていく中で、みんなぶつかる壁だと思うんですよ。 実は今まで経営者の本だったり経営者の発言って、個人的にあんまり刺さらなかったんです。 それよりもマーケッターの話の方が、100倍面白かったんですね。 でも、今やっと経営者の話が、刺さるようになってきました。 10年経ってか・・・ 遅すぎる・・・ レベルが低すぎる・・・ マーケティングの部分もそうですね。 もっと、仕組みを作り上げることで社員の思考の余地を少なくして「動けば売上が生まれる」というところまでを、僕がやらなければいけないんです。 だけど、全然できていなかった。 もともとは、僕が天然石が好きで、この事業をスタートしたんですね。 最初はネットショップから始めて、沖本さんに店長になってもらって。 でも、当時の感じだと「店舗が無いと高額商品の販売は難しいよね」ということで恵比寿店をオープン。 そして僕は天然石事業にどっぷり入り、色んな施策を打っていったんです。 それはそれは頑張った。 もちろん沖本さんも頑張った。 今や名物イベントとなっている6時間生放送フラッシュセールも、僕と沖本さんで出ずっぱりでしたし。 その後に、峰島さんという強い仲間が加わったということで「これは一安心かな」と考え、今までよりは手をかけなくなりました。 本当に局面だけ何かを言う感じで、基本は全て任せるようになったんです。 年々、任せる割合が増えていった。 ただ「任せる」と言ったら響きは良いんですけど、要は「丸投げ」なわけですよ。 お得意の「良い感じでよろしく」です。 マジで最悪だ。 しっかり数年やって基盤はできたし、一緒にやってきたから分かるだろうって、この甘い考えが僕の大失敗。 「分かるだろう」って何だよ・・・ 一緒にやってきただけで全て身につくなんて、一握りの超優秀な人だけじゃん。 しかも、基盤についても僕ができていた「つもり」になっていただけでした。 結局、基盤もクソもできていなかったんです。 正しい組織構築を行い、正しい組織運営をし、成熟させていく。 社内の仕事を仕組み化し、誰がやっても同じように結果が出るようにする。 これが僕の課題です。 ここから取り組むテーマ。 とはいえ、超少人数の会社なので、それぞれが考える余地というのは大きな会社に比べると、どうしても出てきてしまいます。 そこは、マーケティングを教えて、それぞれが考えて正しく判断し動けるようにするしかありません。 とにかく経費の問題は、これで片付きます。 これからは前向きなお話を、どんどんお届けできるように事業を進めていきますよ。 引き続き、天然石事業部メンバーの応援をよろしくお願いします! 最後にもう1つだけ、付け加えたいことがあります。 これ、さっきから言っている「正しい組織」みたいな話とは全く逆でダメだと思いますが・・・ 僕は社員のことを自分の子どもと同じように考えていました。 低く見ているとか、そういうことじゃないですよ。 もちろん、大の大人ですし、大人対大人として接しています。 でも、雇用者と被雇用者というドライな関係ではいられない。 いや、これってダメなんだって、もちろん分かっていますよ。 これからは正そうとしています。 ただ、これまでっていうのは、そんな感覚で見ていました。 だから、決定的にヤバいことがあっても、非情にはなれないんですよね。 そして、子というのは親を見て育つわけじゃないですか。 だから、10年会社をやって長くいる社員なんかは、特に影響を受けているはずです。 となると、1つ1つの考え方や行動・振る舞いについては親の責任。 「考えたら分かるだろう」というのが分からないのも、教えなかった親の責任。 だから「マジかよ…」と思いながらも「ああ、俺が悪かったんだよな」と心から反省しています。 カッコつけているわけでも何でもなく反省しています。 僕は落ち込んだりはしませんが、昔から反省体質ではあります。 それこそ子どもの頃から、しっかり反省してきました。 反省して改善する、次に生かす。 まあ、ここからよ。 全員でやりきるから。 期が終わる頃には、僕も含めて全員が逞しくなっているから。 ハッピーエンドにする自信がなければ、映像で見せたりなどせぬ! 全員が適材適所でしっかり活躍し、ヒーローになる! 見ててください。
今日を含めて、週末は自宅待機することにしています。 理由は、台風・・・ ではなく、妻が2回目のワクチン接種なんですよ。 僕は8月上旬に2回目のワクチン接種をしたんですね。 その時は、接種当日の夜に、体温が37.1度かそのくらい。 翌日はドーンと上がって、39.1度まで行っちゃったんです。 https://youtu.be/1SwIC7HzdvA 咳が出るとか、喉が痛いとか、お腹が痛いとか、吐き気がするとか、そういうのはありませんでした。 ですから、普通にインフルエンザやノロウィルスに感染するほうが、何倍もキツいって感じです。 副反応は横になってれば問題無し。 2日後には元気100倍です。 とはいえ、普通に活動は無理なので、今日と明日と、念のため明後日まで予定を入れずに自宅にいます。 子ども3人いますしね。 まあ、上2人は1年生と3年生だから、自分たちの事は自分でできるでしょう。 でも、一番下は1歳半なので。 ということで、台風もちょうど来て、今日は1日家に閉じこもっていました。 1歳半ってめちゃくちゃアクティブだし熱烈な「かまって!かまって!」じゃないですか。 なので、仕事しても半端になるので、子どもと遊び切る1日です。 ただ、そうこうしているうちに、長男・長女が小学校から帰ってきまして下の子と遊んでくれています。 その隙を縫って今ブログを書くことに成功している状況です。 妻はお昼過ぎにワクチンを打って6時間くらい経ったのですが、強烈な眠気に襲われましてベッドで休んでもらっています。 倦怠感の延長でしょうね。 1回目の副反応が、ほぼ無かったみたいなので2回目も軽かったら良いんですけど。 熱が上がってくるとしたら、僕の時の体調変化をたどると今夜から明朝にかけてですね。 とりあえず、ゆっくりしてもらいましょう。 とかなんとか言ってたら、下の子が強烈に絡みついてきたのでここまで。 では、また!
僕は去年の4月くらいから、本格的にYouTubeに取り掛かりました。 今もずーっと投稿を続けています。 ただ、実は僕の会社の規模から行くと、YouTube経由の売り上げって大したことないんです。 広告をビュンビュン回していれば、バリバリに売り上げが立つ感じです。 じゃあ、なんでYouTubeをやり続けているかというと・・・ 銀の盾が欲しいから!! チャンネル登録者数10万人でYouTubeから贈られる、銀の盾がどうしても欲しいんです。 いや、曲がりなりにもマーケッターを自称しているわけじゃないですか。 そんな人がYouTubeで銀の盾すら受け取れないなんてのは、マジでダメな話なんですよ。 実力不足であることを、証明してしまっているわけです。 ですので、最低限という所で銀の盾まではやらんとダメです。 ただ、チャンネル登録者数が10万人を超えてくると、さすがに会社業績へのインパクトが出てくると思います。 もちろん、伸ばし方次第ですけど、見込み客リストがガンガン取れると、それに比例して売り上げが増えますし。 ですから、今は会社の売り上げに与える影響は小さいんですけど、銀の盾までたどり着いたら良い感じの売り上げ貢献になるでしょう。 いや、しかしだ。 もし、僕がイチからYouTubeをやるとしたら、顔を出さないでやりますね。 ザーッとリサーチしたら分かるんるんですけど、演者がいる感じのYouTubeって仮面つけたりして顔出していない方が伸びるんです。 でもさ、僕が今さら仮面つけても、何の意味もないでしょ? もう顔わかってるし。 だから、このまま行くしかありません。 YouTubeも激戦だと言われてますが、伸びるジャンルはガンガン伸びます。 普通にやり方次第ですよ。 というか、ジャンルによってはむしろバブルだ。 このまま小玉チャンネルやるより改めてリサーチをした上で、ゼロから仮面つけてやった方が10万人は早いかもしれないです。 でも「ここまで頑張ってきたし…」というのがあるので、小玉チャンネルをやっていきます。 これ、サンクコストっていって、撤退できなくて泥沼になるケースなんですよ。笑 分かっちゃいるけど、意地になっている感じですかね。 まあ、でも行けるでしょう。 ちなみに・・・ あなたは、どうですか? YouTubeには興味ありますか? 実はYouTubeで物凄い天才と出会ったんですよね。 もし、興味があるならば彼を紹介したいので、こちらのLINEに登録して下さい。 ↓ ↓ ↓ https://frontline-line.jp/lp/k8o/w6z
Twitterにこんな画像を投稿しました。 https://twitter.com/ayumu_fmc/status/1442502846830637064 こちらは、とあるジャンルのLINE友だち登録の広告。 コンバージョン単価というのが、1人登録にかかった費用です。 僕のネットビジネスのやり方は、基本的には見込み客リストを集め、そのリストに対してセールスするという形を取ります。 コンテンツ販売だけじゃなく、物販もそのやり方です。 このツイートについて話すと・・・ 小玉歩のLINE友だちの広告も出しています。 その広告では1人の登録に、今現在は2,200円くらいかかっているんですね。 ですから、236円というのは、とんでもなく低いんです。 これは、どの広告を使うか、どんなジャンルか、どの時期なのかで価格はかなり変わってきます。 5年前くらいですと、小玉歩のLINEでも1人登録が500円だったりしました。 500円切ることもありましたね。 それが、一気に競争が増えて広告費用が高騰したんです。 儲かるジャンルだったり費用対効果の高い広告というのは、広告を出す人が殺到するのでバーっと広告費用が高騰します。 これは、大昔から今に至るまで、ずっと変わりません。 例えば、ライザップってフィットネスというか、ダイエットジャンルですよね。 ご存知の通りサービスの価格って高額じゃないですか。 ライザップというのはコーチングみたいなものなので、原価はそれほど高くないです。 もちろん、施設を作ったり人を雇ったりといったお金はかかります。 ただ、商品を作って、それを売る訳ではないので原価率は低いです。 だから、儲かります。 ただ、儲かるジャンルなので、このジャンルには広告が殺到しているんですね。 ということは、ダイエットジャンルで広告を出して、見込み客リストを集めようとすると大きな広告費用がかかるんです。 ライザップも集客のために、ネットにテレビにとガンガン広告出しているでしょ? エステとか美容整形なんかも儲かるジャンルなので、広告費用が高騰しています。 英語もそうですね。 少ない広告枠に多くの人が殺到して、オークションで価格が釣り上がっているイメージです。 見込み客を集める広告費用が高くなっていくと、利益率が下がっていきますよね。 売上が変わらなければ、儲けは減っていくって感じです。 「売上は伸ばしたいけど、広告費が上がってきてしんどい」 こんな話は、いわゆる儲かるジャンルでは、よく起こる現象なんですね。 バーっと話しましたが、簡単に言うと・・・ 今は情報が回るのも早いので、極端にオイシイ広告だったりジャンルっていうのは残らない時代なんですよ。 それなのに、広告を出してみたら強烈なブルーオーシャンが残っていたって話。 そんなブルーオーシャンがあるなんて思ってもいなかったので、テンションが上がっています。 これまでのテストでは、見込み客リストに対しての商品成約率が6%です。 商品は3万円。 ですから、1リストあたり1,800円の売上になります。 今回、1リスト236円でした。 テスト通りの数字が出れば、236円の見込み客リストが1,800円になりますので、お金が7.6倍に増えます。 これはマジで強烈です。 1日だけで197リスト獲得できました。 数字を丸めてお話しすると、46,500円の広告費を使ったら354,600円の売上が生まれたと。 利益は1日で30万円以上。 1ヶ月で900万円。 もちろん、見込み客リストを獲得した段階なので、実際にこの数字が出るかわかりません。 超ウルトラ単純計算です。 でも、近い数字は出るはず。 しかも、ここは小玉お得意のセールス自動化状態なので、ここからは売れるのを待つだけ。 個別相談とかZoom面談とか、人力をかけて高額な商品をクロージングするやり方が、今は主流だったりしますよね。 でも、僕は面倒なのでやりません。 セールスは自動化が好きです。 ですので、見込み客リストを獲得した後というのは、特に何かをバリバリとやっていく必要もありません。 広告出す↓見込み客リストが集まる↓自動的にセールス↓商品が売れて儲かる! こういう構図。 良いでしょ? 個別のクロージングって、あんまり好きじゃないんですよ。 いきなりアナログ感が出て「えー、ネットビジネスなのにー」って思っちゃうんです。 あくまで、個人の感覚ですよ? 利益を最大化したいならば、個別のクロージングをしたほうがいいでしょうしね。 でも、僕はだるいなーと思ってしまうわけですね。 まあ、ここは好みの問題ですね。 何はともあれ、広告の結果にかなり痺れているって話です。 それと同時に、まだまだこういったジャンルが、あるという可能性にもワクワクしているんですよ。 そして! これから手掛けようとしているジャンルも目星をつけています。 現在のところ広告は出ていますが、大手の下手な広告しか出ていなかったので余裕で勝てると思いますね。 市場がデカイし売上も期待できる。 LTVも高くなりそう。 ということで、大きなメシのタネが生まれそうな予感を、ビンビンに感じてしまっている今日この頃。 「年間5億円くらい行っちゃうかも!どうしよう、儲かりすぎちゃう!」と、1人でテンション上がっています。 妄想だけでメシ食えちゃうわ。 小玉みたいに売れるプロモーションを作れるようになったらマジで良いですよ。 月に900万円とか強烈じゃないですか? 「そんな感じで稼ぎたい!!」という方は、こちらチェックしてください。 ↓ ↓ ↓ https://cpf-k.com/lpk/
先日、こちらの動画を公開しました。 https://youtu.be/k7HRDGKj4Do 簡単に言うと・・・ 「個人でネットビジネスを始めて、やりたいことが増えて人を増やしたけど、中のルールが全く整備されなかった会社の成れの果て」って感じです。 今時、個人からのスタートで、人数をどんどん増やすのってあまりやらないと思います。 ただ、組織として当然のように整備すべき部分を整備しないとこうなるんですよっていう、とっても悪い事例ですよね。 これが一番初めから組織を作ることが頭にあったら、僕みたいな残念なことにはならなかったと思います。 本当に恥ずかしい話なんですが、これが僕の姿でありまして、隠しても仕方ないのであえて出していく形です。 会社なのに何でこうなのってのは動画で話している通りです。 僕は「マーケティングだー!」「売上だー!」ばっかりで、それ以外の部分はマジで無能の極みでした。 ただ、今年1年で爆速で整えます。 これ本音の所なんですけど、YouTubeで公開するにあたって、経費でこんなに話が膨らむなんて全く思ってなかったんですよ。 マーケティングが全くダメだったので、しっかりと整えて業績改善する様子をお届けしていこうと考えてたんです。 ドキュメンタリーを見ながら、マーケティングも学べるみたいな、そんなことを考えていました。 それが、いざ蓋を開けてみたら・・・ いやー、情けない。 無能経営者であることがバレました。 僕はマーケッターでありセールスパーソンだけど、経営者ではないってことですよ。 厨二病のようなことを考えて脳内はお花畑でした。 かっこわり〜〜〜〜〜。 しかし、受け入れて成長する。 それしか無い。 批判の声も、お叱りの声も、ごもっともなので受け入れます。 でもな、みんな言うのは簡単だけど、自分で1から作るって大変だからな。 僕も一部上場企業でサラリーマン7年やってたので、出来上がったものは分かるけど、それを作るのは簡単じゃないって話。 で、まあ色々あるんだけど、一番気になっていることは別で。 それは「よく、小玉さん怒りませんね」っていう類のコメントが多かったこと。 いや、まあそれは頭にきたけど、どっちかというと自分の無能っぷりに残念な気分になった方が大きいですね。 というのと、怒ったところで意味無いし、怒ってお金が戻ってきたり状況が改善したりするならいいけど、そんなことはありませんし。 怒ることに意味は無いじゃないですか。 やるとしたらパフォーマンス的にガッと怒ることはあるかもしれないけど、これは、そういう時でもないですし。 注意・指摘はするけど怒らないでしょう。 ましてや、キレたり怒鳴るなんてのは、相当に自分の許容範囲を超える出来事があったって時なんじゃないかな。 僕もサラリーマン時代にミスをすることはありましたけど、注意はされても怒鳴られたりってのは一度もなかったと記憶しています。 それこそ、寝坊で遅刻なんてマジでアホみたいな時でもね。 だから、思ったんですよ。 「もしかして、みんな日常的に会社で怒られてるんじゃないか」って。 いや、それは・・・環境として過酷ですね。 怒るって意味ないじゃん。 意味ないどころか基本的にはマイナスしかないと思うんです。 特に仕事の世界では。 だから、みんなのコメント見て「いや、普通に怒らんし」って、なっていたわけですよ。 でも、世の中の会社というのは、僕が思っているよりも人が怒りまくっているのかなーと その職場は良くないな〜。 うーん、でも僕みたいにユルユルでザルなのはもっとダメか。 僕だって全く怒らないわけでもないですし、それこそ30歳くらいの時は怒ったりもしていましたよ。 そこは、子供が3人できて丸くなってのもあるでしょうね。 子供なんてワケの分からん生命体を相手にしていたら、多少のことで怒ったりもしなくなりますしね。 ただ、僕のマインドセットには「うまくいかないのは全て自分のせいである」というのが基本にあります。 今よりもっともっと若い頃から、これはずっとあるんですよ。 2014年に動画がありますもん。 https://youtu.be/3UOFgIgBTls この考えが大きいです。 何か問題が発生したと。 そういう時には、まず自分に矢印を向けて考える。 というか、他人だったり環境だったりのせいにした所で、解決できないですからね。 解決しないと前に進まないし。 まー、この考えが過ぎて夜眠れなくもなったりしますが、そのくらいは自営業だから夜眠れなくもなるでしょうよと。 そんな感じで、進んでいきます。 何はともあれ、これで悪い膿は出し切ったんじゃないかな。 ここからは前向きな施策についての動画をお届けしたいと思ってます。 まあ、出来事そのまんま撮ってるので、どうなるかはわかりませんけどね。 でも、天然石事業部のメンバーは、全員めちゃくちゃ頑張っているんです。 絶対にハッピーエンドになるように僕も基盤整えていきますよ。 それができなかったら、小玉はマジで無価値になりますから。 よーし、がんばるぞ!!
YouTubeやTwitterなど色んな発信媒体がありますが、僕が一番大事にしているのはメルマガの読者さんです。 なぜだと思いますか? 分かりますか? 答えは・・・ ズバリ、メルマガ読者さんは賢いから! 僕は起業して10年が経ちますが、ネットにいる人たちの賢さは間違いなく低下しています。 というのも、ネット上の情報量が増えた結果、注意の奪い合いが激しくなっているわけですよ。 どいうことかっていうと・・・ ネット上の情報量は増えている。 でも、人間の情報処理能力は、数年で爆発的に伸びたりなんかしないわけじゃない? そして、1日24時間というのは、誰にとっても平等なわけだ。 ってなると、大量の情報の中から、自分が発する情報をなんとかして選んでもらわなくてはいけない。 基本的に人間ってのは、省エネで生きようとするんですね。 特に省エネで脳を使う。 そんな人間の特徴があるので、増えまくっている情報から自分の情報を選んでもらうために「頭を使わずに」情報が入る方法を使うようになったわけ。 脳に負荷がかかりそうなものは避ける。 パッと見て難しそうなものは避ける。 情報量が明らかに多いものは避ける。 こうやって避けられないために、「頭を使わずに」情報が入る方法を使う。 だから、僕のメルマガみたいに数千文字のメルマガなんてのは、今の人には読まれなくなります。 数千文字のメルマガなんかよりは、140文字のTwitterだし。 140文字のTwitterなんかよりは、文字を読まなくていいYouTubeだし。 小難しい話をするYouTubeよりは、◯選みたいなインスタントに答えが得られる内容になるし。 10分も15分も話をされるよりは、パッと感情が刺激されるTikTokが良いしって話なんです。 結果どうなったかというと、ネットにいる人の文字を読む力がびっくりするくらい落ちました。 読む力もそうですし書く力もそう。 YouTubeのコメント欄は日本語が大崩壊ですよ。 例えば、最近だとこんなコメントがありました。 マジで何言ってるんだ? とりあえず動画の内容を理解できていないようですし、日本語もぶっ壊れています。 Twitterでもそうですよね。 変なリプライがつくときには、140文字すら読解できないようで絶望的な気分になります。 良い歳こいてマジかよ、と。 そんな感じでネットが広がって、脳に負荷をかけない情報伝達が、どんどん主流になっていった結果・・・ 人々がどんどんバカになっています。 バカになっているというか、深く考えずに脊髄反射で何かをする動物的な感じになっていますね。 原始に返っている感はあります。 野性味が増して面白いかな。 いや、そんなことはないのよ。 野生には野生のセールスをしたら、それはそれで成約はするんだけど、成約した後に謎に野生の反撃があるので野生のセールスは危険なんですよ。 そう、だからこそですよ。 このご時世に、僕の長いメルマガをしっかり読んでくれる賢い人を、大事にしなければいけないのです。 文章がちゃんと読める、しっかりとした読解力を持ったあなたを大事にしないと、野生のセールスのみで生計を立てないといけない。 さっきも言いました。 野生には野生のセールスで成約を出すことはできる。 だかしかし、その後に謎に野生の反撃がある。 マジでこれは疲弊します。 だから、僕は野生のセールスで生計を立てたくないんです。 しーっかりと長い文章でロジカルに商品説明をして、それを読み込んでくれた上で購入に至ってもらいたいんですね。 だから、本当にメルマガ読者さんが大事です。 今の読者さんに媚を売っているわけじゃないですよ。 これ、最近のSNSでウェイウェイしてるプチインフルエンサーみたいな人は、時代の流れが分からないからアレですけど個人的には深刻な問題だと思っています。 あとね、メルマガ読者さんのとってもありがたい所は、メルマガを読むときには集中してくれるってことです。 YouTubeや音声メディアって「ながら」ができるじゃないすか。 「ながら聞き」とか。 でも、メルマガってのは基本的に「ながら」ではなく、メルマガを読むことに集中してくれているはずです。 だから、本当にありがたいんです。 ここ最近は、僕はTwitterで「メルマガだー!メルマガだぞー!」と叫び続けているわけですが、イマイチ響いていないように感じます。 まあ、発信側もTwitterだと楽だもんね。 ですが! 今日の内容が刺さった方は、ぜひメルマガを始めてみて下さい。 一刻も早くスタートして、そして長く継続をしていくと大きな力になりますよ。